【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385997

デキル人の1日の勉強方法etc...

0 名前:ちぁき:2005/01/25 13:42
タイトルのとおり、頭が良い(というか、学校でトップと取っている人)
に質問です!
1日に何時間勉強してますか?あと、その勉強の内容はどの様なものなんですか?(予習とか…)

あと、私の学校では定期的に河合塾の模試をします。
変な聞き方ですけど、模試で偏差値どのくらいとってますか?
1 名前:匿名さん:2005/01/25 14:01
>>0
勉強相談板に立てなさい。
2 名前:匿名さん:2005/01/25 14:11
平日は6時間(16時~22時)
土曜は11時間(9時~12時、13時~18時、19時~22時)
日曜は8時間(13時~18時、19時~22時)

内容は
【英語】:長文速読&文法問題実戦演習&重要構文400&TIME…etc+予備校
【国語】:システム現代文&マドンナ古文&漢文ヤマのヤマ…etc+予備校
【政経】:政経ハンドブック&政経問題集&経済攻略…etc+予備校

予習は予備校の授業しかやってない。学校では受験科目以外は内職。
その授業を一切無視して内職しないとあまり効果はない。

模試の偏差値は85前後。センター模試は3科目で480点くらい。
3 名前:匿名さん:2005/01/27 17:39
>>2はガリ勉。
デキル人ってもっと短時間。
4 名前:匿名さん:2005/01/28 06:40
できる人は大抵両親がしっかりしてる。不満や不快感がかなり少なく、親のサポートがあるから精神的にも安定していて文武両道。

適度に運動し、遊び、そして勉強できるからかなり集中できる。中学受験から結婚まで軽やかにすいすいいってしまう。

社会的には高い地位で学歴も高い。苦労していない分見かけも良く、人の心など分からない。できる人はこういう人かな。

今まで見てきた分だと。うちの親はまさにデキル人です。人間としては最低ですが。学歴社会だからね。皮肉な物だ。
5 名前:匿名さん:2005/01/28 14:09
>3
あんた文系っぽいけど何大学志望?

>4 
ガリ勉でも頭よければデキル人なんじゃないの?

>5
スレ違い。逝ってヨシ。
6 名前:ゆた:2005/01/29 00:51
勉強方法とは違うが、勉強は人のためでなく自分のためにするという事にどれだけ早く気付くかだと思う
7 名前:匿名さん:2005/01/29 06:19
そんだけできて私文なんてもったいない。
数学ができないとか?だったらばかだな
8 名前:匿名さん:2005/01/29 07:44
だいたい、毎日5時間くらいかな。
予習・復習は当たり前で、後は塾の予習・復習。
あとは、暗記系。まぁ弱点があったらその辺やる。
こんなもんだろ。部活やってるし。
模試は、駿台の全統で75前後。80はきつい
9 名前:匿名さん:2005/01/29 13:50
>>7
数学できん奴をバカだとか言う奴はもっとバカ。
お前、どうせ早慶とか行きたいとしても学力低すぎて行けねぇだろw
数学なしで大学入った俺らにしてみればムカツクんだよね。お前みたいな奴。
10 名前:匿名さん:2005/02/01 09:11
10は基地外だな
11 名前:匿名さん:2005/02/01 14:14
あんたも十分すぎるほど基地外だから安心しな>>10。とっとと消えなさい。
だいたい>>2>>8以外は学年1位じゃねぇだろ。要するにスレ違い。逝ってヨシ。
さて俺は大体、毎日6時間前後か。日曜日は控えめに3時間くらいだな。
まぁ予備校の授業を軸として、学習傾向としては復習中心でやってる。
学校の授業はおいしいところだけをいただき、ムダだと思ったらソッコー寝る!
偏差値は河合模試5教科で70~80。国語の点数が安定しないからだな・・・。
12 名前:匿名さん:2005/02/01 15:41
おまえ気持ち悪い
13 名前:匿名さん:2005/02/01 20:14
んだな
14 名前:匿名さん:2005/02/02 06:53
吐き気がする
15 名前:匿名さん:2005/02/02 14:17
誹謗中傷のラリーしかできないDQNが集まり始めたようでつね。こうなったスレはもうだめぽでつね。。。



