NO.10385811
国語の質問はこちらへ
-
0 名前:伊佐坂難物:2004/06/28 10:52
-
国語の質問をわかる範囲でお答えします。どの参考書がお勧めです
かっていう質問ではなく、問題に対する質問ということでお願いし
ます。
-
151 名前:Gaya:2005/06/03 12:35
-
>173
近代→人間と自然を切り離している。人間を中心として物事を考えている。自然をコントロールしようとする。これらの姿勢は科学の発達によるものが大きい。
近代以前→人間は自然から生じて、自然と共にあると考えている。
-
152 名前:ミゾ:2005/06/03 14:47
-
>174
ありがとうございます。やはりこのような意味を考えることができるのは一つ一つの語彙の意味がしっかり理解してるからなのですか?それとも背景知識ですか?
-
153 名前:源氏物語:2005/06/03 21:28
-
たくさんの人物が文章にでてきた時どのように主語を判断すればいいすか?
-
154 名前:Gaya:2005/06/03 23:53
-
>175
多分背景知識…。語彙の本とかに載ってる。今回の近代合理主義は勉強した覚えがあって自分の復習にもなった。ミゾさんも何かで読むといいよ。
-
155 名前:伊佐坂難物:2005/06/04 01:13
-
,173,175
(長文になっちゃってます。ごめんなさい。Gayaさんのお答えで
いいと思います。じゃあ、なぜ書いたのかといえば、今まで学習
してきたことを総合的に使って考えていくのが現代文だというこ
とが言いたかったからです。)
ミゾさんは倫理は学習していないですか? 倫理は学習していな
くても世界史は学習しているでしょう? 何かの文章に出てきたの
だと思いますが、この「近代」はヨーロッパ中心史観から来ていま
す。日本の「近代」だって、言われて思い浮かべるのは明治でしょ
う? 日本の明治って、西洋に追いつき追い越せがスローガンのよ
うに言われていた時代ですよね。
ちょっと、横道にそれてしまいました。
西洋の「近代」は「神は死んだ」という言葉に表れているように、
キリスト教的世界観からの脱却を意味していると思います。科学の
発達、それにともなう人間の意識変化、権利意識の獲得などととも
に近代は始まります。近代は科学中心の時代であったと言い換えて
もいいくらいです。解明できない謎はない、という思いから、自然
(現象)と向き合っったのです。どのように考えれば、すっきりと
常に説明できるのか。そのためには理性的に、ということは論理的
に説明され納得できるものでなくてはなりません。「我思うゆえに
我あり」はその考え方の端緒になります。自分自身の存在だけは疑
いようがない。つまり考えている(自分がいる)のだから、自分が
存在することは間違いないと考えたわけです。ここに、人間中心主
義になっていく端緒もあると思われます。回りのすべてのものを疑
っても、それを疑っている自分自身については、自分が保証できる
のですから。そして科学の発達とともに、人間は利便性を追求して
いった結果、ひどい場合には自然は自分たちのために存在している
と考えているのではないかと思われる事態を引き起こしたのです。
繰り返しになりますが、これらのことは世界史や倫理あるいは現
代文の評論教材等でも扱われる内容です。最近は減ってきています
が、「近代」というのは重要なとらえ方ですから、「近代」とはど
ういう時代だったのか、何がよくなかったのかなどをまとめておく
とよいでしょう。
-
156 名前:伊佐坂難物:2005/06/04 01:24
-
お名前が源氏物語さんですから、「源氏物語」でたくさんの人物が
文章にでてきた時どのように主語を判断すればいいすか? というこ
とでいいですよね。(他の物語でも、「枕草子」でも基本的には同じ
ですが……)
まず、当然のことながら、〈場面〉をしっかり捉えなくてはいけま
せん。この〈場面〉はお芝居などのシーンと同じものと考えてくださ
い。(この考え方は現代文の小説の解法にも使います)
次にその〈場面〉にいる人は誰かを捉えます。仮に、模擬試験問題
であるとすると、本文中のどこかに人物名が表記されているか、ある
いはリード文で〈場面〉の説明がされているはずです。
「源氏物語」ですと、第2部までは光源氏が登場しますから、源氏
に対しては尊敬表現を用います。その場に源氏が寵愛する女性がいれ
ば、その女性が源氏に対して行う動作には謙譲表現が用いられていま
す。
つまり、主として敬語を手がかりにして主語を確定していけばよい
のです。
具体的に文章を挙げてくだされば、説明をしますので、わかりにく
かったら、再度質問下さい。
-
157 名前:ミゾ:2005/06/04 06:19
-
>177、178
大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m僕は現代文が苦手で偏差値50にも満たない者です。本文解説をみても理解できないことがたくさんあって困ってました。
-
158 名前:ミゾ:2005/06/04 06:23
-
