NO.10387495
《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》
-
0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/03/19 01:23
-
えぇと。まず、ミルクで紹介されている勉強法はどれもやる量が半端ねぇ気がします。
確かにそれだけやれば東大も行けるわな。と思うような。
でも、現実的に今偏差値が50前後の人は、たいていは2月には「なんとかMARCH引っかかってくれ・・・。」
というのが現状のはず。そういう人がなんとか早慶に食い下がる、MARCHを確実に取るための勉強法と
余裕のある人が東大合格を本気で狙う勉強法を、また「余裕合格」と「しのぎ合格」を分けて必要なことを語って行けたらと思っています。
それと、過去問超重視。演習重視です。
志望校と偏差値(模試名)、そしてどの分野が弱いと思うか、何が必要だと思うか
自分なりの、最低限の自己分析付けて質問してくれると嬉しいです。
最後に言いたいのは、自分が心のどこかに引っかかってる参考書が一番やりたい参考書。
「あっちのが良かったかも・・・」と思っているのが一番勉強が進まない原因なので、
そういう不安も聞かせてください。 不安を消せるようズバリなアドバイスしたいと思います。
このスレは合格へ導くスレというよりかは、そんな感じでみんなの背中を押してあげる
スレでありたいでつ。 でわでわ。来年の2月まで頑張りましょう。
-
251 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/25 14:31
-
>>247
予習も復習も1時間以内くらい。
英現古だったら予習は一通り読んで問題解くだけ。「これはぶっちゃけわからん・・・。」って問題には
印しくらいつけとくといいかも。これで30分。
復習はノート見ながら軽く受業再現20分→まっさらな問題でもう一度軽く再現しながら解答10分。これで30分。
社会は、独学なら予習は講義系読んで30分。復習は受業再現しながら板書なりプリントなりを暗記(暗記苦手な人でも30~40分)
こんなもんじゃないでしょうか。その後の問題演習の時間は含んでません。
これなら、予復習合わせて1時間。
んで、その後も10分の再現講義を何度も何度もちょこちょこといれていくのと
問題演習を組み合わせていくのが良いと思います。
難関国立志望者で英文解釈・和訳系の講義取ってる人は例外的にちょっと粘って
1時間は考えてみることを薦めますが、、。
-
252 名前:匿名さん:2005/04/25 14:41
-
>>249
:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんの学習プラン=質のいい勉強法だとして、
それをこなせる人=独学ok。
だらけたりしてしまってこなせない人=独学無理って考えていいんですか?
-
253 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/27 14:25
-
まぁ。「質のいい勉強法」とは何かは置いといて、テンプレのプランにしろ、
自分なりのプランにしろきちんとこなせる人は、それだけで十分志望校合格は狙えますよ。
こなせない人=独学無理。というのはトートロジーですね。そのまんまです。
まぁ、正確には「自分は独学でしっかりできるorできない人だ!」というのは本人が
必ずしも自覚できる事ではないし、またできる人でも予備校の情報が入れば気になって仕方なくなることもある。
そういう場合に、自覚できてない人が保険として講義を取っておく。或いは必要ないかなぁと自覚しつつも
あまりに気になるから取ることで効率上げる。というケースが多く、
独学はだらけてしまうためこなせない→予備校 は必ずしも成り立ちません。
だらけてしまってこなせない人は予備校の予復習にも同様のことが言えるため、どちらにしろそのままの意識では受験自体厳しいです。
なので、まずは全ての人が「自学こそが受験勉強の中心なんだ」ということを自覚した上で、その効率最大化を図るために予備校を使うという意識を持つのが
良いと思います。
まぁ、あとは普通に金勿体ない・・・。というのもありますよね。
その点で、こなせる限りはお金のかからない独学がいいに決まってる。というのも俺の考えの根底にあります。
-
254 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/27 14:33
-
それと全体へ向けて~。
世界史に関する質問は過去ログを見ても世界史に関する質問は多いですが、
ナビゲーター世界史の新課程版が5月初旬に出るらしいです。
これを聞いて、『全部揃えちった。鬱だ・・・。』と思う人も多いと思いますが、
講義系は読めればいいんです。それ自体が入試対策に直結するものじゃないし気にせずに。
合格圏突破ゼミだって世界史100題だって、タテヨコ世界史だって旧課程のままです。
よって他の奴等もほぼ旧課程時代の参考書使っているわけだし、気を落とさずに、今のペース守ってください。
あと、早稲田政経AO受験を考えている人も多いので一つ。
小論の参考書を一通り見てきましたが、Z会の社会科学系小論文なんちゃら
っていうのめちゃめちゃいいですね。何より扱ってるテーマが全て早稲田政経AO直結。
実際書いてみなくてもいいから、課題文と課題文の解説と模範解答を読みまくるのは相当効果的です。
直前期に過去問見てみると、如何にテーマ選定がピッタリかが分かるでしょう。
それと、手に入りにくい過去問ですが、早稲田大学の入試課でコピらせてもらえるので利用してみてください。
-
255 名前:匿名さん:2005/04/27 17:35
-
数学1A2Bを今からやって国立目指すか
世界史受験で無難に早稲田を目指すか迷ってます。
因みに数学はまったくの0から始めます。
やっぱり無謀でしょうかね? 1年もないし
阪大神大レベルを目指したいんですが
-
256 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/28 10:01
-
>>255
他教科の進み具合はどんな感じでしょうか?