==================== 終  了  ======================
16 名前:匿名さん:2005/02/02 14:22
8=11=13=14=15

10=12

ばかなやつらだ
17 名前:匿名さん:2005/02/03 10:04
複数形にすな
18 名前:愛する男:2005/02/03 15:45
暇なやつらはここに書き込みしやがれ
終了させないぞ
19 名前:旧帝大工学部学生:2005/02/14 13:11
平日3時間位、土日祝日4時間くらい、冬休み、直前期5時間未満
20 名前:匿名さん:2005/02/14 13:46
平日も休日も3時間くらい。休日は遊び入れば優先するから予定は常におおまか。

英語は河合全統71.4、河合早大オープン67.0、代ゼミ早大プレ65.7あるけど
単語1200、熟語400、語トレの語法だけ(350問)以外は基礎部分やってません。
単語も熟語も困ったこと無い。純粋な文法問題はセンターでも満点とか取れないし私大なら
尚ミスはするけど、合格点は常に確保してる。 勉強してて思うけど、私大の文法問題っていうのも
たいていは語法で、しかも語法にしろ文法にしろ大事なとこは被ってる。 熟語で覚えた奴が語法で問われてたり。
関係詞や時制等の知識ストレートに問うものはやっても意味無いと見た。
 単語も1200覚えればたいていの長文は読める。 あとは演習中に適度に増えて行く分でなんとかなる。
 ちなみに読解は基礎英文問題精講→Z会早大文系受験科旬報(先輩に一式もらった)→過去問
これをやりまくった。あとは速単上級編を、ヒマ持てあましたときに一文読むってのやってた。
 俺のコツは、単語熟語文法語法を最低限に留めること。
所詮私大志望で、且つ全国一位とかを取ったわけでもなく申し訳ないが、こんくらいやってれば
困らないって参考にして欲しい。
21 名前:匿名さん:2005/02/14 13:55
 あと、世界史は授業を流しながら聞き、定期テスト前に詰め。
こんくらいやってればおおまかなワードは頭に入る。それで十分。
11月の早大オープンは偏差値41だったし年内は特に何もやってない。
 でも年末に気合いでナビゲーター世界史読み通して、年明けてからスピードマスターを
二週間で暗記しながらセンター用問題集一冊解いた。ぶっちゃけ一冊きちんとは終わってない。
それでセンター78点。そっからZ会の一問一答暗記を初めて、ほぼ覚えたところで、
祝田の大学別一問一答やったらMARCH7割行った。 今はひたすら旬報で早稲田対策やってるけど
過去問は俺の志望する一文なら8割、教育で7割は取れる。 Z会の100題とか何度も繰り返すのは信じられない。
 俺は年明けからで苦もなく間に合ってるし、俺の周りで流行ってる一問一答暗記競争で
たいていの人はMARCH7割は達してる。

 世界史は授業等を利用して全く白紙の時代をなくすこととナビゲーター等で一度流れだけ確認しとくことをすれば、
年明けからで大丈夫。 世界史は忘れるものだし、年間の総勉強量をなるべく小さく押さえるのに最適なタイミングは
年明けから介しすることだと思う。 ちなみに一問一答はちょい集中すれば1時間200問ちょいは進む。
合ってるのに線引いて、全部に線が引かれるようにやるべし。
22 名前:匿名さん:2005/02/14 14:01
 国語は偏差値70後半ありました。
国語は塾に行ってて、週1ペースで必ず解いてた。
あとは夏以降古文は中堅私大古文演習、現代文は早稲田の受けない学部の青本解いた。
年明けからは旬報。 今思うことは、過去問やりまくると何かとやはり解きまくった大学の
得点率は解いた分だけ上昇していくこと。 俺はヲタッキーに問題分析とかもやってたから、
「あ、これはここが×になる。そういう問題か」とか「こういう論理展開聞く問題か」とか気づくようになっていった。
みんなにも分析型勉強ってのは薦める。 

