【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386618

化学なのか地学なのか・・・

0 名前:へー:2007/05/04 08:12
有機体と地球と宇宙の元素の構成比はバラバラですが、
なぜそのような違いとなったのでしょうか??

解答おねがいします。
1 名前:氷野 浩史(化学担当):2007/05/04 12:35
はい、こんばんわ
化学担当の氷野(ひの)浩史(こうじ)です。よろしく
トップ国立・私立高校受験部の理科を担当しています。
大学受験部では化学を担当しています。
えーとこの問題は開成高校の入試にも出ていません・・・・
もちろん、灘・早稲田・慶應・ラ・サール・海城・学芸附属・筑波駒場など
の入試にも出題形跡なし!
申し訳ありませんが別をあたりください。
しかし、分野だけは分かります。おそらく地学になります。
舞台が「宇宙」ならば迷わず「地学」でイエスと答えましょう。
いいかな?
2 名前:名無しさん:2007/05/04 12:50
なんでわかるんだよ
3 名前:氷野 浩史(化学担当):2007/05/05 00:54
「宇宙」で「何か」が起こっているんなら即答で「地学」です。
問題は現象じゃない「場所」なんですよ。いいかい?
ちなみに、今日の僕の授業をとっている生徒さんはお休みです。
対象は「大学受験部一般化学?」「トップ私立理科総合?」「小学生理科応用?」
以上の授業はお休みです。
「トップ私立高校理科分野」の授業は予定どうり行います。
じゃあ、テキストの39ページ
4 名前:名無しさん:2007/05/05 02:36
>>1
過去問に載ってる問題以外は答えられないんですか?
5 名前:名無しさん:2007/05/05 05:46
こいつらには無理
6 名前:名無しさん:2007/05/05 12:39
誰か化学専攻してるやつこいつにちょいレベル高い問題出したってよ
7 名前:野田 勇介(生物担当):2007/05/05 13:47
氷野先生に呼ばれて来ました。高校受験部の野田です。
氷野先生の回答は98%正解です。
生物の講師がなんの用か?と思う人いいですか?
そうです、場所が一番大切です。
氷野先生も私も理科の講師は全員「場所」を意識します。
それは、理科の教科主任の堀井 健亮(物理担当)先生の教えです。
彼はここで25年間講師をしています。
じゃあ、国語・数学・理科・社会・英語の主任の紹介をします。
国語 三井 滋(現代文)
数学 浦賀 幹男・橘 英彦(名誉講師)第7代目理事長
理科 堀井 健亮
社会 金子 彦(日本史)
英語 山崎 元
以上幹部組織
8 名前:名無しさん:2007/05/05 13:59
じゃあ物理講師の人に質問です。
ケプラーの3法則を証明してください
9 名前:名無しさん:2007/05/05 19:33
化学担当の先生に質問です。
ちなみにこれは某大学の過去問に出題形跡があります。
トリプシンとキモトリプシンによるペプチドの切断は
特定の位置で行われる物なのでしょうか?それとも任意に切断される
ものなのでしょうか?また、特定の部位で切断されるのであればどこで
切断されるのでしょうか?

もう一つ。
Sanger法とEdman分解、どちらも同じ対象を解析するために使われそうですが、
どちらの方がその解析に適しているのでしょうか?
その対象が何なのかと、適している方法とその理由を教えてください。

…とまぁ、専攻でなく基礎しかやってないレベルで問うてみたんだが、
こんくらいで満足かな?>>6
まぁ、無機専攻だったとしたら可哀想な問題なのだけれど。
10 名前:氷野 浩二(化学担当):2007/05/06 06:08
いい問題ですね。
しかし、僕は高校受験部の者ですので・・・・
ちょっとお待ちください
同じく理科分野化学の久元 幸子先生に解いてもらいます。
自分的な回答で言わせてもらうと正解は「お腹」の部分ですね?
そして二問目はE分解です。理由は簡単そうだから
11 名前:名無しさん:2007/05/07 03:55
結局わからねーんだろうが
12 名前:名無しさん:2007/05/07 09:58
〇〇担当の誰それってのが最近多いけど、どういう人達なの?
どっかの塾の先生?
13 名前:名無しさん:2007/05/07 10:44
いや、まともに教えられるヤツらじゃないと思う
14 名前:名無しさん:2007/05/07 18:49
分かったこと。
ググると出てくる情報も、担当じゃなければ調べられない人達。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)