NO.10387495
《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》
-
0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/03/19 01:23
-
えぇと。まず、ミルクで紹介されている勉強法はどれもやる量が半端ねぇ気がします。
確かにそれだけやれば東大も行けるわな。と思うような。
でも、現実的に今偏差値が50前後の人は、たいていは2月には「なんとかMARCH引っかかってくれ・・・。」
というのが現状のはず。そういう人がなんとか早慶に食い下がる、MARCHを確実に取るための勉強法と
余裕のある人が東大合格を本気で狙う勉強法を、また「余裕合格」と「しのぎ合格」を分けて必要なことを語って行けたらと思っています。
それと、過去問超重視。演習重視です。
志望校と偏差値(模試名)、そしてどの分野が弱いと思うか、何が必要だと思うか
自分なりの、最低限の自己分析付けて質問してくれると嬉しいです。
最後に言いたいのは、自分が心のどこかに引っかかってる参考書が一番やりたい参考書。
「あっちのが良かったかも・・・」と思っているのが一番勉強が進まない原因なので、
そういう不安も聞かせてください。 不安を消せるようズバリなアドバイスしたいと思います。
このスレは合格へ導くスレというよりかは、そんな感じでみんなの背中を押してあげる
スレでありたいでつ。 でわでわ。来年の2月まで頑張りましょう。
-
601 名前:匿名さん:2005/07/10 13:28
-
ありがとうございます
えーと前にも書いた通り俺は西はALL文法しかとっていません
富田の構文・文法で文法知識のある程度の基礎を身に着けて
西で文法を伸ばすという考え方でいます。
ではプランは100原→144で行こうと思います。
あと先ほども質問しましたが
古文単語565と速読古文単語はどちらが良いのでしょうか?
今フレアの付録(200語古文単語が載ってます)
それをやっています。
その後に何が良いかな~と思いまして・・・
あと富田の入試英文法ではなく富田の付録の文法のでも良いですかね?勉強するのは
一応、早稲田政経政治志望で、サテラインのスタッフからも取ることを薦められたので
早大英語取っています(これも解法研究で基礎つけてその後にやるみたいな・・・)
-
602 名前:ヒデ:2005/07/10 15:50
-
新高3です早稲田政経志望。
偏差値(河合) 英語60 国語67 世界史51
予備校には英国は通ってて、世界史は独学です。
夏に向けて英語がちょっと伸び悩んでます。
シス単(2周) 文法語法1000(一周)しました。(継続中)
[今後予定(英語)]
英熟語・構文トレーニング(Z会)で熟語覚えつつ
速読英単語(上級 改定前)で読みなれして、
+夏期講習みたいな感じです。(シス単 文法語法1000は継続)
長文問題集(英語総合問題演習基礎や中級)はやるかどうか迷ってます。
夏期講習で長文取ってるのでやる暇&効果あるかどうか。
夏の終盤には過去問もやってみようとは思ってますが。
アドバイスお願いします
-
603 名前:takasi:2005/07/11 06:03
-
今一浪+仮面です。現在MARCHに通ってます。早稲田政経志望です。
最近まで再受験するか悩んでいましたが、今日から受験勉強をスタートさせます。
偏差値は去年の最後の駿台全国模試で英語62国語65政経81でした。
実は早稲田A判定出ていたのですが、6個全滅しました。英語があまりぱっとしないです。
予備校には今年は行きません。
英語
ジ二アス2500、ターゲット1000、解体英熟語、英語の構文150、仲本文法、桐原1000、
語法構文完璧演習、ポレポレ、横山のメタロジック、過去問。
今回はこんな感じでやろうと思います。正直英語で8割以上を狙いたいのですが、この参考書で平気でしょうか?
-
604 名前:匿名さん:2005/07/11 06:51
-
仲本終わったんですけど文法語法1000やろうかと思ってるんですけど
やっぱりCDつきがいいのでCDつきのいい文法書ないですか?
新えいひんはおすすめしてないんですか?
-
605 名前:C-3PO:2005/07/11 08:10
-
現在、河合塾(地方校)に通ってる早慶志望の新浪人です。
クラスは早慶クラスに所属しています。(テキストは全てαです)
第1回全統マークの偏差値が英語:63 国語:69 日本史:66
第1回全統記述の偏差値が英語:59 国語:65 日本史:63
という感じです。
英語が現役の時から苦手です。国語の方は現代文は得意なのですが、
古文が若干苦手というところです。
今までは予備校のテキストに専念してきました。
文法語法については文法担当の講師がテキストの他に
ネクステ系をやりなさいという事を言っているので、
去年から使っているZ会の語トレ戦略をやっています。
ただ、語トレ戦略では問題数が少ないような気もするのですが、どうでしょうか?