 以上。模試で早稲田A判定、過去問で割と余裕持って合格点出せるまでの軌跡。
まだ、受験生なので、あくまで参考までに。 この一週間勝負なので頑張ってきます。
それでは。
23 名前:匿名さん:2005/02/14 14:02
↑国語の偏差値は70後半(77.8)あったのは河合全統。 
早大オープンは70.4でした。オープンは教育型
24 名前:匿名さん:2005/02/15 11:40
>>20>>21>>22
 俺も河合で早大英語・早大国語を一年間予復習してたのと、
なんか微妙な桐原の長文問題集、センター過去問・受ける大学の過去問
しかやってないなぁ。あと文法語法トレーニングは俺も本屋で見て良さ気と思って
買ったけどあんまやってない。
社会は政経だったけど先生が良かったから授業プリントきちんと覚えて授業毎の
商テストと定期テストで9割以上とり続けてたの+夏冬の演習講座講習で取ったくらい。
現在ワセ商通ってます。あと早稲田教育-社科専、明治政経、明治商も受かったからフロックではないはず。
第一のワセダ政経は落ちたけどね。。 あと、模試は残念ながらあんま受けてないから分からない。。
めんどくさがりで、河合生なのにいつも後で問題貰えばいいやとかいいつつ放置してた。
 一回受けたのは英語65、国語62、政経68くらいだったかな。
センターは英語150、国語110(現古漢150点満点)、政経90だったかな。

 ミルクとか初めて落ち着いて見たのは高3冬だったけど、みんなのやってる量にビビった。
俺はデキる人じゃないしスレタイにそぐわないかもしれないが、、まぁ、コツは
ミルクは2chの情報に振り回されないこと。 そんなたくさんやる必要はない。
俺なんてよく考えたら単語帳、熟語帳使ってないもん。ターゲット学校で配られてたからたまに見てたくらい。
25 名前:匿名さん:2005/02/18 16:48
頭よわ
26 名前:匿名さん:2005/02/19 09:34
>>24
商テスト (´,_ゞ`)プッ
27 名前:匿名さん:2005/02/20 05:08
高1からちゃんと受験勉強していくべき?
あと、高2からZ会とかやっていれば結構受験勉強に入りやすくなる?
ちょっと意味不明だけど、返事お願いします
28 名前:匿名さん:2005/02/20 06:10
http://www.solosuck.com/links.html
おすすめ
29 名前:匿名さん:2005/02/21 12:05
>>27
高1からみっちりとやる必要はないけれど、
苦手科目があるんだったら、その克服はしっかりやっといたほうがいいかも。
28さんが文系か理系かわからないけれど、
もし文系だたら高2のうちに社会の科目には
手をつけておいたほうがいいよ。
高3でやると、ちょっとあせるかも・・・
30 名前:28です:2005/02/21 13:06
>>29
 レスありがとう。
大体、高2の終わりが近づいてきたくらいから始めるのが良いのかな?
高3は当然本腰入れてガツガツ勉強だよね。
高1、高2の中旬頃までは学校の定期考査に力を入れれば良いのかな?