得意科目でどれだけ稼げるかと、志望学部の科目別配点次第です。
-
257 名前:匿名さん:2005/04/28 10:49
-
なんで勉強相談にのろうと思われたんですか?
後、相談に乗ってみて新たな考えの変化、
参考書プランの変更などありますか?
-
258 名前:256:2005/04/28 10:52
-
一応浪人で英語は今のところどうにかなりそうなレベルです。
世界史は今ナビ1、2を終わらしたくらいです。
国語は気合で何とかします。
あとは地学と政経で考えてるんですが無勉です。
そのうえ数学はやっぱり無理ですかね。
正直言うといけるって後押ししてもらいたいんですが
もしどっちつかずになって私立にも落ちるっていうのはなんとしても
避けたいところなんですが。
やる気だけは一人前にはあります。。。
-
259 名前:sage:2005/04/28 12:12
-
熟語の質問なんですけどいい熟語集ってなんですか???一応私大の早慶志望です!解体英熟語は今使ってるんですけど全然あいません!候補としてはターゲットか速読英塾語かんがえてます。なるべく例文短いのがいいです
-
260 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/29 13:47
-
>>257
うーん。なんでと言われると難しい、、。
ちなみにプラン等の変更は、テンプレつくるにあたってありました。
超基礎用の参考書等は改めて見てからピックアップしたものばかりだし。
>>258
普通にいけると思いますよ。浪人で予備校通いなら地学と政経は通年で講義がありますよね。
あれを普通に週1で受けてるだけで、後はセンター理社はひとまずOK.
数学ゼロからは辛いですが、阪大文なら数学はセンターだけでしたよね。
その辺なら尚狙えると思うのですが志望学部はどこでしょう。
ちなみに私大用受験科目は基盤さえできていれば2.3ヶ月で早慶レベルは可能です。
なので10月辺りの模試で私大受験科目すら厳しいという状況ならば、そこで国立を諦めて
3科目に絞るというのも手だし、挽回も十分可能です。
なので、やる気さえあるなら恐れずに是非挑戦してみてください。
-
261 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/29 14:00
-
>>259
英熟語Always1001なんかは改訂前のが良いとよく言われてますが、オススメできますよ。
熟語と構文が分けられている点、前置詞や動詞で分けられている点。非常に好感です。
あとは、頻出英熟語1000がオススメなのですが、解体英熟語が会わなかった人には、問題形式の
同参考書も合わないかもしれません。
-
262 名前:256:2005/04/29 17:07
-
>>260
ありがとうございます。 決心しました。
志望は法か経済なんですが大阪市大も視野に入れてやってみます。
因みに予備校には通ってないんですがあくまで独学でやってみます!
-
263 名前:匿名さん:2005/04/30 09:46
-
◆nAdjHiNQさんはこのすれで、
初心者の方や自分の体験からより洗練されたら勉強法を教えてると
思うんだけど、 ◆nAdjHiNQさん自体はどんな勉強をしていたんですか?
おしえてください。
-
264 名前:匿名さん:2005/04/30 10:40
-
西の英文法特講と桐原語法1000をもってるのですがどっちをやればいいでしょうか?
早稲田志望です。
-
265 名前:匿名さん:2005/04/30 13:59
-
富田とろうと思ってるんですけど2学期の最後までずっと返り読み
するらしいんですけどそれで速読できるようになるんでしょうか?
このスレ見たら構文文法が肝って書いてあるんですけど
構文文法編とったとしたら長文の解法はどうするべきですか?
