【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386082

OSPってどうなの?

0 名前:名無しさん:2005/04/17 17:12
学校の先生から中澤先生と横山先生を薦められて、
とりあえず中澤先生のOSPをやってみようと思うのですが、
色んな掲示板で賛否両論なので心が揺れてきました。。。
やらないよりやったほうがいいかな、と思っているのですが、
誰か使ったことある方意見を下さい!!!
1 名前:琢也:2005/04/18 03:32
やめとけ
2 名前:名無しさん:2005/04/18 09:26
横山は厳しすぎて最後には3人しか残ら無かった事もあったらしいし。
中澤はわからない
3 名前:名無しさん:2005/04/18 09:33
やってることはごく当たり前のこと。
参考書で十分だと思う。後、パラリーやる前に
精読を完璧にしたほうがいいと思われ。
4 名前:名無しさん:2005/04/21 12:34
俺も4の人に同意。
劇的に成績向上ってことはなかったけど、別に悪くない。
その人の気持ちの持ちようだろうと思う。
こんなんやっても意味ねぇよ。とかこれほんとなのなか?うさんくせぇ。とか思いながらだったらどんな参考書やっても無駄だろうよ。

徹底英語長文読解講義で充分だとも思う。
5 名前:名無しさん:2005/04/22 13:40
それにしてもOSPの広告は過大評価しすぎだよな。
こんな魔法の教材があったなんてって感じでさ。
個人的には中沢パラリーより西の方が好き。
理由は、オーソドックスだから。中沢のは型に
はまりすぎって感じがする
6 名前:?:2005/04/23 17:34
>6
 西って誰ですか??

>琢也さん
 なんでですか~?o?
7 名前:名無しさん:2005/04/24 00:59
>>6英文速読のナビゲーターの著者
8 名前:名無しさん:2005/05/01 11:41
OSP売ってくれる人いないカナ・・?
9 名前:琢也:2005/05/02 03:34
声が気に食わん、最初は我慢しようと思ってたけど
10 名前:名無しさん:2005/05/02 10:39
んっと、上智の心理に受かりました、OSPとビジュアルだけで。
11 名前:名無しさん:2005/05/03 16:41
PSP
12 名前:名無しさん:2005/05/18 14:54
>10
内容の問題だろようは、批判ばっかするやつらにまともなのはいないと思うから当てにしないほうがいいですよ敗者の声には耳を傾けるのは時間の無駄。
パラグラフRは魔法とかそういうのじゃなくて基本の一つです。12レッスンありますけどそれやっただけであがるかどうかは人それぞれだと思います。
大事なのはそのOSPで学んだあとの自分の演習量だと思います。OSPはおもに英語の勉強の指針を作るものだと思ったほうがいいとおもいます。
13 名前:名無しさん:2005/05/18 15:44
指針だけに大金を払うのはもったいない。
横山の実況中継やったほうがいいよ。
問題演習もできるし。
14 名前:名無しさん:2005/05/18 16:31
まぁそこら辺は価値観の問題でしょう自分が信じるものをやればいい。どちらもいいものである事には違いない。
まぁ大金といってもそこら辺の塾とか予備校の単科とると思ったら経済的だとは思いますけど。それが高いと思うならやらなければいいだけですし。
自分が信じたものをやりぬく事が大事なんじゃないですかね。俺には3万円は決してもったいなくはなかった。指針を作るってのは持ってない人には大事だと思いますよ。
横山氏も中澤氏も信頼を置ける講師だと思います。
15 名前:名無しさん:2005/05/18 16:41
中澤氏の勉強法みたいのがエール出版から2冊でてるので立ち読みしてみるといいと思います
Z会英文解釈のトレーニング2冊で合計95パッセ-ジ。これを全部要約するといいと思います、自分はこれが本当に役に立った、要約するっていうのは
文章の構成を理解することだと思います、言い換えればパラグラフリィーディングなりロジカルリィーディングになるのだと思います。あとやはり構文を見て取る力も必要ですので必ず身につける必要があります。どちらも基礎だと思います。
16 名前:名無しさん:2005/05/18 16:58
要約の練習をする際は、まずはトピックと主張を骨組みとして字数などを考慮して具体例などを肉付けしていけばいいと思います、具体例はあくまでもおまけです
abstractという単語は n抽象 vt要約する という意味を持っていますがまさにこの単語があらわすとおりです。言い換えれば要約するとは抽象化するということです。
簡単な例でいいますと