僕は倫理を学校で勉強した事がありませんでした。『倫理』とは道徳の規範となる原理ですよね?「合理主義と平等意識の拡大」が文化の倫理と文明の倫理の衝突に拍車をかけているのだ。とは…文明倫理と文化倫理の意味すら理解できません。
-
159 名前:源氏物語:2005/06/04 21:26
-
>179ありがとうございます。現文の読み方のことで、例えば能動性が要求される。という文章があったとします。瞬時に能動性のイメージがわからない時この文章を自分なりにわかりやすく言い換えて読んでいってもいい?→自分から他に働きかける性質が要求される
-
160 名前:伊佐坂難物:2005/06/05 08:51
-
それは比喩表現だからです。また、「文明」と「文化」の違いを理解
していなければなりません。
「文章を自分なりにわかりやすく言い換えて読んでいってもいい?」
かということですが、たいていの場合やめた方がよいでしょう。現代文
で求められているのは、〈筆者がどのような考えを持っているのか〉で
あり、一般的な語でないなら筆者自らがその語の説明をしているはずで
す。
なぜやめた方がよいかというと、「自分なりにわかりやすい」表現が
その語もしくはその文章の適切な言い換えになるとは限らないからです。
だって、「瞬時に」「イメージがわからない」のでしょう? いろいろ
な考え方があるとは思いますが、私は賛成しかねます。
-
161 名前:源氏物語:2005/06/05 09:40
-
>183
すみません。瞬時にイメージ(概念)が湧かない… でした!要するにその文章の中で言葉の意味を判断しながら読み進んで行けばよいのですか?
-
162 名前:伊佐坂難物:2005/06/06 13:54
-
現代文は基本的にはそういうことになります。マーク型の場合には、それ
で十分対応できるはずです。記述で、「傍線部をわかりやすく説明せよ」の
場合には、まず傍線部の内容に相当する他の表現がされていないかを見つけ
ます。もし他で表現がされていないようでしたら、その部分を一般的な意味
で置き換えていきます。その場合でも、文章全体が理解できていれば、そう
は難しくないはずです。現代文で用語集のようなものが出ていますが、やら
ないよりはやった方がいいのはもちろんですが、日頃から(教科書等で文章
を読む場合でも)言葉には注意を払っておく癖をつけていれば、とりたてて
やらなくても済むのではないかと思います。なお小論文の場合には、自分の
言葉に置き換えていかねばなりません。
-
163 名前:匿名さん:2005/06/10 06:58
-
古文の活用についてなんですが、
動詞の活用は助動詞と接続する時に形が変わったりするってのはわかるのですが、
助動詞の活用はどういう時に変化するのかよくわかりません。
活用を覚える理由のようなものがいまいちわからなくなってきたした。
出来れば活用する品詞について他にもこういう時に変化するってのを、
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
-
164 名前:匿名さん:2005/06/10 22:04
-
「ニュアンス」という言葉に「ちょっとした差異」という意味がありますが、これって2つ以上を比べるときに使う言葉になるんですか?
「ニュアンスの違いを理解する」という文は成立しませんよね?
-
165 名前:匿名さん:2005/06/11 06:08
-
辞書的に正しくないかもしれないけど
日常的な用法だと「微妙な雰囲気・感じ」ってくらいに使われてる気がする
美容院で「毛先に若干ニュアンスが出ると思いますよ~」
スピーチ文の推敲で「ここらへんで感謝のニュアンスが欲しいよね」
私の日本語感覚が変だと無意味なレスだけど。
-
166 名前:匿名さん:2005/06/12 12:21
-
範疇←どんな意味ですか??
-
167 名前:HELP!!!:2005/06/12 13:11
-
文章力がありません↓↓
どうしたら、読み手がグッとくる文章を作れるようになれますか??
-
168 名前:匿名さん:2005/06/12 13:57
-
>189
同じ種類のものが属する部門や領域 =カテゴリー
-
169 名前:匿名さん:2005/06/14 13:18
-
思弁的な理性や直観←いみわかりません!わかりやすく説明おねがいします
-
170 名前:匿名さん:2005/06/14 19:52
-
無沙汰を詫びる=久しぶりの挨拶をする?なの?
-
171 名前:匿名さん:2005/06/16 13:23
-
沙汰(cf音沙汰)が無い状態であったことを謝る
→「いやぁ全然連絡しなくてごめんね~」
≒「久しぶり!!」
-
172 名前:匿名さん:2005/06/16 15:41
-
漢文がチンプンカンプンです。一応授業でてますが、?ですどうしたら良いでしょうか
-
173 名前:匿名さん:2005/06/17 03:08
-
漢文の何が分からないのか、自分が分かっていないと
上達しませんよ。
-
174 名前:匿名さん:2005/06/17 07:20
-
田村も霜という講師も、設問は先に読むな、と書いてあるんですが、そんなの無理じゃないですか?