ちなみに自分は理系です。
理系で得に力を入れるべきところとは、どこ?
31 名前:匿名さん:2005/02/21 15:23
センターや二次で自分がどの科目を使うのかを調べ、その科目をやれ。
32 名前:30:2005/02/22 15:05
>>30
31は今、中3??
学校が進学校だったら、その勉強に力を入れるって言うのはありだと思う。
でも、もし違うんだったらやっぱりそれにプラスしてやっておいた
方がいいよ。
個人的なことを言うと、自分は学校が進学校じゃなかったから
かなり苦労したほうなんで。
特に英語の単語とかは早めにやった方が本当に後が楽!!
後は全教科の基礎ぐらいは高1の終わりか高2の前半で終わりにしておくとか。
基礎がしっかりしていれば、応用をこなすのは楽だけど
基礎がちゃんとできてないのに、応用をやって焦って…
とかなったら後が大変なんで。
自分的には高2の最初ぐらいから、塾に行くっていうのもオススメだけど。
理系のことは詳しくはわからないけれど、32さんが言う通り
自分が使う科目を早めに決めちゃって、やることだと思うよ。
ま、まだ決まらないんだったら、まずは英語を得意科目にしておいちゃう
っていうのもありだと思うけどね。
高3になってからは本当にあっという間に感じちゃうと思う。
しかも、その時期に基礎ができてないことがわかったら本当に
焦ることになるし。
だから、時間がある高1、高2のうちに少しでもやっておいた方が
時間的にも気持ち的にも楽にできるんじゃないかな。
33 名前:マジレス希望:2005/02/22 16:31
センター数2bで確率分布を複素数の所にマークしてしまい直前に気づいて
書き直したんだけど上手く消せず選択問題全部解答したことになってしまっているかも
しれません。こういう場合は0点になる?それとも選択問題の部分だけ0?前期は足きりされたんだがよく
分からん こんなことやった人はあんまりいないか?
34 名前:28です:2005/02/23 08:40
今私は中3です。でも、中高一貫なのでもう高1の勉強をしてるんですね。(1年先取り)
高1になってからは、高2の勉強を…ってやっていきます。

私は、指定校推薦で大学行ければなって思ってます。
大学って言っても、まだ無知なのでただたんに有名な大学に行きたいってだけなんですけど。。
指定校推薦(上位の大学に行く推薦)をもらう為には、(河合塾)模試でどのくらいの成績が必要なんでしょうか?
35 名前:30:2005/02/24 04:22
>>34
多分、1年先取り学習をしているということは学校的にも
受験にある程度、力を入れているように思います。
自分の学校は中高一貫だったけど、授業なんてさんざんでした。
指定校推薦を受けるんであれば、学校の勉強は力を入れるべきです。
高1から高3の前期考査ぐらいまでの成績がすべて必要になります。
成績表で5段階(または10段階)評価ってありますよね?!
あの成績が必要なんです。
だいたい上位校になると5段階評価の場合、
評定平均(全ての教科の評価の平均値)が最終的に4.5は必要に
なると思います。
指定校推薦は模試の成績はまったく関係ありません。
で、指定校推薦がどこの学校から来てるかはその学校によって
違うので学校の進路の先生に聞かれてみてはいかがですか?
自分の学校は指定校で早慶レベルは本当にわずかしか来ていなかったので、
自由推薦でそういう学校に入った友達が多いです。
とりあえずは、自分の行きたいかな、と思っている学校を決めて
進路の先生に相談してみることをおすすめします。
学校が決まらなくても何学部に行きたい、とかは決めておくといいと
思います。
36 名前:28です:2005/02/24 13:09
>>35さん
 レスありがとうございます。。
結局、私の成績では指定校推薦は無理だと気づきました。
なので一般で受けるつもりです。
ちなみに今の5段階評価では平均4.5です。(でも、これが高3まで続くかどうかが…汗)

それで今度河合塾と四谷学院に見学しに行ってみて、どっちか良い方の塾に行こうかと思ってます。
(多分四谷学院に行くと思うけどね。)

大学受験専門予備校だと(ってか高校生が行く塾って、)科目を選択するじゃないですか?
私は理系目指してるんで、数学と英語は最低でも採ろうと思ってます。それ以外に化学も採ろうと思ってますが、
普通の高校生ってどうなのでしょうか?化学まで採ってますか?