ちなみに早大政経志望です。よろしくお願いします!
-
266 名前:匿名さん:2005/05/01 02:42
-
よく「赤本など過去問をやって傾向をつかめ」とか言いますが
傾向をつかむってどういうことなんでしょうか?
現役の頃からよくわかってませんでした
-
267 名前:匿名さん:2005/05/01 02:57
-
265>
通りすがりですけど、私は西の英文法特講おすすめです!!
-
268 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/01 05:31
-
>>263
俺自身は英語は有名参考書や先輩のオススメ参考書を並べて、同じ項目ごとに比べ読み
したり、どういう形式の問題がどれに扱われてて、どれに扱われてないか、
同じ形式の問題があったら参考書によってどれだけ違う解説がされているか。
世界史は違う問題集でどれだけ解答となる問題が被ってるかとか、用語ごとに
その用語が解答となる際のキーワード(「最大の教父」ときたら「アウグスティヌス」みたいな)で
有効なセット暗記考えてみたり。
国語はとにかくセンターと早稲田を中心にひたすら問題解いて、本の解説を批判しながら、
自分で解説つくってました。だいたい問題をコピって、そこに自分が講義をするならという前提の元に
本文のヨコに「ここで○○と分かる」みたいなこと書き込んで、講義のアンチョコ的なものつくってました。
そして直前期は過去問ばかりやって、答え合わせの際に今までやったいくつかの参考書や問題集参照して、
どの参考書・問題集がどこまでカバーしてるかメモとったり。
つまり、普通の受験勉強は元々やってませんでした。最初はなんとなく始めて、振り返ってみたら
ずっとそういう勉強研究続けてたって感じです。
ノートまとめしたり、赤シートつかって暗記したり、問題集を解いたり、、というのは
凄く時間がかかるけど、俺は予習とか復習とか繰り返しとかは一度もせずに、ひたすら何かをやっていく中で
必要に迫られて、結果的によく出てくるとこは何度もやることになる、、という勉強法でした。
まぁ、、でももちろんオススメできません、、。恐らくもっと少ない量でも合格点は取れるし、
自分はそれを薦めていきます。
-
269 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/01 05:49
-
>>264
サクサク進む感重視なら文法語法1000。
割と基礎力の抜けも感じてるからじっくり、、なら英文法特講。
という感じですが、英文法特講は、suggestの語法かなんかが、おもいっきし間違ってたので
微妙にオススメしがたいです。確か去年冬くらいの版だったと思うけどもう直ってるのかな、、。
>>265
速読、、とよく言うけど俺は早慶受かるレベルの人が、早慶の長文を時間内に読み終えられないことは
考えられないと思います。俺は一文一文、日本語訳つくりながら早稲田の英語を普通に解き終えることが出来たし。
ちなみに取っているのは構文文法編だけですか?
受け売りですが、構文文法編のエッセンスは一学期でほぼ完成するから、
一学期構文文法編→二学期読解編と学期に一つずつ取っていくのが効率よい省エネプランだと聞きます。
なので、長文の解法はどうしようと思うのなら二学期から読解編取ってみることを検討してみてはどうでしょう。
また、富田の構文解析は確かに返り読みですが、分かっている文章を構文解析する必要はありません。
富田は2学期まで返り読みする。とはいえ、それは一読して意味の取れない文章が出てきた時だけでしょう。
その練習過程で読めない文を減らしていけば受験期には、返り読みをせずとも入試問題が読めるようになっているはずです。
そうなれば「返り読みをしているようでは読むのが遅くなるのではないか」という心配の杞憂に終わります。
-
270 名前:匿名さん:2005/05/01 06:29
-
なんかほっとしました。ありがとうございます!
>>その練習過程で読めない文を減らしていけば・・・
どのように減らしていくのでしょうか?
例えば富田の授業で構文解析したものをインプットして
自分で長文読むときにアウトプットって感じですか?
>>また、富田の構文解析は確かに返り読みですが、
分かっている文章を構文解析する必要はありません。
分かってる文章ってこの構文は前にでできたやつか、と
予測しながら読むってことですか?
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんは富田とってたんですか?
俺はまだとってなくて迷ってた状態でしたが
一学期構文文法編→二学期読解編でいけるなら
それでいってみようかと思います。
-
271 名前:266.271:2005/05/01 06:36
-
一学期構文文法編→二学期読解編でいけるなら
読解編一学期っていらなくないですか?
読解編一学期と構文文法一学期はなにが違うんでしょうか?