英単語についてはシステム英単語。熟語に関しては未だ手をつけてないのですが、
システム英熟語or解体英熟語or河合Always orソクラテス英熟語を考えています。
また、英文解釈、長文読解、英作文で授業の他にやるべきことがあればアドバイスよろしくお願いします。
古文に関しては授業+マドンナ古文単語をやっています。
夏期は東京の河合塾の方へ行く許可がもらえたので、
早大英語(しぎょう)、のびっぱなし総合英語(瀬下)、早大現代文、
早大古文(村山)、早慶大日本史(桑山)を取りました。
夏休みにやるべきことをアドバイス頂ければ幸いです。
長い文章になってしまいましたが、是非アドバイスのほど
よろしくお願いします。
-
606 名前:匿名さん:2005/07/11 10:33
-
812 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ [2005/07/08(金) 21:46 ID:OQHzd/rs]
ひかりさんの名前出るとなんでこんな荒れるんだろ。こういうの辞めて欲しいなぁ。
そうです、ひかりさんの名前が出ると荒れるから、
ひかりさんはアクセス禁止になるように、要望しなければならない
-
607 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/11 10:33
-
ならば、やはり数学1Aはお薦めですよ。
倫・政の場合でも独学できます。
まず、中継出版のセンター政経(倫理)が面白いほどとける本を読み通しつつ、
これの章末確認問題だけでは足りないので、山川のスピードマスター政経(倫理)
を埋めて、その度に赤シートで覚えていく。読み終えた後はスピードマスターを最初から
暗記し直して、分からない箇所があったら、面白いほどを再び読む。
ここらで基礎力完成なので、まだ実際解くとなると最初は辛いかも知れませんが、マーク式問題集に入ります。
河合のが無難で良い。ただ、政経に関しては俺は代ゼミのが解説が論理的で気に入ってる。冗長過ぎて
読みにくいって人もいるかもしれないけど、、。
ここまできたら、過去問と模試問題集。過去問は5年分本追試計10題。
模試問題集は河合の(特に倫理は黒が選択肢の長さ等が目に見えて本番に近いです)を
アウトプットに使って95点~狙えると思います。
俺も繰り返しますが、、
「富田の構文・文法で文法知識のある程度の基礎を身に着けて
西で文法を伸ばすという考え方でいます。」
というの自体を否定してるんです。
それに、自分の考えで取ってるならまだしも、サテのスタッフに薦められてるなら
ムダに講座取らされてちゃってるな・・・。という感じが否めません。
とにかく、俺の意見は、西の文法&読解セット2つor富田の文法&読解セット2つだけを取り、
その講師が出している参考書を並行してやるプランです。
-
608 名前:匿名さん:2005/07/11 11:12
-
>(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさん
メールでの質問は受け付けてませんか?
-
609 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/11 11:27
-
まず、単語と文法問題集が既に1周以上まわせてるのはかなり良いペースです。
引き続き頑張ってください。英熟語・構文トレも良いと思います。
でも、速単上級(第2版)に関してははまだ敷居が高いと思います。
特に、解釈・読解の学習をポレポレ程度のレベルまで終えてないのなら尚更。
英語総合問題演習は構文解説も詳しいし、読み込むことで読解対策も兼ねられるので、
速単上級よりは、英語総合問題演習基礎編の優先順位を高くして、進めていく方が良いと思います。
また、速単上級について、やはりどうしても早稲田レベルの長文で読み慣れを行いたいなら、
ひとまずは総合問題基礎の後に、掲載されている50文中早稲田の政経・法・商・社の長文だけ読み込んでみる。
くらいを夏の間の目標にしてみてはどうでしょう? ちなみに数えてみたらちょうど12文ありました。
まぁ、つまり速単上級50文全部を優先してやるよりかは、ひとまず夏の間は15文前後に絞って、
総合問題演習基礎編→講習と速単上級15文前後(ここで早稲田レベル体感しといて)→過去問に挑戦
と繋げて、秋9月~10月半ばまでで総合問題演習中級と速単上級の残りを2周する。
そして、11月半ばのZ会早大即応、河合早大オープン、代ゼミ早大プレに照準定めつつ、
代ゼミの早大プレ問題集やトフル・河合の早稲田の英語辺りで対策。
終わったら年内一杯使って、総復習+過去問演習に入っていきつつ、冬期講習。
→で合格、、と思います。
使う問題集は人によって違うかと思いますが、10月半ば~10月一杯までに
入試レベルに引き揚げて、11月半ばは志望校別模試を全て受験し、それに向けて
志望校別対策に入っていく。というのが年内の俺の理想とする流れです。
-
610 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/11 11:28
-
