【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385766

化学質問スレッド

0 名前:大学受験化学:2004/04/13 10:53
大学受験入試化学の問題に答えるスレです。
どこがどう分からないのかを具体的に書いてください。
601 名前:名無しさん:2013/07/01 14:50
高校1年 おまめと申します

化学の濃度換算の問題なのですが…

「0.2㏖/L硫酸の質量パーセントを求めよ。
 ただし、水溶液の密度は1.1g/?3とする。」

この問題の解き方をできれば詳しく教えてください。
ちなみに解答は「1.8%」です。
602 名前:名無しさん:2013/07/08 15:26
乾燥した試験管Aに炭酸水素ナトリウムを入れて加熱した。
しばらくすると気体が発生し、この気体を、出始めてから順番に
3本の試験管に集めた。

↓表

試験管の順番 石灰水のようす
1本目     わずかにしろくにごった
2本目     白くにごった
3本目 白くにごった

表の結果から気体(二酸化炭素)が1本目の試験管には
わずかしかふくまれていなかったと考えられる。
この理由を説明しなさい。

解答お願いします。
603 名前:名無しさん:2013/07/10 08:50
ある金属M4.0gを酸化したところ、化学式MOで表される酸化物5.0が生じた。このとき、金属Mの原子量を求めよ。

という問題で、Mの原子量をxとおいたとき
(1.0×x)/(x+16)×100=(4.0/5.0)×100という式が解説にのっていたのですが、それぞれの数値は具体的な物質名を使ってどのように表すことができますか?
604 名前:名無しさん:2013/07/29 05:41
化学基礎で、構造式を習いました。
そして、C6H6を構造式で表す問題が
あったんですが 、 先生が書いた答えは、
二重結合と単結合?のみでした しかし、
私は三重結合と単結合でできました
。 そこで、私の答
えと先生の答えは形が違うんですが これはどういうことなんでしょうか? 答えのパターンが多数あるんですか? ちなみに、手の本数C4本、H1本わかっています。 長文でわかりずらくてすみません
605 名前:名無しさん:2013/08/26 07:20
問題を解いていて、質量や物質量などの計算の際、
小数点以下の数値の取り扱いに迷っています。

例えば、O原子1個の質量を計算で求めた際、
私は2.65 × 10^-23 g と解答したのですが、解答には
四捨五入で、2.7 × 10^-23 g とされています。
(この時、とくに少数何位以上までで答えよ 等の条件はありませんでした。)
化学の解答では、一般的に少数第何位までで四捨五入する、等の決まりがあるのでしょうか?

同じ事で、モル数を聞かれて、計算の結果、0.037mol と私は答えたのですが、解答では、3.7×10^-2 mol となっています。

まだ、独学で勉強を始めたばかりで、こうした基本的な事が
分かっていません。

御教授頂けますとありがたいです。
606 名前:名無しさん:2014/01/24 14:54
水素分子1個の質量を3.35*10-24乗とし、水素分子
1mol 分の質量はなんグラムか。他スレで聞きましたが
よくわからなかったので質問します。
607 名前:名無しさん:2014/01/24 14:54
『至急』パチンコを科学で言うためにはどう言えば良いでしょうか?

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)