あと、英語でも文法とか色々クラスに分かれますよね?
そういう場合、どういうクラスを採るのが一番良いのでしょうか?(自分は英語は好きですが苦手です。クラスでは英語は下の方の成績です。汗)
37 名前:30:2005/02/25 09:15
>>36
自分は文系なんで良くはわからないんですけど理科の選択科目って
自分が受けたい学部によって異なったりしませんか??
たとえば薬学部に行きたいのだったら化学が必須になってたりとか…。
一度、自分が興味がありそうな大学のパンフレットを
請求してみてみたほうがいいと思います。
私は河合塾生だったので四谷学院のことは良くわからないのですが、
河合塾の場合は入塾テストの結果で、受けられる講座のレベルが決まります。
1番下からここのクラスまでなら、どこをとってもいいですよ
みたいなかんじになったと思います。
理科とかは自由に取れたはずですが…。
個人的にはもし、3クラスあったとしたら真ん中のクラスに
入るのがベストな気がします。
高3とかになると自分の志望校が高かったりすると、やっぱり上の
クラスがいいとは思うのですが高1とか高2のうちは、
そこまで細かくわかれてないはずですから。
1番上のクラスに無理して入っても後でついていけなかったりすると
大変だし、逆に1番下のクラスだと落ちる心配がなくて
変に余裕が出てきてしまうと思います。
英語が苦手だったりするのであれば、やっぱり時間のあるうちに
基礎固めをすることをオススメします。
まだまだ時間はあるし、今の時期から大学のことを少しでも
考えてるのってすごいと思います。
時間はたくさんあるんだから、
まずは自分が何をしてみたいか、それには何が必要で自分は何が弱いかを
考えてみて、少しずつ弱点を補強するようにしていけば
受験の年を迎えても落ち着いてできると思いますよ。
38 名前:28です:2005/02/25 13:53
>>37
詳しい説明ありがとうございます!
自分も一応、四谷学院か河合塾に行こうと思ってます。
河合塾について、質問なんですけど、、
河合塾ってマンモスじゃないですか。だから1クラスの人数が多すぎて、あまり1人1人の面倒って見れないんじゃないんですか?
学校の先輩で河合塾で明治大とか法政に受かったっていう先輩がいるんで、河合塾にすごく興味あります。
河合塾ってどんな感じですか?
授業終わった後、先生に質問とかって出来ますか?
あと、自習室ってありますよね?どんな感じですか?(って校舎によって全然違うとは思いますけど、、)
先生の雰囲気とか、場の雰囲気が気になります。(雰囲気は大体どこも同じ気がするので参考までに教えてください)

あと、>>37さんは何年から河合塾に行き始めましたか?
39 名前:30:2005/02/25 15:48
>>38
私は河合へは高1から通ってました。
河合の場合、現役館だとそんなに人数は多くはないと思いますが
私の通っていた池袋校とかは、かなり規模が大きかったです。
先生には授業後とかに質問できますよ。
直接、講師室に行って教えてもらう感じです。
今もやっていると思いますが、高1、高2のうちは希望をすれば
習ってる先生と面談をすることも出来ます。
自分が、今、何をやったらいいかその教科の先生から的確にアドバイスを
いただけるので、かなり参考になると思います。
自習室は当たり前ですが現役生も浪人生も同室です。
室内は私語禁止なので、緊張感を持って勉強をすることが出来ると思います。
ただし、ちょっと空気が重くて暑苦くかんじた時もありました(笑)

私が思うには、河合塾は自由な塾です。
自分が講座をとりたいと思えば、レベルが達している限り好きな講座が
とれるし。
ただ、学校と違って手取り足取りやってくれるわけでは、もちろんありません。
授業でわからないと思ったら自分からすすんで講師に質問したり、
進路で不安に思うことがあったらチューター(進路相談役?)に
相談しに行ったり…etcとしなければいけません。
やるもやらないも自分次第です。
自分で意欲を持ってやれば、いい先生はたくさんいるので成績は
あがっていきます。
でも、授業とってればなんとかなるだろ、とか思ってやっていては
結果は出ないというか。
ま、それはどこの塾でも同じだと思いますが。

高1から塾に行っていた私が言うのも矛盾しているのかもしれませんが、
別に高1から塾に行かなきゃいけないわけではないですよ。
っていうか行ってる人のほうが珍しいかな?
苦手分野を克服するのには適しているのですが、
やっぱり自由な時間が減っちゃうわけだしね。
後悔しちゃう人もいるみたい。
私の場合は、高1のときは苦手分野克服のためにやってたかな。
ちなみに、一般受験をするのであれば、高3になったら嫌でも勉強しなきゃいけないんだから
高1、高2のうちは遊びと勉強を両立したほうがいいですよ☆