駿台全国で英語60越えていたならばだいぶ力はありますね。凄いです。
半年何もやってなかったとしても、まだ普通の現役生には負けてないはずですよ。
参考書は
「ジ二アス2500、ターゲット1000、解体英熟語、英語の構文150、仲本文法、桐原1000、
語法構文完璧演習、ポレポレ、横山のメタロジック、過去問」
とのことですが、まず解体英熟語は削れます。熟語はターゲット1000だけでOKだし、
普通熟語帳と言えば有名な構文も含めて1000程度ですが、解体シリーズは構文と熟語を分けて
合計1500近くもやらせます。明らかにオーバーワークだし、さんの場合
ターゲット1000の他に英語の構文150も含めている以上、熟語・構文はコレで完璧です。
あと、文法も仲本は恐らく基礎事項の抜け確認に使うのだと思いますが、その次は文法語法1000か
語法構文完璧演習かどちらか一方でOKです。ちなみに俺は、既にMARCH合格レベルにあるならば、
語法構文完璧演習一本でいくのを薦めます。文法語法1000は網羅性が高い反面、あまりに基礎的すぎて早慶では
出題される可能性が低いものも含まれています。初学者の場合はそういった基礎から積み上げてく必要があるものの、
一旦ある程度の知識が入っているなら、あとはハイレベルな内容から入ってしまって問題有りません。
不安もあるかと思いますが、騙されたと思って語法構文完璧演習やってみてください。その際、付属の別冊冊子が
滅茶苦茶使えます。これまた初学者にはただの情報の羅列に見えてしまい効率が悪いかと思いますが、ある程度文法語法の概念が
分かっている人にとっては最高の整理集です。この本の問題数自体は500問程度ですが、
別冊冊子の事項を確認することで、1000問分の知識になります。
そして、今の段階で2つ削れましたが、その変わりに長文問題集を必ず入れましょう。
過去問や個別対策にはいるまでに50~60問の演習が必要だと思います。
会話文で対策に横山のメタロジックを使いたいと思ったと言うことは、横山のやり方に興味がある
のかと思いますが、それならロジリー実況中継と実戦演習1をやってみてはどうでしょうか。
何度か書いてるとおりクレーム公式には例外がありますが、それは実況中継に「・・・(略)で7割方斬ることができます。
『え、じゃあ3割は斬れないのか』と言う人がいるでしょうが、7割を斬れるということが、いかに強力な武器であることか。
(中略)すぐに皆さんが身を以て実感することに・・・。」と書いてあるとおり。
ロジリは本編と演習編やるだけで、他の参考書に比べて問題数もかなり多くやることになると言うのもプラスです。
で、あとは総合問題シリーズ、河合のやっておきたい英語長文シリーズで演習、、ですね。
また、お金に余裕が有ればZ会通信添削の早大即応コースなんかも薦めます。
俺の手元にあるのは譲り受けたもので数年前のものになりますが。合計長文は35問。
本番レベル~ちょい上。かなり良い演習教材になると思います。ちなみに偏差値65程度(駿台全国なら50後半)はないと
確実に挫折しますが、、。
-
611 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/11 11:28
-
あと、気になった点として、、英語の構文150ってどのように使う予定ですか??
新英頻は、その問題を解答する上でポイントとなるテーマが
すぐ上におもいっきし書かれちゃってるから、それで答え分かっちゃう問題多いのであまり薦めません。
CD付きなら、別売りで「CDで覚えるNextStage」ってのを勝ってネクステをやるのはどうでしょう。
前期テキストに専念したのはかなり賢明な選択です。
語トレ戦略が問題数少ないのではないかという点ですが、あれに掲載されている約900問
で十分だと思います。他に文法・語法αのテキストもやっているわけだし。
特に河合の場合後期は前期で付けた基礎に上乗せする形で、難易度の高い問題を繰り返します。
各講25~30問で、後期12講。三百数十問応用問題を解けるので十分間に合います。
更に、英作文?(後期から?かもしれないけど)の整序英作問題も加わえれば十二分に完璧。
熟語は、その中なら河合のAlwaysを薦めます。あとはシス熟読んで面白い!と思えれば
シス熟の方でも。
解釈・長文・英作で他にやることに関しては、、解釈は前期αの問題を再び自分で構文解析し音読。
英作も、ノートなりプリントを解答解説として使用しながら整序だけ全て解き直し、巻末の問題もやる。
長文に関しては、何か新たな問題集をやった方がよいかも知れません。
駿台の英語総合問題演習基礎編か、河合のやっておきたい英語長文500辺りを。
古文も、出来れば文法事項が身に付いているかの確認としてステップアップノート辺りを一回一通りやって
みることを薦めます。古文は前期の内に文法が全て頭に入っているかどうかが全てです。
講習も結構良い感じです。予習は普通にテスト感覚で問題解くだけ。
授業中は講師の何気なく言った言葉まで、読解のプロセスに関連することは書き取り、
返ったら、復習として講義を再現してみる。
この流れで頑張ってください。
