【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386609

受験勉強(数学と英語)

0 名前:藤堂瑞穂:2007/04/19 13:18
お久しぶりです。藤堂瑞穂です。東京工業大学、情報工学部をめざしてます。
第二希望としては横浜国立、電子情報工学科です。。

昨年11月の神奈川県、県下一斉テストのときに

皆さんにいろいろアドバイスをいただいたのですが30点でした……

今年の4月の県下一斉テストはどうしても落とすわけにはいかない
という気持ちで望んだのですが結果は38点でした。

ぜんぜんあがってません……がんばったんですが。。。

英語がいくらがんばってもできないのですがどうすればよいでしょうか?
単語はDUOセカンドやDB4500などをやってます。
とくにDB4500を中心にです。音声のCDもついてますし。
文法は学校で購入させられた、デュアルスコープという本が
ありましたが、あまりなじまないので「理解できる英文法」
という本と併用しています。
長文は長文問題集を買うなどして長文になれることもしています。

いったい何がたりないのでしょうか?
定期試験と違って、県下一斉テストは実力じゃないですか。
定期試験では80,90は軽く行くのですが
実力テストとなるとまったくだめなんですよ。

単語・文法・長文。これを同時にやるのがまずいのでしょうか?
でもだからって1つ1つやらないほうがいいですよね?


数学についてです。
数学の県下一斉テストは75点でした。ケアレスミスなども
あったので、それを気をつけるようにできたとしても82点です。
この点数(75点)は学年で2~3位ほどなので満足しているのですが
チャート式の赤と青。どちらを使えばよいのか、迷ってます。
というのも、30点の悲惨のテストのあとに
和田秀樹という人の本を読み漁ったのですが青チャートがよい。
というのですが青チャートは評判がよくないと聞きます。
和田秀樹氏のプランを参考にして、「これでわかる数学I+A」を
やりました。例題も、わからなかった例題の類題も。

東工大を目指すくらいなら赤でしょうか?
青で、十分だ。という人もいます。黄色でもいいという人もいます。。
書店で見てみたのですが、青はパッと見てできそう!と思ったんです。
もちろん、あけたところが簡単だったのかもしれませんが、
2,3回パッと開いて難しいとまでは感じませんでした。
赤はなんだか文章問題的というか長い文章があったのを覚えてます。。


どうしても東京工業大学に受かりたいです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2007/04/19 21:19
>単語はDUOセカンドやDB4500などをやってます。
>「理解できる英文法」という本と併用しています。
>長文は長文問題集を買うなどして長文になれることもしています。

単語集にしても文法問題にしても最初から最後まで1周することを
最低でも4回以上繰り返さないと定着しない。
長文の問題集とやらにも題数が何題ついているかはしらないけど
一つの文に対して30回近くはコツコツ音読したいところ

>チャート式の赤と青。どちらを使えばよいのか、迷ってます

チャートと過去問しかやらないっていうなら赤やれば?
チャートに固執する必要性が有るのか疑問だけど。
2 名前:匿名さん:2007/04/20 13:37
一周するって表現がおかしい、効率悪い
単語は例えば50個覚えたら次の日にその50個を覚えてるか再確認(赤シートなどで
覚えていなければ×をつける。覚えていたら○を、○が5,6個になると
毎日の復習からはずして週1回とかにまとめて行う。×ついてるところは重点的に
これでいいとおもう。

チャートが簡単なら4stepのB問題またはメジヤン数学(全て入試問題
をやるとよい
チャートは青で十分だと思う。あまりにも難しい問題しても力つかないから、難しい
問題して時間潰すよりも少し簡単な問題を大量にやって解放パターンをある程度頭に
入れておいて基礎力をつけたほうがよい。
まあ学校で質問できる先生がいるならば難しい問題をやって質問するといいけどね
(わからない問題はあまり深く考えないこと
3 名前:匿名さん:2007/04/21 02:12
今年宅浪することになりましてセンターだけ数1Aを使う予定なんですが、何か良い参考書、問題集はありますか?
ちなみに去年あまり数学の勉強をしていなかったのでセンター35点でした
4 名前:藤堂瑞穂:2007/04/21 03:30
>>1
もちろんチャートだけではなく、ほかの掲示板で
進められた「大学への数学」や「一対一」?もなどもやります。
次へのステップとしてチャートを、と思っただけですよ。


>>2
なるほど! タダ単に覚えるだけでは効率わるいですよね。
チャートは実際に書店へいって確認しようと思いますが、
青を考えています。。黄色で東大合格した人もいるらしいですし。。
まあその人と同じとはいいませんが……


>>3
自分で立ててくださいよ~~!!
5 名前:風間 秀一郎(英語担当):2007/04/21 09:55
どうも風間です。担当は英語科です。
まずは、藤堂さんの目指している東京工業大学の英語科の説明をしよう。
まずは基盤となる理(ことわり)をがっちりやりますよ。
東工大で大事な理はまだ君にはない!理を持て!・・・
いいか?藤堂に宿題をだす。
理を完成させて俺にチェックをもらえ!
そうしたら、合格120%!
6 名前:立松 要(数学担当):2007/04/21 10:06
数学を専門に担当しています立松です。・・・なんだって名前は?
それは問題です。
問1 私の苗字は立松ですが・・・「要」は名前です。さあ、なんと読む?
 1、要(かなめ) 2、要(みさお)
 3、要(いっさ) 3、要(そうた)
 5、要(いっそう) 6、要(たよう)
さあ、次のうちどれ?
7 名前:藤堂瑞穂:2007/04/21 11:42
この2つの質問はいったい……よくわかりませんが。

>>5
どういう意味なんでしょうか…? 理を作ればいいのでしょうか?
理って「当然の理由」っていう意味ですよね。

>>6
1なのではないでしょうか?
8 名前:西島 由理(現代文担当):2007/04/22 04:24
はい、説明します。現代文の西島です。
>7の立松先生の漢字の問題は現代文的に見て私が解説しましょう。
まずは、問題チェック!
「要」=かなめという自己解釈は間違いです。
よって選択肢1番は消えます。2番も違う、5番も6番も違う!いいね?
じゃあ、3番か4番かだね?
まずは、3番の(いっさ)ですね。これが正解
なぜか?それは「要」を使った単語を見てください。
重要・要件・要素などどれもようと読みますね。
じゃあ、専門用語で「変換」といいますが「よう」をいっさに変換ですね。
いいか?以上解説終了
9 名前:匿名さん:2007/04/22 07:56
>>0
東工大の英語は配点が小さく、ウエートがそんなに高くないので
英語よりも数学などに時間を割いたほうが良いのでは?

「大学への数学」は東大受験生のバイブルなんであれで実力をつけましょ。
もちろん「一対一」もよい。
10 名前:匿名さん:2007/04/22 07:58
>>7
そんなのにいちいち答えてちゃ×!!

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)