もし、河合に興味があるのであればパンフレットを請求してみては
いかがですか??
どんな講座があるのか、とかわかるし雰囲気もつかめると思いますよ。
40 名前:30:2005/02/25 15:52
>>38
すみません、追加です。
先生は本当に優しい先生から、かなり怖い先生まで様々です。
もちろん教え方もみんな違います。(教材が同じでも)
校舎内はやっぱり校舎によっても違いますが、
別にぴりぴりしたりはしてませんよ。
41 名前:高1:2005/02/26 05:08
附属高校の1年生です。
100%上には上がれるので、塾にはいってましせん。
前期の成績は、まあまあだったのですが、昨日まであった後期のテストが
散々でした。たぶん成績も順位もがた落ちだと思います。
中学までは、塾のお陰で良い成績をとっていまいしたが、
塾に行かなくなってから、勉強が自力でできません。
毎日の勉強をどうやっていったらいいでしょう?
部活が忙しく、家庭での勉強時間はほとんどなしに近いです。
宿題やって終わり。テスト前にあわてて勉強します。
勉強不足は自分の責任です。でもどうやって勉強したらいいのか、
どうやって時間を作ったらいいのかわかりません。
効率よくできる勉強方法を教えてください。
通学時間は1時間半ほどかかります。
家に帰ってくると、練習疲れで眠くなります。
土日もどちらか、クラブが入ります。
高2では、頑張りたいので、アドバイスしてください。
春休みの学習方法も教えてください。
できれば無料で勉強を教えてくれるサイトがあればと思っています。
ここに質問したら、教えてくれるのかな?
42 名前:匿名さん:2005/02/26 05:35
通学時間に勉強する。
どんなに疲れてても1日30分気合いで頑張る
倶楽部ない日は猛勉強
学校の授業をマジメに聞く

あたりまえだけどこれしか方法ないよ。
無料で勉強教えてくれるサイトなんてないよ。
ちょっと質問なら教えてくれるだろうけど。
43 名前:匿名さん:2005/02/26 05:40
>>41
まずは、学校の授業の復習を毎日やってみるのはいかがですか?
自分もそうだったのですが、定期テスト前にまとめてやっても
まったく実力にはなりません。
1日30分~1時間ぐらいでも復習する習慣がつけば
定期テスト前にもそんなに苦労しないと思います。
通学は電車ですか?
もし、電車だったらその時間を利用して英単語や英文法、
または他の教科の基礎の部分を勉強するのもいいと思います。
教科書を読むだけでも、違ったりしますよ。
このmilkcafeのサイトにも各教科ごとに質問のスレッドが
たっていたと思います。
質問があったらそこに書き込んでみてはいかがですか?
ただし、あんまり書き込みが早くないところもあるようですが…
44 名前:匿名さん:2005/02/26 07:58
え~、僕は早稲田志望の浪人寸前の高三生ですが、偏差値英63国50社76でした。
社会は早稲田でも慶應でも問題外なのですが、英国がかなり死んでいます。
これからの一年間、どのような勉強をしていけばよろしいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
45 名前:匿名さん:2005/02/26 10:44
>>44
君は無理だよ。あきらめな
46 名前:28です:2005/02/26 11:44
>>39,41
 ほほぉ~う。
 私が高校でやろうと思ってる部活はキツイ部活です。全国大会に度々出るような部活なので、あまり練習を休めません。
 私が河合塾に行くとすると、学校から電車で30分かかります。
 練習が6:30に終わり、掃除や着替えなどをしても7:30くらいです。
 そうすると塾に着くのが8:30くらいになってしまいます。
 普通の授業って何時くらいからなんでしょうか?

 私は1年先の勉強をしてるわけですが、やはり高1なら高1の範囲の勉強をすることになるんですよね・・・?
 
