【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387476

化学の新課程になったん勉強法でわかりません

0 名前:名無しさん:2005/03/06 08:26
化学が新課程にかわっておおはばにカットされました
参考書がそれに対応していないので勉強法が混乱してわかりません
ちなみに僕の参考書は照井カードの理論です。
化学デキル方いれば勉強法ぜひおしえてください。
よろしくおねがいします
1 名前:名無しさん:2005/03/06 09:08
三省堂の新研究を読みましょう。
あと照井カードはあまりお勧めしない。
照井に限らないけど、講師の名前をタイトルに組み込んでる時点でナンセンス。
一般大衆向けに売れるように書いてるだけ。そして一般大衆はバカ。
俺の知る限り賢い人は新研究と新理系化学のみ 
あなたがバカなら照井の本を暗唱できるようにしなしゃい
2 名前:名無しさん:2005/03/06 09:10
2の続き
ちなみに難関うけるなら旧課程の参考書やっていたほうが無難。
3 名前:名無しさん:2005/03/06 09:29
いやでも照井は和田秀樹さんも勧めてますけど・・
横国めざしてるんですけどそれなら新課程でいいんですか?
4 名前:名無しさん:2005/03/06 09:32
あと数研の新化学?も持ってますけどそれもだめですか?
5 名前:名無しさん:2005/03/06 09:49
化学で稼ぐつもりなら、もう少しレベル高いのやっといたほうがいいよ。
もし基礎がしっかりしているならトップレベルの問題集もそんなに難しくない。はっきしいって
6 名前:名無しさん:2005/03/06 11:08
まだ基礎固めの段階です。でも新研究とかにしたほうがいいですか?
7 名前:名無しさん:2005/03/06 11:56
新研究買っといて辞書みたに使うのがいいと思う。
でも新研究は問題集じゃないから、とりあえず標準的な問題集を速攻で終わらす。
問題やりながら、とことん覚える。一つの単元の問題が終わったらその単元を新研究で読んで、もう一度問題を解く。
この繰り返しでかなり力は付く。急がずにヤルしかないよ。
8 名前:名無しさん:2005/03/06 12:05
新化学Iではやっぱり不足ですか?まだほんと基礎もついてないんですけど
9 名前:名無しさん:2005/03/06 12:15
新化学Iがまだ完全に理解できてないなら、今の君にとっては不足はしてないよ。
10 名前:名無しさん:2005/03/06 12:53
そうですか。んじゃとりあえず化学?やってみます。^^
11 名前:名無しさん:2005/03/06 12:59
あ!あと理論の部分は早目にやったほうがいいと思うんですけど
無機とか有機って結局暗記だから高3の夏とかからでもいいですかね?
12 名前:名無しさん:2005/03/06 13:19
横国の出題傾向を知らないから何とも言えないが、有機は大学によって様々で、
単なる暗記じゃ歯が立たない所もある。ただセンターレベルであれば全然平気。
無機は慣れないと問題を解くのがダルイから早いうちに軽めにやっといたほうがいい。
ただ継続してやらないと忘れちゃうから、やっぱ夏から本気でやっったんでも平気かも。
13 名前:名無しさん:2005/03/06 13:21
ですよね。今から覚えるとなると記憶維持するために継続
しなきゃいけないですもんね。
じゃあとりあえずは理論かためてみます
14 名前:14:2005/03/07 13:50
なんかいきなりなんですけど参考書今日から
始めたはいいんですけど説明が簡略化されすぎてて良くわかりません・・
ちなみに新化学?使ってます
なんかいい方法ないですかね?
一応今のところはサブ参考書として斎藤化学講義かうつもりなんですけど
15 名前:名無しさん:2005/03/07 21:21
新化学?ってのはチャートのこと?
新化学と斉藤だったら、どちらかというと斉藤のほうを
メインに読んでいって、新化学で調べるって感じが普通じゃないかな。
あるいはもっと基礎からやるんだったら、
大宮の化学[理論化学編]が面白いほどわかる本なんかどう?
16 名前:14:2005/03/08 03:32
チャートのことです。ん~それじゃあ迷いますけど
斎藤買ってきてサブにチャート使って勉強してみます
17 名前:名無しさん:2005/03/08 11:09
あの・・斎藤買いにいったんですけど改訂版がでてなくて旧課程のしか
ありませんでした。斎藤のような本は新課程ではないんですか?