連続ですいません。
-
272 名前:匿名さん:2005/05/01 11:02
-
l;:
-
273 名前:匿名さん:2005/05/01 11:31
-
jl
-
274 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/01 22:51
-
>>266
5年分くらいやってみて、「あ、これ前問われた知識の変形問題だ」
と思えれば、それで傾向掴んだことになるし、それだけのこと。
特にこうやれ!というのはありません。
あとは、世界史なんかで、さすがにポエニ戦争とかカエサルとか直接問われないって!てかこっちの『ミルティアデス』とかいう人物がなんか怪しすぎ!
みたいな感覚覚えるのも傾向を掴んでる証拠。
もちろん純粋に問題形式に慣れることも傾向を掴むことになる。
だから、「傾向をつかむ」というのは過去問を多くこなしていく過程で自然と感じること
であって、特別なことではないと思います。
>>270
うーん。分からない文は一度きっちり構文解析して、何度も復習していく過程で
一読して形を掴めるようになる、、という、まさにそれだけのことです。
分かっている文章というのは、単に一読して意味が把握できる文のことです。
俺は富田取ってませんが、一学期文法構文→二学期読解というのはあくまで「一番省エネなプラン」
であって、それ以上やりたければ取ることに意味がないなんてことはないと思います。
特に読解問題は富田の参考書全部やっても20題もないし、そういう意味で読解編の講義で演習の補充するという使い方もあるし。
でも、なるべく省エネなのが良いと思うので紹介してみました。
あとは気になる点は富田板で聞いた方が具体的な話が聞けると思います。
てか、このスレもしかして富田やろうとしてる人多い??
俺はスタンスとしては、一応富田は薦めません。一番の理由に「不安を伴う勉強は身に付かない・続かない」から。
富田のやり方は特殊な印象与えるため、同時に不安も与えやすい。
二番目の理由に、「結構めんどくさい」 めんどくさいからって遠回りというわけではないけど、
論理で説明することに固執すると、逆に効率落ちる部分も。
どちらにしろ、別に「妙な不安感はない」「こういうネチっこい解説好き」って人には何の問題もないので、
その辺は気にせずに。富田の入試英文法の解説なんかは、あのネチっこさが俺も大好きだったりします。
-
275 名前:富田から西へ:2005/05/02 09:23
-
今年浪人で今英文法何を買うか迷ってます。志望は早稲田の政経、社学、教育です。
去年富田を受けていて、今去年の富田の構文・文法編の復習をしています。でも今年
本科で西を受けてすごいはまりました。本科で富田の授業はありません。富田の入試
英文法を去年6割くらいやって保留中です。西の文法特講やろうと思ったのですが、あ
んまオススメしてないそうですね。とりあえず今は何をはじめたらいいとおもいます?
あと佐々木の面白いほど読解ももっててこれはやっぱオススメなんですか?ちなみに
英語の偏差値は55~60位だと思います。
古文はやっぱ元井がおすすめなんですか?
-
276 名前:匿名さん:2005/05/02 10:37
-
英語の長文が苦手です
読んでると前の方の話を忘れて(?)しまうんです
それに読むのが遅いような気がします
長文の読み方(読解)の練習の仕方と早く読むためにしなきゃいけないことを教えてください
こういうことに気をつけながら、勉強しろ。など教えてくれるとありがたいです
浪人でセンターは170点、河合の全党模試なら良くて偏差67ぐらいです
-
277 名前:匿名さん:2005/05/02 10:59
-
↑に追加です。
早慶志望です。慶應法は受けないと思います
あと、河合に在籍しています
-
278 名前:匿名さん:2005/05/02 13:51
-
>>276
読むスピードは数をこなすうちにあがっていきますよ。
だから、長文の数をこなすこと。
授業で扱った長文を繰り返し復習することも大切だと思います。
読んでいて、前の内容を忘れるのって私もよくありました(笑)
1段落ごとに要点を書いてみるようにしてみてはいかがですか??