 母が高校時代、代ゼミに通っていました。代ゼミでは1クラスの人数が多くて先生がマイクで授業をするって感じ
だったらしいんですけど、河合塾はどうなんでしょうか?
 ちなみに私の行く河合塾は津田沼校です。
47 名前:高1:2005/02/26 11:58
>>42>>43
ありがとうございます。
できるだけやってみます。
48 名前:30:2005/02/28 02:47
>>46
津田沼の河合塾、私も講習のときとかに使ったことあります(笑)
河合塾もマイク授業ですよ。
現役館は違うかもだけど、津田沼校も含めた校舎はほとんど…
でも、学校の授業とかと聞こえは同じだし逆にマイクがないと
聞こえないと思います(笑)
津田沼校だと高3の1番多いときでも、150弱ぐらいなので
池袋よりは大変じゃないと思います。
後ろでもちゃんと黒板は見れるようになってるし。
調べてみたんですけど、高1のうちは理科は化学しか講座はないみたいです。
河合は高1だと高1の範囲ですね。
特に数学は。
もし、それだったら>>46さんは中高一貫生の人用のをとることも
いいと思いますよ。
中高一貫のだと数?Bの範囲が1年のうちに終わりますから。
英語はたしか、基本から始まったって記憶があります。

部活の終わる時間が遅いと、かなりつらいかもしれません。
多分、毎日部活になってしまいますよね?
高1のうちは、1つの講座が1週間に1回しか設置されていないので。
高2のとかになると同じレベルで違う先生がもたれることも
あるのですが。
もし、河合塾を考えるのであれば講習だけとかの利用というのも
いいかもしれませんね。
あとは、自主勉強とか個人塾とか。
ちなみに私はセンターの勉強だけはZ会の通信を利用してたりしました。
49 名前:28です:2005/02/28 14:56
やはりマイクでしたか…。やっぱり大手の予備校はそうなってしまいますよね。

多分、学校の定期考査では高2の勉強をしますが(高1の時に)、模試などでは高1のことをテストすると思うので、
模試でいい点を取りたいなら、やはりそれように勉強するべきですよね。。

今の塾の先生が言うには、学校は模試の成績で個人を見るって言ってたんですね。
だから模試には当然力入れたいんですけど、
かと言って学校の定期考査も心配です。
やはり学校の勉強は自分でやるしか無いですよね(汗

一応取っておくべき教科ってどれがいいでしょうか?
理系目指してるんで、英数は絶対に取って化学とってみようかなーとも思いますがねぇ。。

あと、春期講座に行けたら行こうかと思ってます!
それって新高1向けにもクラスってあるんですかね?(って津田沼校に聞けばいいんですがね…)

他に河合塾のここがオススメ!!とかってありますか?
50 名前:30:2005/03/01 07:44
>>49
模試用に勉強ねぇ…たしかに自分も高1のときにしてましたね。
まぁ、数学の場合だと公式の確認とかしかしなかったですけどね。
国語なんてまったくやらなかったし(笑)
学校の勉強は、やっぱり自分でやるしかないかもしれませんね。
残念ながら河合塾は補習塾みたいなのではないので。
高1のときだったら化学はどちらでもいいと思いますよ。
高2のうち中にはやっておいた方がいいと思いますが。
個人的には英語と数学をおすすめします。
前のレスにも書きましたが、>>49さんの場合、数学は中高一貫を
オススメしますが。

河合塾のいいところは、いい先生が多いこと、設備が整っていること、
進路の相談がしやすいことだとおもいます。
高1につかれている先生は、あまり名前の知られている先生では
ないのですが、意外に教え方がうまい先生は結構います。
(たまにハズレもありますが・・・)
また校舎の数も多いので、自分の通っている校舎に
自分の納得がいく先生がいなければ、他の校舎で受講することも
できますし。

設備は津田沼校だと特にいいと思います。
そんなにできてから古くないので、校舎はきれいだしね。
また塾生になるとチューターという進路相談ががりみたいな人が
1人つくのですが、これがかなり使えます!
自分が行きたい学部を持っている大学を調べてもらうこともできるし、
津田沼校の場合だと大学生の方もバイトとしていらっしゃるので
大学生の生の声を聞けたりもできますしね。

春期はもちろん新高1向けに講座ありますよ!
たしか3月中旬か下旬あたりにはじまると思います。
あと、今の時期なら無料の体験講座をやっている時期でもあるはず
なので、問い合わせてみてはいかがですか?

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)