【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386535

日本しか世界しか

0 名前::2006/12/05 07:34
いま高1で国公立文系を目指しています。
来年から、現代社会が必修、日本史or世界史選択で
「世界史の方がセンターで点が取りやすい」と学校に進められ世界史を
選択しようと思っていたんですが
学校の日本史履修漏れが発覚し
「世界史4時間+日本史2時間or日本史6時間」になります。
やはり
日本史を選択するべきでしょうか??
アドバイス下さい><
1 名前:名無しさん:2006/12/05 12:41
主観だが世界史が良いと思う
世界史選択でも日本史を最低限知っとくことは、受験では役にたたなくても、今後の大学生活やその後の人生できっと役にたつでしょう
1さんは高一でもうセンターのことを考えてるぐらいなのだから少しぐらいのタイムロスがあってもきっと乗り越えて国公立にいけるでしょうね
2 名前::2006/12/06 06:34
アドバイスありがとうございます★
わたしも日本史を最低限学ぶことはよい経験だと思います。
しかし時間数が大幅に間違っていました↓
正しくは
「世界史B2時間+日本史A2時間+現代社会2時間+国際理解1時間」
もしくは
「日本史B4時間+現代社会2時間;国際理解1時間」
でした。
3 名前::2006/12/07 09:07
やはり日本史のほうがよいですよね?
4 名前:名無しさん:2006/12/07 15:21
受験だけ考えたら世界史のほうが楽だっていう人が多いけど、好き嫌い
もあるからね。
5 名前:名無しさん:2006/12/08 15:36
日本史やってれば古文を読む上での背景知識・文学史などが身につきやすくなるし、現代文や英語の長文では「明治期からの日本と欧米」なんていう最頻出テーマをチェックするのに役立つ。
特に現役生だったら、無駄な時間を省いて効率よく勉強すべきだと俺は思ってるから、そのへんを踏まえると日本史オススメ。難点は、世界史と比べて細かく緻密にやっていかなければならないところ。対策としては、教科書より「石川・実況中継」を使うことだな。
まぁ、早稲田慶応を視野にいれないんだったら政経が一番お得なんだけどね(^^:
6 名前::2006/12/10 13:14
もしも小論文が受験科目にあるなら間違いなく世界史が有利。
7 名前:名無しさん:2006/12/11 12:16
自分で決めよ。
8 名前::2006/12/15 17:18
アドバイスや役に立つ情報いろいろとありがとうございました!!
色々考えましたが日本史にしようと思います。
9 名前:名無しさん:2006/12/15 21:52
ちゃんとお礼を言うところが感心できる
10 名前:名無しさん:2006/12/16 08:52
それが本当は当然なんだけどね。
最近はしっかりした人が少ないからね。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)