そうすると後で問題を解くときもどの辺に書いてあったか
大体わかるし。
-
279 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/02 14:29
-
>>275
とりあえず、これは!と思える講師を受けるのが良いと思うので、西の受業
をしっかり一年間受け続けるのでOK.富田は気にしなくて良いと思います。
文法の問題集はまぁなんでも良いと思います。特講は別に「西らしい解説!」ってわけではないので、
西ラインで行くからには文法も揃えた方が効率が良いなんてことは全然無いので。
佐々木の面白いほど~は凄く良いと思います。既に持っているのなら、やりはじめてみては。
今はテキストの予復習以外にどの程度余裕があるのか。今ノレベルがどのくらいか。がわかりませんが、文法・解釈・長文等バランス良く
進めていけばよいと思います。
古文は代ゼミ講師の中では元井が最も良いと思います。古文は分析的視点が最も通用する科目。
元井のアプローチは非常に効率的だと思います。
>>276
長文を読む際、リード付き内容一致のリード文や、空所補充の空欄に入る語にどんな語があるか。くらいは先に把握して、長文を読む中で、
リード文に関連する内容に入ってきたら、読み終えずとも設問に取りかかる方法を取ってみてください。
あとは、普通の内容一致問題の選択肢の主語部分だけを拾うことで、長文のおおまかなテーマが分かったりします。
一般にスキャンと呼ばれるテクニックですが、怪しいものじゃありません。
あとは、、一応最低限「butが来たらちょい緊張する」くらいの心構えが有れば、そこまで困らないと思います。
ときに河合はどこ校ですか?? たまにインチキ扱いされてたりするけど、早川とか近嵐の教えることは普通に王道で、
長文に対する姿勢としてはシンプルで凄く良いと思います。まぁ、早川は雑談と態度がどうもウザいんだけど、、。
可能なら潜って見るなりしてください。
-
280 名前:富田から西へ:2005/05/02 15:48
-
>>ありがとうございます。
えっとじゃあ英語はこの明日中に1学期の富田の授業の復習終わらせます。西の基本はここだと佐々木の面白いほどはどちらからはじめたほうがいいでしょうか?
夏休み前までにその2冊と英文法語法1000終わらせる目標でいきます。ポレポレもやったほうがいいのでしょうか?
古文は今、読み解き古文単語始めようと思ったのですが、今の時期はまだマドンナとかでいいのかな?ちなみに去年マドンナつかってました。
-
281 名前:277:2005/05/02 15:56
-
リード付き内容一致ってなんですか?
河合は横浜校です。早川習ってますw2回授業あったのに、まだ1講目の1パラグラフだけ。。
雑談と態度がまじうざいですね
まあそれはいいとして、なんていうか、長文を一度通して読んでもあまり理解できないんです
2回読めば大体つかめたりするんですが、どうしても1度だと内容を把握できないんです
-
282 名前:匿名さん:2005/05/03 04:54
-
新高一で東大文?志望です。
参考書で学習を進めたいと思っているのですが、今やるべき事がわかりません。
何をやればいいのでしょうか?
-
283 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/03 13:24
-
>>280
基本はここだを超速でまわしまくりながら基礎確認して、佐々木の面白いほど~に
はいる。後は講義の予復習だけで良いと思います。
ポレポレは夏に是非。ポレポレを終えれば、早慶受験の基盤は完全にできあがった状態です。
夏一杯にここまでを目標にするので丁度良いと思います。
古文単語は今の時期はマドンナの方が良いと思います。何気に230語なんてすぐ終わりますし、
5月一杯くらいはぼーっとマドンナ古文単語眺めて、文法や読解も並行しつつ、基礎が固まってから読み解きを。
読み解きは文法、古文常識とかがある程度頭に入った状態でやると、
単語以外にもいろいろとフィードバックできて記憶定着するので効率が上がります。
特に冬以降は受業で扱った文章に出会うこととかも多くなるだろうし、そうすると大分楽しくなってきます。
-
284 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/03 13:51
-
>>281
リード文付き内容一致。「彼が○○したのは・・・・だからだ。」の「・・・」部分が
1~4まで用意されていて、正しい答えを選ぶ。こんな感じであらかじめリード文が付いている内容一致問題のことです。
先に設問だけ見ておくと「ふーん。こいつが○○するわけね。」てなことがわかり、そして長文読みながら、
「ん!○○した!ちょっと戻って詳しく読んでみよう。なんでこんなことしたんだ。」なんて緊張して読んでみる。
分かったらその場で解答。リード付きの内容一致に関しては文読んでる途中でも解いてしまうのが王道だと思います。
