【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387503

医学部志望だけど数学が・・・

0 名前:7743:2005/03/23 12:33
  新高?になります。数学があまりとくいじゃないんですけど、
医学部目指してます。 数学の力を伸ばすにはどのような勉強法
がよいのでしょうか?? 教えてください。
1 名前:名無しさん:2005/03/23 13:12
いろいろ考えてみたんだけど、やっぱり数学は地道にコツコツがベストだよ。
具体的には、

1、その単元の基本的な原理(なぜこの公式が使えるのか等)を理解する。
2、ひたすら問題をこなす。

上のパターンしかないかと思います。
模試などで、原理は理解していないけど暗記してる公式に当てはめようとして、
解答を出すというやり方だと限界がくるかと思います。ってか限界が来ます。
新高2で医学部ということなので、そろそろ本気にならないとダメかと思いますが、
頑張ってくださいね。
2 名前:7743:2005/03/28 11:44
 はい。分かりました! コツコツ地道に頑張ります。 ありがとうございました。
3 名前:名無しさん:2005/03/28 13:18
単発イクナイ
4 名前:名無しさん:2005/04/01 03:23
数学というのは、コツコツと予習復習をし、
授業のノートを取って勉強を重ねるだけでは
本当にできるようにはならないものです。
確かに、はじめのうちはコツコツとやるだけでも
十分に点数を取れます。
しかし、いずれ伸びが止まってしまうでしょう。
おそらく、高校2年生あたりから。
なぜ、高2あたりで限界がくるか。
その答えの一つは「記憶量の限界」です。

http://d.hatena.ne.jp/yamataki/
5 名前::2005/04/01 05:27
知ったかイクナイ↑
6 名前:LUKE:2005/04/01 06:25
単に数学Bでつまずく人が増えてくるだけだと思いますが・・・。
7 名前:名無しさん:2005/05/01 10:37
数Bなんてくそ簡単やんか
8 名前:LUKE:2005/05/04 15:24
複素数は難しかったんです。結構。方向音痴なせいかベクトルも。
3Cの方が簡単でした。そういう人って結構いると思いますよ。
9 名前:名無しさん:2006/10/22 17:19
お医者さんになる人がこれでは困る

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)