あとは、日本史の偏差値60以上は、浪人生の場合春の段階だと簡単に出てしまうので
安心せずに。これから現役生もガンガン伸びてくるので、復習しっかり。
ムリな後期の予習はいらないので、前期やった分は問題演習までやってあると強いです。
-
612 名前:匿名さん:2005/07/11 11:30
-
私も、ひかりという人、むかつきます
いきなり入ってきて、人をバカにした発言をして、
もうこないでほしいと思います
812とか838にあるように、
ひかりという人には、書き込めないようにしてほしいです
どうせ、荒らしてるのも、ひかりという人でしょう
だから、アクセス禁止になると思います
-
613 名前:匿名さん:2005/07/11 11:30
-
私も、ひかりという人、むかつきます
いきなり入ってきて、人をバカにした発言をして、
もうこないでほしいと思います
812とか838にあるように、
ひかりという人には、書き込めないようにしてほしいです
どうせ、荒らしてるのも、ひかりという人でしょう
だから、アクセス禁止になると思います
-
614 名前:匿名さん:2005/07/11 12:08
-
私も、ひかりという人、むかつきます
いきなり入ってきて、人をバカにした発言をして、
もうこないでほしいと思います
812とか838にあるように、
ひかりという人には、書き込めないようにしてほしいです
どうせ、荒らしてるのも、ひかりという人でしょう
だから、アクセス禁止になると思います
-
615 名前:匿名さん:2005/07/11 13:17
-
805とか、削除依頼出せばいいですか
-
616 名前:匿名さん:2005/07/11 13:23
-
805とか、削除依頼出せばいいですか
-
617 名前:C-3PO:2005/07/11 13:33
-
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
文法に関しては語トレ戦略でいきたいと思います。
また質問になってしまうのですが、
?長文に関して、いまいちベストな予習・復習方法が掴めていません。
オススメの予習・復習方法があれば教えていただきたいのですが。
?夏休み中にパラリー系の参考書にあたってみた方が良いでしょうか?
?早大古文に関して、村山さんと今西さんはどっちがオススメでしょうか?
(2人の教え方の特徴など教えていただければ有難いです)
是非アドバイスよろしくお願いします。
-
618 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/11 13:45
-
長文講義の予習復習は
予習:テスト感覚で単に読んで解く(受業前日が望ましい)
受業:読解のプロセス、解法のプロセスは特に集中して、講師がなぜそのように
読んだのかという思考プロセスを逐一カキコミながら受ける。
復習:その思考プロセスを一旦なぞった後、自分でもまっさらな長文を前にそれを再現できるかやってみる。
そして、雑多な語句を覚える。
という流れが良いです。意識してるのは正答するためのイメージづくりなんですが、
代ゼミ古文の元井先生と考え方としてはかなり似てますね。元井先生の古文読解が面白いほどわかる本
の巻末に書いてある勉強の仕方を見ればいろいろと書いてあります。
パラリー系の参考書は、決して「絶対にやるべき」ものではありませんが、
どうせみんな気になるだろうし、気にしたまま先に進むのもなんだから、
それならやった方がスッキリと勉強できるんじゃないかと思います。
あと積極的理由としては、漫然と長文を読むのだけは避けたいので、何かしらの方法論をもっていた方が
意識すべき点が明確化されるだろうし、結果的に良いんじゃないか、、と思います。
早大古文は村山先生を薦めます。動作の主格と目的格を凄く意識した受業で、
登場人物の行動から、それに対する人の行動や展開を予測していく形で文脈重視なので
非常に早稲田型に合っています。が・・・もし今から取るとなると恐らく村山先生は難関私大古文とかは
空きあっても、早大古文は全て締め切っているのでは??
今西先生の古文の場面化というのも、文法や単語・古文常識を元にして、場面を思い浮かべながら
読むもので、展開を予測しながら文脈意識したもので良いのですが、
やはり、早大型の古文読み解く上では、動作主とその対象の意識が不可欠で、そのアプローチを
村山先生の方が多く解説してくれます。
あと、村山がやはり取れないようなら宮崎先生もお薦めです。
恐らく知識面に関しては村山よりもずっと信頼できる、使える知識を教えてくれる先生。
例えば「ものを・ものから」は逆接!とそのまま教えちゃう村山先生とは違って、
「ものを・ものから」は江戸以降は順接であることまで教えてくれます。しかも、これ、
無駄な知識なんかではなく、俺が見た限りだと今年度の入試(確か関学)でも、それも和訳箇所として
出題されている知識です。他にもプリントが凄くまとまっている。
全訳・品詞分解つけてくれるのも多分宮崎先生だけ。復習に役立ちます。
-
619 名前:BOB:2005/07/11 13:49
-
親切にありがとうございます!
とっても参考になりました!!