読み終える頃には忘れてて解答に時間が割けない!ってのはこれで多少は解決。
あとは、先述の通り普通の内容一致問題も各選択肢の主語なんかを最低限押さえておくと、文章のおおまかなテーマが分かるほか、
要所要所で緊張して読むことが出来て、解答に必要な部分の記憶をしっかり残すことができます。
その辺のテクニックが一つと、あとはやはり読み慣れも。
そもそも英語力が足りないがために、いちいち知らない単語やちょっと入り組んだ構文に立ち止まってしまうから、
本分の内容にまで頭がまわっていないということも往々にしてあり得ます。
ちなみに早川はマジでウザいですが、実はかなり正攻法で論理展開を捉えています。
基本的にマーカーは判断の根拠に使うだけだから例外はないし、本人も「butの後ろ=主張なんてウソ」
ということは言っていて、そういうパターン出会う度に解説もしてくれます。
受業の美味しい部分だけを拾って身につければ、パラリ系の参考書は完全に省略できます。
>>282
学校は一貫の進学校でしょうか? あと現段階の偏差値なんかを。
ちなみに俺は高1の時、仲本英文法倶楽部を読み進めつつ、「英文法」という受業の
定期テスト前にネクステをテスト範囲分やってたのと、学校指定で配られた速単を
テキトーに小テストに合わせてやってました。文章部分はめんどくさくてあまり見なかった。
あとは普通の「英語R」のテスト時は教材の音読くらいはしてたけど、点数は平均プラスα程度。
国語は冬からニルの学校っていう、とある有名な国語塾に3ヶ月通ったりしたなぁ。
一応用言、助詞、助動詞、敬語は3ヶ月で一通りまわしてくれた。現代文の問題も、
今振り返ると、地方国立やMARCHの問題でレベルは高かったかも。ちなみに行ってたのは3ヶ月だけ。
3ヶ月で基礎が終了して次のレベルに行くカリキュラムだったけどそこで辞めた。
数学は俺はやってないけど東大受かった奴は、高1の間は傍用問題集ばっかやってた気がする。
ちなみに進学校だったら英語だけでもZ会東マスなりNEXUSなり行くことオススメしますよ。
高1の間なんて自分から進んでそこまで勉強できるものじゃないし、できても身が入らない。
その分塾で強制的に受験的な考え方を身につけておけば、後々大きな武器になる。
動詞が取る文型とか、いらない様で実は高3秋に凄く必要なことに気づく内容を、しっかり教えてくれるから。
でも3大予備校はオススメしない。高1,2はやってること高校と同じ。
-
285 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/03 14:02
-
>>284の>>282氏へのカキコ。なんか勢いで都心部の高校生であること前提のカキコしちゃいましたね。
東マスやNEXUSなんて知らんかもしれんわな、、。
あと「参考書で学習を進めたいと思っているのですが」という部分はちゃんと読んでいるよ。
よく読まず、なぜか真逆の塾通い薦めだしたわけではなく、単に「まぁ、そう言わず。塾通いも悪くないよ」
という意見を言っただけ。
参考書中心で行きたいならば、簡単な英文法参考書と単語を少々、古文の有名助動詞と敬語法、数学の傍用問題集。
に加えて、受業と定期テスト用のつまらない暗記をやっていればそれだけで結構優位に立てるはず。
英単語や古文単語や数学の基礎解法ストックって、今振り返ってみると、なんだかんだで
「○年の期末の時やったなぁ。」って感じのが多いもんですよ。
それに学校の成績悪いと、そっから色々乱れてくるのが高校生の性・・・。
中間悪い→期末挽回不可能→受業寝る→前回寝ちゃったし今からノート取ってもなぁ→いいや。定期テストじゃなくて実力模試だ!・・・。
というスパイラルにはまると、何もやらなくなっちゃうから、せめてやらないよりやる方が良いと心得て、
受験学年までは定期テストで良い点数取ろうという心意気だけは持つようにしましょう。
「てか先生が嫌で仕方がないからとても受業聞く気になれない」というならばもう一度相談下さい。
-
286 名前:匿名さん:2005/05/03 14:48
-
なんで文系ってほとんどが馬鹿なんですか?
-
287 名前:匿名さん:2005/05/03 14:49
-
文系でこいつ頭キレルって思ったの数人しかいないんですけど・・・。
-
288 名前:匿名さん:2005/05/03 21:11
-
自分はサテライン予備校通ってるんですけど
チューターがまじ使えません。
英語の質問しに行った時とか答えられないし、
そのうえ講座とることばっかすすめるし。
夜とかずっと考えててねれないし。
なんかいい方法ありませんか?
自分は田舎のサテ予備校なんですけど
首都圏の予備校行く(一人暮らし)しかないですかね?
-
289 名前:匿名さん:2005/05/04 02:21
-
ナビやってて思ったんですけどナビ完璧にしたとしたらやれば早慶の世界史八割いくと思うんですけど
どうおもいます?