傍線部?はどういうことか/なぜそういえるのかなど、聞いていることを先に確認するのはダメなことですか?
-
175 名前:匿名さん:2005/06/17 08:35
-
設問を先に読むと、その問いについて書かれてる文だけを
探してしまうから・・先に読むなって言ってるんじゃないかな。
自分も先に設問を見てから、文等を見てますが...。
自分のやり方で解いても、別にダメなわけじゃないから
いいんでない?
-
176 名前:匿名さん:2005/06/17 18:00
-
どうでもいいが質問した奴は真剣に答えてもらったら礼ぐらい言ってけ。
と思う。
-
177 名前:193:2005/06/18 09:02
-
すいません。
大変わかりやすかったです。ありがとうございました。
-
178 名前:199じゃないが:2005/06/18 09:20
-
よろしい、よい若者になったな。
-
179 名前:伊佐坂難物:2005/06/18 12:37
-
以前どこかに書いた気がするのですが、我々がふだん文法などを意識しない
で話しているように、昔の人たちだって文法など意識せずに話したり書いたり
していたはずです。文法は後世の人がなにか仕組みがあるはずだ、という観点
から体系的に整えていったものと考えていた方がいいです。体系的だから、覚
えようとすれば覚えやすいはずですが……。
それは置いておいて、質問への回答です。
助動詞も連接しますよね。例えば、「…にけり。」は、完了助動詞「ぬ」が
連用形になっていますが、これは「けり」が続いているからです。「つべし」
のような場合でも、「べし」が続いているから完了助動詞「つ」は終止形にな
っていると考えればよいのです。したがって、助動詞の接続を覚えておくこと
が重要です。
もう一つの質問(「出来れば活用する品詞について他にもこういう時に変化
するってのを、教えていただければありがたいです」)の方ですが、助動詞の
接続に加えて、基本的な活用形の用法を理解していればよいのではないでしょ
うか。おそらく学校で「古典文法書」を使っていると思いますが、その始めの
ほうに記載されていると思います。
-
180 名前:伊佐坂難物:2005/06/18 12:42
-
漢文の構造はいたって単純です。英語の構文のように表記するなら、
S+V(+O)が基本です。一見複雑そうに見える文も、分解していく
とこの形になっています。
まずは、句法を覚えることから始めたらどうでしょう。基本的なもの
でよいのです。くり返し、くり返しやって、漢文の構造に目をなれさせ
ましょう。
後は漢字の用法になります。電子辞書ではなく、普通の辞書を引くよ
うにしてください。そして、気になった漢字については、その意味が書
かれて部分を丹念に読んでください。ちょっと時間はかかりますが、だ
いぶ違ってくるはずです。
-
181 名前:伊佐坂難物:2005/06/18 12:48
-
198さんが書いているように、特にダメってわけではないと思います。
例えばマーク型の問題の場合、しばしば最後の問題が要旨の問題になっ
ていたりします。その選択肢を眺めておくと、もちろん間違い選択肢も
含まれているのですが、概略をつかむことができますよね? (でも、
個人的にはあまりおすすめできない。)
-
182 名前:186:2005/06/19 10:32
-
<<202
質問に答えていただきありがとうございました。
また何かあった時よろしくお願いします。
-
183 名前:186:2005/06/19 10:36
-
記号の方向間違ってますね。改めて伊佐坂難物さん、ありがとうございました。
-
184 名前:193:2005/06/19 15:07
-
苟もの意味を調べたら゙仮にも゙とでたのですが゙仮にも゙とはどんな意味でしょうか?解説お願いします。
-
185 名前:伊佐坂難物:2005/06/20 09:14
-
辞書を引けば判ることではないですか? 「仮に」を引くと、おそら
く「仮にも」も出ていると思われます。
また、「苟も」が漢文で使われているものについての質問であれば、
それは単純な「仮定」ですね、というお答えになります。
-
186 名前:匿名さん:2005/06/20 09:24
-
感情的じゃなく論理的に説明してくれ、とか主観じゃなくて客観的に、とか
よくきくんですが、論理って結局はなんなんですかね?質問の仕方が下手で
すいません、なんか論理というものに疑問があるんです。
-
187 名前:匿名さん:2005/06/20 11:13
-
センター国語って基礎力を確かめるものと何かの参考書で述べられてました。
これは本当でしょうか?私はもともと国語が苦手な部類に属しているので、もしかしたら皆さんはその通りだと思うかもしれませんが・・。
-
188 名前:匿名さん:2005/06/23 06:46
-
現代文の文章の読解速度が著しく遅いです。これはどうにかなるものなんでしょうか?