18 名前:名無しさん:2005/03/08 11:55
理論化学の良書おしえてさい。かなり基礎からまなびたいです
19 名前:名無しさん:2005/03/09 08:15
18です。迷った挙句照井にすることにしようとおもうのですが。
新課程では照井くらいしかなかったので・・・
初学者で照井はきついですか??
20 名前:救世主:2005/03/09 09:44
>19
駿台の石川正明先生の書いた本は良書です。
あと、基礎⇔簡単に書かれてる本、という考えは捨てましょう。
簡単に書かれてる本で基礎は学べません。
>20
初学者であれば新課程と旧課程を意識する必要はありません。
基本的なとこは全く同じです。やる気があれば照井でもきつくないでしょう。
色々立ち読みして、自分が読みたいと思える本を選ぶのがベストです。
21 名前:20:2005/03/09 10:22
いや・・・新課程と旧課程関係ないっていっても
照井の旧課程新課程と結構ちがいますよ?
22 名前:名無しさん:2005/03/09 10:33
旧課程になるけど、東進の
「岡野の化学?Bをはじめからていねいに」
は初めての人向けだよ。
理論化学編しか出てないけど。
23 名前:20:2005/03/09 10:45
新課程で良書ってないですか??
自分が確認した中では照井しかないです・・あと新化学?しましたけど
初学者にはわかりにくかったです
24 名前:名無しさん:2005/03/09 10:52
化学が勉強したいんだったら新課程だの旧課程だのほざいてんじゃねよ。
そんなの文科省のおバカさんが勝手に決めた無意味なもん。
そんなのに振り回されてるようじゃいくら勉強してもムダ。
あと良書の意味を勘違いしないように。
25 名前:名無しさん:2005/03/09 13:04
>>25
禿同
結局2次までいるなら新課程旧課程関係ないよ。
26 名前:20:2005/03/09 13:17
2次までいるなら関係ないんですか???ちなみ二次いります。
とゆうか新課程になって主にどの分野が変更またはカットされたんですか?
27 名前:名無しさん:2005/03/10 06:04
>>26
そんくらい自分で調べられるだろ
28 名前:名無しさん:2005/03/10 10:01
28に同意。
>>26
なんでもかんでも聞こうとすんなよ。
まずは自分で調べる。これは勉強の基本でもある。
何も考えもせずに数学の答えを先生に聞きに行くのと同レベルだぞ。
29 名前:二次化学いる人:2005/03/12 01:38
二次化学いる者デス。化学まったくのゼロから始めようと思うのですが
参考書は基礎固めを重視して、マンガモルに強くなる⇒大宮理論⇒
照井理論旧課程⇒問題集、としたいのですが悪くないでしょうか?
またお勧めの問題集などありましたら教えてください。よろしくおねがいします
30 名前:P:2005/03/14 14:33
>30
ちょっと邪道だけど化学の超勉強法を教えてあげよう。
俺はセンターの一ヶ月位前のセンター模試で化学40点くらいだったけど、本番では96
とりました。ってなわけで結局センターの過去問をひたすら解くのは結構良い。あとは資料集を
隅々まで全部覚える。これでかなり伸びる。過去問やって出来なかったとこは全部覚えて、できるようにしてけば
そのうち出来ないのが無くなる。そうするとなぜか二次の問題も簡単に思えてくる。
ただし、これは自分を極限まで追い詰める意思が必要です。
つまりなにが言いたいかと言うと、下手に変な解説書読むよりは、まずは問題に当たってみることが意外と有効ということ
31 名前:名無しさん:2005/03/15 05:07
>>30
つまり、変な解説書を選ばなければいいってことですね?
32 名前:P:2005/03/15 13:16
変な解説書ではないと言えるのは俺が知る限りでは、新研究か駿台の石川先生の本。
タイトルや表紙がナンセンスなのは中身もナンセンスだからやめな。
33 名前:LUKE:2005/03/15 13:37
化学の新課程って実は一部の分野、量が増えました。
有機の薬なんかに関連する分野なんだそうです。
なので、今までより楽なだけではありませんよ。
34 名前:名無しさん:2005/05/01 10:21
三省堂の新研究を読みましょう。
あと照井カードはあまりお勧めしない。
照井に限らないけど、講師の名前をタイトルに組み込んでる時点でナンセンス。
一般大衆向けに売れるように書いてるだけ。そして一般大衆はバカ。
俺の知る限り賢い人は新研究と新理系化学のみ 
あなたがバカなら照井の本を暗唱できるように
しなしゃい
35 名前:名無しさん:2006/10/22 17:09
馬鹿っていうやつが馬鹿なんだぞ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)