-
290 名前:283:2005/05/04 15:17
-
公立中だったので一貫生ではありません。
東京都の「Vもぎ」というので66~68くらいありました。
学校のレベルは毎年東大にいくかいかないかくらいのレベルです。(いかない方が多いです
早慶ならぼちぼちいます。
学校はあまり厳しく受験指導はしてくれませんので、自分でするしかないと思っています。
都心部の高校生です。ネクサスも知っています。
でも、高校受験の時は参考書が充実していなかったし能動的に勉強する気もおきなかったので塾に通っていましたが基本的に塾は嫌いです(なので参考書でやりたいと書きました
英語は安河内の英語をはじめからていねいにで国語は古典文法をはじめからていねいに。
数学は学校にあわせるというやり方でいいのでしょうか??
何か使ったほうがいいと思う参考書などありましたらご教授下さい。
定期テストは頑張りたいと思っています。勉強したしないの差が出るとはいえ、人に負けたくはないので。。
-
291 名前:匿名さん:2005/05/05 06:22
-
現在偏差値55で早稲田政経目指してます
4月は遊んじゃって・・・勉強ほとんど限りなくゼロに近いほどしてません・・・
5月から受験勉強って遅いですかね?
今現役です
あと古文は超素人に近いです・・・
2年のときは塾行ってたのですが、3年になって代ゼミの単科受けるためにやめてしまったのですが・・・
正直な意見お願いします
例え今から目指しても無理とか言われても構いません
-
292 名前:匿名さん:2005/05/05 12:12
-
↑ガムバレ。
うちの兄が3年の初めの進研模試の偏差値55しかなかったけど、
代ゼミに春から通って英語死ぬほど勉強してたら見事慶応の法法に受かったよ。
やればできるさ。
-
293 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/05 14:17
-
>>286>>287
人によるんだろうなぁ。俺は中高と理系科目の先生がみんなダメで、
理系ってのはどうしてこうも、議論も出来ないし人間的にも足らない、非常識な奴が多いものか。
って本気で思ってた。でも、文系に勘違いが多いのも事実。文系の能力なんて実体のないものが多いから、
何を勘違いしてか、今更「ネット関係で起業を考えてる」なんて言い出す奴が多い。
逆に金融工学とかきちんと勉強し始めて、投資の流れに乗ろうとしてる奴は大抵理系。
そういう意味では、どうもやっぱり理系の方が「地に足がついてる」奴が多い印象はある。
文系は議論できるけど、議論の前提を間違っちゃって空まわるから「バカ」っぽいんだろう。
でも、完全に単なる印象だからこれこそいろんな意見があるはず。一応この辺で。
>>288
チューターに勉強の質問ってするもんですか?? まずは、そこだけは仕方ないと割り切って、
勉強質問は辞めること。あとは、講座の履修計画表みたいのつくって、
「うちは財政的に厳しいため、取れる講座数に限りがあります。両親と相談した結果、これで行くことにしました。
口座数を増やすことはできないのですが、何かアドバイスはありますか?」
と事前に行っておいたりしてみてはどうでしょうか。
-
294 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/05 14:43
-
>>289
全文暗記するくらいやれば確かに行くかも。でも、単純になんか飽きません??
あと、記憶の定着は単純に読んで覚えるよりも、問題を解いた方が良いし、
どういう形で出題されるかを知った方が、通史参考書を読むにしても、何を重点的に読めばいいのかが分かるため、
やはり効率的です。
まぁ、でも一つの喩えとして「ナビ完璧にすりゃ早慶8割取れんだぞ」って心意気で読むのは
正解ですね。基礎用はいえ、情報量が少ないなんてことはありません。
>>290
塾嫌いならば、やはり塾には行かない方が良いですね。
ときに、Vもぎ受けてるってことは都立生?? 問題独自作成の上位校なら、今の都立は強いですから巣鴨・海城レベルの
学力はあると思うのですが、そうでもない感じかな。でも、普通校では未だネクサスとかは無名だし、青山・駒場レベルと見受けます。
ときにカリキュラムについて質問なのですが、数学は学校に合わせるとなるといつ終わる感じでしょうか?
