【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386613

英語長文について

0 名前:名無しさん:2007/04/27 16:00
最近本気で勉強し始めたばかりの者です。
英語が苦手だったけど、やっとほんの少しずつわかり始めてきました。
けれど長文の読み方がいまいちわかりません。
5月に模試があるんですが、
長文を読む際、一行一行s,v,cなど書き込みながらの方がいいのか、
時間がなくなるからそのままあまり書き込んだりしない方がいいのか。
その他細かいアドバイスなどがあったら是非聞きたいです。
1 名前:名無しさん:2007/04/27 16:16
>長文を読む際、一行一行s,v,cなど書き込みながら

時間が必ず足りなくなるしS.V.Cなんてのは頭の中で無意識的にやること。
あるいはものすごく構文が難しくて一読では処理できないところや
下線部ひいてあって正確に訳すところくらいだよ。

なにか余白にメモ書くならパラグラフごとの内容を
表にでもして整理することくらいじゃない
2 名前:辰巳 比英(英語担当):2007/04/28 04:01
はい、えー僕のネームは辰巳 比英(ひえ)ともうします。
僕が担当している教科は英語です。
僕が担当しているクラスは「早稲田大学受験部」です。
「早稲田大学受験部」は主任 木村 守男(化学)先生を中心に
早稲田大学合格を目指して日々努力をしております。
ちなみに僕は副主任です。早稲田で通用する英語の伝授に励んでいます。
3 名前:名無しさん:2007/04/28 05:44
ディスコースマーカーはチェックすべき。
>>2
もう分かったから.
一人でいろんな教科やるのはたいへんだろう?ww
4 名前:名無しさん:2007/04/28 06:07
S、Vをいちいち書き込みながら長文読み進めるなんてまず無理。毎日の勉強で構造を確認しながら勉強するのは悪くないけど。
5 名前:名無しさん:2007/04/28 07:45
とりあえず英文読めるようになりたいなら
ビジュアルやれ。
そしてセンターの長文で間違わないようにしろ
はなしはそれから
6 名前:名無しさん:2007/04/28 15:05
ビジュアル?
7 名前:名無しさん:2007/04/29 00:41
>>0
英語の長文を読むときは、意味を考えながら読むことに専念すればよい
8 名前:名無しさん:2007/04/29 03:32
>>6
ビジュアル英文解釈
駿台から出てる
超有名だから
9 名前:名無しさん:2007/04/29 09:33
わかりました。みなさんどうもありがとうございます!
10 名前:名無しさん:2007/04/29 14:58
>>8
どんな感じでいいの?
11 名前:名無しさん:2007/04/30 12:27
全部イイんだけど
あえてあげるならどんなに英語できなくても
食いついて行けるというところかな
12 名前:名無しさん:2007/05/07 11:27
慣れたら何も書き込まないほうがいいと思う。
文頭から意味を順番に取っていく。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)