初めての受験(小、中、高とエスカレーターだったので)
でわからないことだらけなので、多分また来ます。。
そのときはよろしくお願いします。
-
620 名前:ヒデ834:2005/07/11 14:06
-
丁寧なご回答痛み入ります。参考にさせていただきます。
速単上級(第2版)はやっぱ厳しいですね…夏は速単削ろうかと思います。
まだ少しだけ余裕があるので、休み前に「ポレポレ」を入れてみようと思うのですがいかがでしょうか。
そこまで量があるわけではないし、無理なく出来る範囲かと思うので。
あと、熟語のことなんですが、正直
「河合のAlways」か「英熟語・構文トレーニング(Z会)」でまだ少し悩んでます。
後者の「英構トレ(Z)」はオーバーワークかなぁと。直前の確認にはいいかもしれませんが、
夏はじっくり河合のAlwaysのほうがいい気がして。(コスト的にも)
どうでしょうか?
-
621 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/12 15:12
-
の下から4行目、論理展開や読み方も「開発」してあり→「解説」してあり、、ですね^^;;
他にも細かい誤字がありますが、まぁ読めるかな。
一応、さんのカキコで提示してくださった参考書を軸に、それを削り、
また、書かれてるものより良いものがあれば紹介しつつ、書かせて頂きました。
-
622 名前:匿名さん:2005/07/12 16:26
-
河合塾の村山の教え方は代ゼミの元井の教え方と同じような感じですか?
あと、早川としぎょう、現文の亀井について教えてください。(教え方など)
よろしくお願いします。
-
623 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/12 17:20
-
似てますね。でも、元井の方がシステマチックな感じでとっつきやすい。
村山はメモらなければいけないことが多くて最初は混乱するかも。
どちらも文脈を大きく見ることを意識し、且つ勉強の仕方も凄く重視します。
早川としぎょうは、共に本来90分の講義でも、120分受業しちゃいますが、
早川は30分の雑談が原因で、しぎょうは雑談なしで30分の延長です(笑)
そう書くと一方的にしぎょうの方が良くも思えますが、しぎょうがやる各パラグラフのまとめは
特にパラリーとかとは関係なく、ただまとめてる感じであまり役立ってる感じがしません。
ただ、構文や語句説明の詳しさは素晴らしいと思います。
早川は、本人がしっかり予習してる回とそうでない回があるのか、波が激しいです。
去年の講習なんかでは、改訂前のテキストの問題のプリントを配って授業開始した後に問題が違うことに気づいた
なんて事件もあったらしく・・・これはかなり鬱ですが、確かにときに凄く良い受業をするんです。
情報構造も同形反復もディスコースマーカーも使う先生なんですが、それが遺憾なく発揮された場合は凄い。
ただ、稀にただ読むだけの受業の回もあり・・・。という感じです。
でも読むだけとはいえ、構文分析が書き込まれ、語句解説もついたプリントは秀逸だし、
最低限の解説はします。良い先生だとは思うのですが、、微妙かも知れません。
現代文の亀井は、恐らく河合の私大型では俺は最も良いのではないかと思います。
オーソドックスな読解で、代ゼミの酒井に近い感じで文章を整理していく。
ずばり、設問解法に必要な箇所に気づけるための読解法を教えてくれる先生です。
ちなみに、亀井先生の参考書は現在絶版なのですが、「MD現代文」という本の最初の方に、
亀井先生が執筆した現代文読解の項があるので読んでみて下さい。結構良いですよ。
ちなみに現代文講師は、だいたい本文の表現を元に論理的に文章を整理整頓していくタイプと、
適宜仮説や問いを立てながら、本文の表現を根拠にそれを分析していくタイプに分かれるのですが、
代ゼミの酒井や駿台の清水、河合では亀井先生が前者の代表。東京では有名なニルの学校の服部先生も
めっちゃこのタイプ。後者は代ゼミ笹井や、駿台の内野、ニルと同じく東京で有名な国語塾、鶏鳴学園で
教える内容がこっちより。代ゼミの船口や駿台の霜が前者よりの中間型。
Z会東マスの鮫島なんかはまた別に、本文を文法的に分析するタイプ。指示語や表現がドコにかかるか、
主語は何か・・・等を非常に重視します。この発想は、元代ゼミで現在司法試験論文講師をやってる田村先生が
使う切り口にも似てる。
ちなみに、河合の山西、東進の出口、板野に関しては基本的に全然ダメだと思ってるし、
どこにも属しません。独自のペテンメソッド軍団って感じでしょうか。
読解や設問解法に国語的な根拠を使わない講師なので。
あ、余計なことまで喋ってしまって申し訳ない(´・ω・`)
-
624 名前:773:2005/07/13 09:42
-
河合のやっておきたい長文シリーズと英語総合問題演習、どっちかって言ったらどっち薦めます?
今までまだ出てない代ゼミの講師とかで勧めるひととかいます?