あと、使っている傍用問題集も教えて頂けると有り難いです。やっぱエキスパートとかかなぁ。
英語と古文に関しては、そんな感じで基礎的な参考書を自主的に進めて行くやり方でOKです。
あえてアドバイスをするなら、はじめからていねいにはやけに量多くてダラダラした感じで、やりにくく、
特別工夫もないので、結局「覚えろ」がほとんどにもかかわらず頭に残りにくいためあまり薦めません。
英語は文型を意識した勉強を早くから始められると強いので、レベル的にも高1生が使うに申し分なく、
必要な項目も網羅されている「明慶の英文法が面白いほど分かる本」を見てみてください。これはかなりオススメですよ。
あとは「超基礎がため わかる!英語長文」もかなりオススメ。入試英語の入門としては最高のデキです。
長文は読めば読むほど成績に直結すると思い、2日に1題くらいの緩いペースで進めてみてください。スレの最初の方でもテンプレに書きましたが、
オススメするのはこの2冊。
古文は、テンプレで薦めた「イッキに古典文法」は良い参考書なんですが「識別問題」を軸に展開されているため、
若干取っ付きにくいかも知れないです。高1だとまだ識別問題には出くわさないだろうし。
そういう点では、古文なんて所詮単純暗記という側面もあるし、「はじめからていねいに」にコツコツ
取り組むので良いと思います。
あとはやっぱ定期テストですね。高校では「評定高い」=「あいつ頭良いらしいぜ」って話しになるので、
周りに自分は頭良いんだってとこを認識させて自分にプレッシャーかけましょう。
バカキャラで行っちゃうと、「いや、ここで勉強するとか俺らしくもない」みたいな妙な意識が芽生えてきたりしちゃうので、
逆に、「デキるキャラなんだからヘマできない。勉強しなきゃ。」と思えるように環境を有効活用しましょう。
負けず嫌いな性格はかなり好感です。受かるオーラ出てます。頑張ってください。
-
295 名前:匿名さん:2005/05/05 14:47
-
内野 博之って知ってる?
-
296 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/05 14:57
-
>>291
偏差値55あるなら割と余裕有りますよ。
今偏差値65ある奴に10も差を開けられいて、焦るかも知れませんが、イメージとしては
その自分より偏差値が10高い奴とだいたい同じくらいの勉強してれば早稲田は受かります。
言いたいことは、「偏差値65ある奴」=「勉強してる奴」→そんくらいの勢いで勉強しろ!ということ。
偏差値50の奴は勉強してないから偏差値が低いし、これからもしないために、落ちるから、
元々受かるはずの奴と最低でも同じだけしろよ。って話です。
てか、そもそも元々勉強する奴は一日10時間やったりするわけだから、それ以上やれなんて言っても不可能です、、。
でも、「それ以下で受かるなんて話はあまりにも虫が良すぎる。ならばせめて、勉強してる奴と同じだけやろう。」
というのは一つのメンタリティの持ち方の話し。そんな感じで。
-
297 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/05 15:13
-
>>295
駿台の内野氏分かります。残念ながら講義潜ったこととかはない。
内野と霜の対談形式の、参考書と言っていいのかもよく分からない変な駿台文庫の
本なら読みましたが、あまり掴めないですね。内野って要約至上主義者??
内野も霜も「主題」を重視する人だけど、はずれはないと思いますよ。フィーリングだけど。
あえて言うなら、本文の表現を元に論理的に文章を整理整頓していく方法ではなく、適宜仮説や問いを立てながら、
本文の表現を根拠にそれを厳密に分析していくタイプなんじゃないかな。と思った。
霜もテンプレで薦めた参考書では違うけど、受業はそんな感じだけど。
ちなみに整理整頓タイプは代ゼミの酒井、河合の亀井とか、
あとは全国的には無名だけど都心部進学校生が多く通うニルの服部とか。受験現代文では主に今こっちが主流。
記述解答つくる手順を練習できないから、東大・一橋型には不向きなのが短所だけど、早稲田型現代文を、早い時間で処理できるのが長所。
逆に、霜・内野型は論述で力を発揮する変わりに、早稲田型ではドツボにはまって時間食う可能性もある。
-
298 名前:289:2005/05/06 00:52
-
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんは勉強で分からないとこでてきたら
どうしてました>?
-
299 名前:匿名さん:2005/05/06 09:07
-
復習はどんな風に行ってました?
-
300 名前:290:2005/05/06 12:18
-
ナビ重点的にやって模試、問題集でおおまかな出題傾向
つかんでってやってけば早計ってそんな大変じゃないかも?
なんて思っちゃいました。笑
覚える事いっぱいあるしたいへんですけどね。
勿論最終的には過去問ですけどね