?私は果物が好きである。
?たとえば、りんご、みかん、ばなななどである。

みたいなかんじです。かんたんすぎますけどこれじゃw
あとはいっぱい要約しまくってなれることだと思います。 
17 名前:名無しさん:2005/05/31 16:52
値段のことを考えると西の「ナビゲーター」福崎「勝利の~」
河合「王道」、その後市販の問題演習の方が安価でいいと思う。
OSPの内容とそれほど違うわけじゃないから。
横山さんのは参考書だけじゃちょっと。
授業では+αでやってんだろうけど。
18 名前:名無しさん:2005/06/04 11:28
夏期セミナーって何やるの?
19 名前:名無しさん:2005/06/04 12:18
セミナーってOSPやってないと参加できないの?
20 名前:あげ:2006/01/01 05:42
あげ。
21 名前:名無しさん:2006/01/01 05:43
ospはしらんけど単語王いいよ
22 名前:今日のうんこ:2006/05/09 08:20
ゲリ
23 名前:名無しさん:2006/05/09 12:45
OSPはマジ最高です、成果もすぐにでます!!その反面、分量が相当なものなので
ある意味で根気が必要ですそれと、分量があるので他教科のバランスも少し悪くな
るかもしれない(特に教科の多い国立系には・・・)英語で勝負をかける人はいいかも
あと、横山先生もまじ最高です!!
24 名前:今日のうんこ:2006/05/10 04:21
フ~ン、他誰か意見は?
25 名前:名無しさん:2006/05/10 14:53
OSPはたしかに予習・復習が大変。
けどたかだか10講義なので1講、1講丁寧にやれば確実に力はつくと思われ。
OSPを使用する場合には単語王はほぼ必須だろう。
ただ中澤氏の著作には共通しているが、どこが宣伝じみているのが難点。

横山氏の語るバックグラウンドには驚かされます。
しかし解答の際、OSPのリーズニングとは比にならないほど簡単に済ませてしまうのがいかんでしょう。
26 名前:(・”・)/ ◆/nnBDVNM:2006/05/13 06:19
平凡な内容で金の無駄。
27 名前:名無しさん:2006/05/20 16:00
河合の浪人です。
英語が週5コマ、他教科あわせて全15コマあるんですけどそこにOSPを付け加えたらキツイでしょうか?
模試の数字は50から55を彷徨っていてよくないんだけど、上を目指す気持ちは曲がってない方だと思います。(他の受験生の行動と見比べてみて)
アドバイス・意見下さい(悪口勘弁)。。。
28 名前:名無しさん:2006/05/21 07:58
OSPはまじきついよ!!予備校行きながらならなおさらね。。
29 名前:名無しさん:2006/05/25 12:40
中沢先生の著書のなかで「予備校で教えていて・・・」っていう文があったんですが、どこの予備校なんでしょうか?
知ってる方います?
30 名前:名無しさん:2006/05/28 07:30
静岡にある早慶セミナーだよ
31 名前:名無しさん:2006/05/28 15:47
ちゃうよ。MSAだよ。マスターシードアカデミーってやつ。かなりきついで有名。
32 名前:名無しさん:2006/08/02 14:06
MSAの費用ってどれくらいか教えてもらえませんか??
33 名前:名無しさん:2006/08/05 14:51
二十年ぐらい早慶セミナーで、やってから、MSAね。
34 名前:名無しさん:2006/11/12 13:14
高2でOSPやるのはまだ早いですか?
35 名前:名無しさん:2006/11/13 14:52
早くはないけど…基礎力があるならね。でも二年のうちに単語王終わらしちゃって、その後でもいいと思う
36 名前:名無しさん:2006/11/14 08:28
35です ありがとうございます!!単語王ちょうどこの間買ったのでそっちからまず始めてみようと思います。
37 名前:(・”・)/ ◆/nnBDVNM:2006/11/30 11:16
現役時やってたけど、最後には精神論を持ち出すあたりは・・w
38 名前:名無しさん:2007/02/07 14:01
もうすぐ高3なんですけど、単語王・熟語・構文・文法ばったかりやってて、長文なんもやってない状態からやっていけそうですか?
39 名前:名無しさん:2007/02/09 15:31
↑さんへ
その4つがカナリ出来上がっていれば余裕だよ☆
中澤先生いわく、単語覚えてから…文法完璧にしてから…では遅いって。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)