-
625 名前:匿名さん:2005/07/13 11:23
-
とうことは、しぎょうはパラリーとかテクニック的なことはしないんですか?
参考書で早川の読み方をマスターするには、パラリー、ロジリー、
情報構造の3つをマスターすれば良いってことですか?
-
626 名前:政経志望:2005/07/13 12:51
-
レス参考にさせてもらいました。
富田読解の付録と仲本英文法倶楽部かるーくよむ→語法構文完璧演習
っていけますかね?
5月の代ゼミセンター模試で英語113点で偏差値53.5でした。
やった参考書100原上下(もうそろそろ身につくとゆうか144かポレポレに進む)、
DUO2週目、富田の付録はほぼ完璧。
仲本文法は気合入れてやらず何回か読む程度で。
自分的には富田の付録である程度文法概念的なものは
理解できてるようなきがするんですけど
知識が足りない気がします。
読解はちょうど問題集ほしかったんで佐々木買ってみようと思います。
早大プレ1位ねらいたいですw
-
627 名前:匿名さん:2005/07/13 13:06
-
大阪市立大か阪大を志望してるんですが数学に時間がかかり過ぎて
世界史などに手が回らないので代ゼミの佐藤幸夫の世界史合格突破ゼミなる
ネットで観覧できるコンテンツを利用しようかしまいか迷っています
国公立志望なんですが一応早稲田にも受かりたいです。
私立は世界史で受験しようと考えているのですが今の時期から問題集に手を付けてないと
まずいですかね?
一応ナビゲーターを二度ほど通読したのですが全然完璧じゃありません
-
628 名前:860:2005/07/13 13:14
-
丁寧にありがとうございます。でも私835さんじゃないですよ!!
私の860に書いたセンターの成績程度でも、教えていただいた方法をやれば平気ですか??
あと漢文は田中雄二とヤマのヤマとじゃどちらが早稲田向きですか??
親に迷惑かけたくないんで、本気で大隈記念奨学金を狙いたいんですが、
早稲田入試でトップを取れるような勉強法などお勧めがありましたら、詳しく教えてください!!
お願いします☆いろいろきいちゃってごめんなさい。
-
629 名前:政経志望:2005/07/13 13:37
-
ちなみに佐々木おもしろいほどのあとは
速読即解英語長文やるつもりです。
その後は決まってません!
-
630 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/13 13:49
-
英語総合問題演習の方は設問のレベルが高いのが特徴。
また、格式高い駿台全国模試の問題として作成されたもののためか、全てが「良問」です。
文法的に解く問題なのか文脈から答えを絞る問題なのか、自分で考えねばらない問題が多く、
なかでも他の問題集に比べて文法的視点で解く問題が多いのが特徴。
思うに、多くの受験生は文脈や内容から答えを選ぶ問題に関してはフィーリングで
得点できてしまうことも多いものの、文法的に答える空所補充問題等となるとなかなか得点
できないのではないかと思います。とはいえ、早稲田等では空所補充は頻出だし、その練習として
最適なのが英語総合問題演習。ただ、欠点は英文が短いため本番レベルの長文慣れは出来ない。
たいして、やっておきたい英語長文の良い点は英文が長いこと。500語レベルの長文が載っている
問題集は少なくそれだけで価値があります。700語なら尚更。東大・一橋・早慶の長さに一番近い長さが
このあたりで、その練習に最適。また、英語総合問題演習が設問解法のポイントがあまりにしっかりした良問
ばかりなのに対し、実際の入試長文の3割くらいの設問は単に読めれば解ける、対応箇所探すだけの設問ですが、
こっちの問題集はそういう意味でも本番の設問に近い。多分、単純な内容一致問題なんかに関しては、500語以上レベルの
長文問題集をこなす方ができるようになると思います。
なので、どちらか一方を・・・というのは決めがたいのですが、英語総合問題演習基礎編(or中級編)→やっておきたい500→同700でちょうど計60問くらい
なので、混ぜた使い方もお勧めです。
レベル的には
やっておきたい300(偏差値50~55)≦総合問題入門<
総合問題基礎(偏差値55~60)<やっておきたい500(偏差値60~65)≦総合問題中級≦(MARCH)<やっておきたい700≦(早稲田)<総合問題上級=(一橋・慶應)
くらいに考えて、自分の現在のレベルと目指すレベルを考え巧く組み込むのがベストです。
代ゼミの英語講師は~、、今まで名前出てない中だと小倉先生は著書見る限りでは良さそう。
あとは基本的に佐々木、西、薬袋は薦められます。
しぎょうはあまりテクニック的なことはしませんね。「普通」を洗練させた感じです。
早川の読み方は、英語長文読解の王道をマスターすれば十分です。また、ロジリーは
着眼点としては、ディスコースマーカーの捉え方だけ似ているけど、本質的には大分違います。
あと、早川が使う情報構造というのは、「後ろに来る新情報が重要で次に繋がる」という原則だけだし、
同形反復も「同じ形の英文がきたら、対比・同値・追加を強調している」くらいの原則を用いるだけで、
特にそれを中心にメソッド化した独自の読解法があるわけではありません。
-
631 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/13 13:59