-
189 名前:匿名さん:2005/06/25 16:49
-
もともと文章読解の力が普通にあるなら
何かの気負いがスムーズな読みを邪魔してる可能性もありますよ
もともと文章読むの苦手ならば活字に触れる機会を増やすなどしないと厳しいかもしれません
(時間はかかると思います)
-
190 名前:匿名さん:2005/06/25 18:39
-
現代文の、模試のあとの見直し方法がよくわかりません。
解答を見て「ああなるほど」と思うことはあるのですが、それを次に活かすには
具体的にどういうことをすればいいでしょうか?
漢文とか古文みたいに区型や単語の確認などをすることもないので、
どういうことをすればいいのでしょうか?
-
191 名前:伊佐坂難物:2005/06/26 00:10
-
あなたが何かを決めるときにどのようにしていますか? それが感情
によって発せられたものであれ、その行動(もしくは言動)にはそれを
引き起こした原因があるはずですね。その原因を明らかにして、この行
動が起こったと述べれば論理的に説明したとなるのではないですか。(
ただ、感情的ではなく論理的に説明せよ、などという問題は大学入試で
はあまりお目にかかったことはないですが)
また、主観ではなくて客観で、という場合(こちらもあまり聞きませ
んが)も同様で、だれもがそう思う原因からその行動は起こっているこ
とを明らかにすればいいのではないでしょうか。
-
192 名前:伊佐坂難物:2005/06/26 00:13
-
日本語では入れ子構造になっている文を多く見かけます。読解速度
を向上させるためには、主語・述語の関係を素早く見抜き、この修飾
語群はどこにかかっているかを見極めることが必要かと思われます。
文と文との関係においては、接続詞(もしくはそれと同等の働きをす
る語)に着目すればよいと思います。形式段落ごとに、何を言ってい
るのかをまとめることも大切です。
-
193 名前:伊佐坂難物:2005/06/26 00:22
-
解答解説では、何を根拠として正解としたのかを確認し、自分の考え
方とのズレを修正していかなければなりません。それでも納得がいかな
ければ、どなたかに質問してみることを勧めます。もう少し分かりやす
く説明してくれるかもしれませんから。
-
194 名前:匿名さん:2005/06/27 08:25
-
分かりました!!ありがとうございます。早速試していきますね^^
国語の評論に関しては、今から評論の本を読んでいってもいいでしょうか?
センターが来年なんで・・。読書に時間を割くのもどうかとは思うのですが?
-
195 名前:伊佐坂難物:2005/06/27 09:54
-
217さんが以前のどなたなのか、よくわからないのですが、お答えし
ましょう。
評論を多読すること自体は否定しませんが、来年のセンター対策と
してというのなら、話は別です。センター試験は基本的に5択問題です
よね? 当然、その中に正解が含まれているわけです。喩えとして不適
切かもしれませんが、「ウォーリーをさがせ」の文章版です。出題文の
論旨さえつかめれば、答は出る(探せる)のです。評論を多く読めば、
文の書き方や論理展開、また背景知識などに習熟できるかもしれません。
しかし、センター対策でとどまるのであれば、不要だと私は考えます。
-
196 名前:匿名さん:2005/06/28 09:43
-
http://www.solosuck.com/aepixpage/ympixdir/newym7.html
-
197 名前:匿名さん:2005/06/28 09:53
-
218でお答えしてくれている伊佐坂先生へ・・。>>211です。
評論文を読むことによって、少しは国語にも対応力がつくと思ったんですが・・。
センターの国語の対策はどのようにすればよろしいですか?
また、今から対策を始めても十分に間に合いますか?
-
198 名前:伊佐坂難物:2005/06/28 10:38
-
要は文章展開がわかればいいのですから、評論を読むことに時間を割
かなくてもいいだろうと思うのです。
後半の質問についてですが、十分間に合います。まずは過去問を解い
てみたらどうでしょう。もしわからないところがあれば、お答えできる
と思います。
-
199 名前:匿名さん:2005/06/28 10:51
-
222でお答えしてくれた伊佐坂先生へ
ありがとうございます!!本当に助かりました。(^▽^)
とりあえず実践していきます。十分に時間があるってことを聞いて救われました。
-
200 名前:匿名さん:2005/06/30 11:50
-
古文と漢文の勉強をする祭に、何かお勧めの参考書なんてありますか?
ちなみに私は、日榮社の参考書を利用しています。ただ、値段が安くて、これで大丈夫なのか・
と時々思ってしまいます。値段が高い安いということで参考書を判断してはいけないとは
思うのですが、何か不安で・・TOT
返答お願いします。