-
うーんと。仲本はかるーくではなく、しっかりやった方がよいと思います。
とにかく仲本に載っている問題のレベルが、丁度「絶対に落としてはいけない問題」
のボーダーだと思うので。そこまでできていれば、最初は多少辛くても語法構文完璧演習
に入って大丈夫だと思います。
それと、富田の付録を完璧にしたのは文法問題に目に見えて効果が現れなくても、
100の原則の理解を加速する目に見えにくい効果はしっかり現れているはずです。
それと、ポレポレはひとまず置いておくべきです。富田的な読解癖が抜けなくて、
ちょっと入り組んだ構文は全て富田的に分析しないと読めない・・・なんていう人は絶対に
ポレポレやるべきですが、模試等で時間制限に常に悩まされる等尾問題がない限りは必要有りません。
富田の参考書だけで解釈の手法は十二分に身に付いてるはずなので。
また、佐々木の情報構造の発想は、富田癖を抜くための良いリハビリにもなります。
ポレポレは144のルール、佐々木の長文読解が終わった後に尚時間的余裕があって、解釈に不安がある場合だけ
やればOKです。
世界史は、全範囲の半分くらいは夏一杯を目処に問題演習まで終わらせるべき。
自分で合格圏突破を進めるのが辛いorやり方分からない場合は、幸夫のブロードバンド講義を
ペースメーカーに使うのはよいと思います。とりあえず夏は古代・中世・近代編を終わらせるのを目標。
ナビゲーターは「掴み」のための教材なので完璧でなくても大丈夫ですよ。
-
632 名前:匿名さん:2005/07/13 14:33
-
長文の問題集は本文・問題をコピーしてやったほうがいいでしょうか?
-
633 名前:匿名さん:2005/07/13 14:41
-
私大文系浪人です
今まで熟語帳を使ってなかったんですが夏休みなので手をつけてみようと思います
システム英熟語と河合の英熟語1001を知り合いにもらって両方とも持ってます
河合の講師は河合のを勧めてきますが友達はシス熟もいいと言います
1001は頻度順(?)なのに対し、シス熟は頻度順になってない点はマイナスですが、シス熟も良書だと思うんです
多分どっちも良いと思うので、夏休み中にどっちをやって行くべきか迷っています。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
-
634 名前:匿名さん:2005/07/15 15:46
-
↑質問してないじゃん。
-
635 名前:ヒデ834:2005/07/15 15:51
-
すみません。趣旨の良く分らない文になってしまって。
夏の勉強法についてアドバイスお願いします。
実況中継(青木)の付属ノートをやりつつ100題と用語$問題(Z会)をやる
みたいな感じで計画しているのですが。
夏休み後はそのほかの問題集をといていこうかと。
-
636 名前:匿名さん:2005/07/15 15:56
-
ひかりという人、マジうざいんだけど
-
637 名前:匿名さん:2005/07/15 15:59
-
ドラゴン桜って役に立ちますかね?
受けるのは東大じゃなくて早稲田・明治・中央・青学なんですが
-
638 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:14
-
難関英熟語400は基本的に封印しておきましょう。これは英熟語1001に掲載しきれなかった
超難関熟語を集めたもの。俺が言ったのは、合わせて1401熟語ある中の前半400さえあれば勝負に
なるということですが、難関英熟語400は後半400になっちゃうわけですから。
ときに、「シス熟で理解して・・・」とありますが、シス熟読んでて「あぁ~。そういうことだったのか!」
みたいな発見ってありますか?? そういう感覚があるなら理解用として使っても良いと思いますが、
俺が読んだ感じでは「なんとなくグループ分けしてあるから記憶想起しやすいかなぁ~。」くらいでした。
なので、熟語の理解・・・になんて使えるか??という疑問があるのですがどうでしょう。
熟語の理解のためには、薬袋先生式の超厳密な構文解析と、動詞のニュアンス、前置詞のニュアンス理解が必要ですが、
そこまでやるのは明らかに非効率。
熟語を「理解」したいならば、別に薦めるものがあります。熟語問題の一部として、
「前置詞問題」というのが、難関題の客観式でも長文中の空所補充でも頻出ですが、それには
若干の「熟語の理解」も必要かと思うので、『ネイティヴスピーカーの前置詞』という本を薦めます。
そして、それ以外は熟語は一つに絞って単に暗記していくのが一番だと思います。
ちなみに、俺は英熟語頻出問題1000はかなり好きですよ。別冊解答だけで使えば普通の熟語帳にもなるし。
1章と4章ですね。5章は文法語法の問題演習でもある程度カバーできるし。
1章と4章を最優先して、残りは、6→2→3の順に。
口語表現の章は会話問題や小説が出る大学受ける人は冬にまとめて覚える時間作り、
そうでない人はやらなくてもOKです。
-
639 名前:C-3PO:2005/07/15 16:26
-
先日は、アドバイスどうもありがとうございました。
今回は古文単語について質問させていただきます。
現在、マドンナ古文単語を進行中なのですが、
マドンナ古文単語の次にやるとしたら何がいいでしょうか?
Z会の読み解き古文単語あたりを考えてるのですが・・・・。
-
640 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:27
-
英語が苦手な人も、語彙系よりかは解釈・長文・語法優先させるべきです。
解釈がポレポレレベル、長文問題集を1冊、文法語法問題集1冊が終わった段階で、
400より先をやれば良いと思います。丹後も同様で1200より先はこの後でいいんじゃないかなぁと思う。
出会う機会の少ない単語は忘れやすいわけだから、早い段階で覚えちゃうと損だ・・・というのが俺の考え。
ある程度難度の高い英文読むようになって、難度の高い単語熟語にも触れるレベルに達したときに、
それに合わせて語彙もやれば記憶定着率も上がるだろうし。
語彙の話はスレでも初めてする気がしますが、以上の理由で、語彙はいたずらに繰り返すのではなく、
自分のやってる長文のレベルに合わせていくことも、効率上げる上で重要だと思います。
「現在から読める古文」という河合出版の本が最高に良いです。
読解問題を、古文常識交えながら解説する形で、読解の様々なテクニックも
紹介されています。古文常識に関しても最高に分かりやすいと思います。
実際、役職とその内容とか、宮中の間取りとか和紙って手も仕様機会のない知識を
覚え指すZ会やマドンナよりも全然役に立ちます。とにかくかなりスバラシイ出来だと思うので
見てみてください。
-
641 名前:匿名さん:2006/07/23 19:32
-
Z会の早大コースって早稲田に即した
問題演習って感じですか?週二回ですよね?
-
642 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2006/07/24 13:48
-
速単が合わず、シス単かDUOに変えたいと思ってるなら、シス単を薦めます。
ちなみにシス単とシス熟(ターゲット単語と熟語もそうだけど)には全く互換性はないので、
シス単を使ってても、熟語は何使おうが構いません。ターゲットでOKだと思います。
合格英単語・熟語はどーしても不安ならやっても良いかもなぁ。「基礎もできてない状態」
というのがどの程度か分からないけど、例えば高1レベルだとしたら、いきなりシス単では
抜けがでるし、そもそも知らない安吾だらけの状態で単語帳・熟語帳に入ると暗記効率悪くてイライラするだろうから、
ある程度超基礎を頭に入れておくことに損はない。
ただ、普通の受験生レベル(全国模試で偏差値50前後)あるなら確実にいらないです。
解釈や文法に出てくるものだけでOKです。時間がないなら尚更。
条件英作があった時代のワセ法志望者は結構やってたけど、もうないし、
あとは作文の配点が結構高い立命館と、若干早稲田政経志望者も余裕が有ればやって損はないかな
って感じです。前は俺も、やってしまえば手っ取り早いし、300程度覚えると文法語法客観問題にも正誤問題にも全体的に
目に見える効果が出るから、「とりあえず受験生は例文暗記やってみろ!」的なのもありかなと
思ってたけど、どうやら300覚えるのは想像以上に負担らしく、副次的な波及効果狙うよりかは、
フツーに文法問題対策した方が良いかな、、と今は思ってます。
-
643 名前:匿名さん:2006/07/24 13:48
-
はじめまして。nAdjHiNQさんを頼って質問があります。
志望は心理がやりたいので第一が上智心理、第二が慶応経済を目指して日本史、英語、国語を
勉強しているのですが、このたび国立に少し興味を持ち始めたのですが
今から数学を勉強して間に合うでしょうか?高望みかもしれませんが一橋を見ています^^;
数学はまったくといっていいほど手をつけたことがありません。
高校もほぼ数学はでてなかったのが仇に・・・。
今からやり始めてセンター、2次と学力が間に合うでしょうか?
ちなみに今の偏差値はよくわかりません・・。
-
644 名前:匿名さん:2023/05/07 16:16
-
>>643
まずは自分の偏差値を確認してください。
それを教えてもらえなければ回答できませんよ。
自分の偏差値と志望校の偏差値をくらべれば間に合うかどうかがわかりますよ。
面倒くさがらずに模擬試験を受けてくださいね。
-
645 名前:匿名さん:2024/05/12 05:56
-
お前なにを偉そうな事を言ってるんだ