NO.10387614
《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part2《国立》
0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:46
前スレは俺の書き込み量が毎回多かったせいか、905で終了、、。
勉強法はその人の志望校や状況。併願の予定等でも変わってきます。
また、今始めてしまっている勉強法を中断するのはとても効率が悪いので、
基本的に「過去ログ読め!」なんていうアドバイスはしないつもりです。
その場その場で精一杯考え、繰り返しになったとしても過去ログの参照箇所をこちらから提示した上で
親切なアドバイスをしていきたいと思います。
それでは参ります。
251 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/14 00:07
当然霜の開発講座の内容はすべての問題に適応できます。
特に同志社のような、語彙レベルや抽象度においてそこまで高度なわけではない割に
長々と続く文章には効果的でしょう。
そうですね~。英語も古文も単語力の問題はあるかもしれません。
特に、ふつうの模試だ古文の問題はほとんどが単語がポイントになってますし。
英文法は9月以降も戦略編を。俺は早稲田なら戦略編より上はまずいらないだろうと思ってます。
ただ、レイアウトで暗記してしまってもう確認にならない!ってくらい復習しちゃった人には、計画組みやすく、
問題形式も豊富、項目別にもなっていない、英文法ファイナル問題集難関編薦めています。
整序と会話文に関しては、俺も整序無対策な上、苦手だったんですが、
センター前に過去問演習して、2月半ばに駿台の整序問題123やって受験に望んでほぼ点は取れました。
要するに今は文法語法イディオムの知識をひたすら入れるだけで十分。整序だの会話だのは受験前日にでもやるのが
手っ取り早いのではないかと思います。 だから、焦らずに普通の文法問題集固めましょう。
演習に使うには、整序問題123お薦めです。俺はこれの不足語/追加語のない問題(60題くらいあった)だけをやりました。
会話は、流れなんて読めればわかるし結局は表現に親しむことが重要。ヘタにロジックで詰めようとする方がどつぼにハマる気がします。
河合の会話問題のストラテジーが頻出表現から、問題まで豊富で濃い内容でした。これを必要なとこだけピックアップしてやるのが良いでしょう。
古文は、既に一冊文法問題集やったのならステップアップノートはいりません。助動詞識別と敬語が不安なら今持ってる望月でそこを繰り返しましょう。
古文上達はそのまま続けて繰り返してOK. それと単語ですが、俺が一貫して薦めているのはパピルス古文単語。是非見てみてください。
現代文は、自分で進めにくいって言っても、単科なんて1問やるのに予復習入れて120分はかかるんですよ?? よけいやりにくくないですか?
それに酒井も笹井もあえて今から取るに値する講師だとは思いません。笹井はそもそも読解法が不十分だし、酒井は着眼点や読み方は正しいけど、
やけにダラダラと話をするし、とても集中できる授業じゃない。図式化するときも書く内容が多すぎる。全て書くから結果的に設問解説も黒板上の図でできてしまうが、
本番は全ての情報に気づける訳じゃないし、「気づくための読み方」は授業でえられない。
漢文は適宜で。ヤマのヤマ→代ゼミ早大プレの問題(1冊6題分)が受験日までにおるよう自分で逆算してみましょう。
東進の日本史は金谷がいるけど、東進は概して情報量が少ない。代ゼミならコンプリ+自分で問題集一冊で早慶対応は普通に可能だけど、
東進のスタンダート日本史だけでは絶対に足りない。どうせビデオで受けるならどちらも変わりないと思うけど、代ゼミの方がまだ効率的。
ちなみに、浪人すると偏差値が上がりにくいなんてのは都市伝説です。誰であろうと努力に比例して上がります。地頭の差云々で、完全なる正比例
関係にはならないにしても、すくなくとも紹介した勉強法をしていれば人より上がりが悪いなんてことはないと思います。
だから早稲田政経だろうと普通に狙えます。一日9.10時間もやってるなら尚更。俺なんて受験生活通して最高でも一日7時間くらいだったし。
しかも、それが苦にならない人にとって独学はもっとも効率的な勉強法です。予備校本科在籍してたって奴らは長文、現代文、古文1題やるのに120分もかけてるわけだから。
独学の方が量は圧倒的に確保できますよ。
252 名前:416:2005/08/14 02:28
レスありがとうございます
実は英語だけすでに河合に通っており代ゼミについてよくわかりません
フレサテってビデオですよね?夏のとかも冬でとれるんですか?
あと季節講習のものは季節講習期間中しかとれないんでしょうか?レギュラーの期間中に夏の講習のフレサテ見るとか・・・。
冬期講習で代ゼミで「時事講座」、フレサテで夏の「早大ハイレベル」、冬の「早大ハイレベル」って受けると他の教科の講習も取るし。政経だけで3つ・・・。そうなると冬はとても忙しくなる気がして・・・
代ゼミに潜ったことがあるということで少し代ゼミに詳しいのかと思って聞きました。
>河合の政経の先生は平川、栂、昼神しか分かりませんが、どれも中途半端な板書と口頭説明のタルい授業でした。取り消しができるのなら、代ゼミにすることを薦めます。
取り消しは無理です。残念です。おとなしく河合の時事演習受けてきます。栂です
でも栂は板書はどうか知りませんが、あの人の一人芝居とかなかなか面白くてタルくはなかったです。たのしかったですよ。自分的には。
こないだ政経基礎の最終日だけ友達に潜らせてもらったんですが、僕は気に入りました
253 名前:匿名さん:2005/08/14 07:07
スレ主さんは漢文ヤマのヤマを薦められてるようですが、早覚え即答法はだめですか?
自分は早覚え即答法を持ってるんですが
254 名前:365:2005/08/14 07:17
志望校の事で質問した365です
志望校は5こがベストですか。早稲田は減らす事にしました。
関西大、立命館、同志社は違う学部でも問題の出題パターンがほぼ一緒(特に立命
一つの学部対策したら全ての学部の対策になる場合でも
志望校は少なめがいいですか?
それともたくさん受けてもいいんですか?
それと金の事なら全く心配ないです
佐々木の面白いほどを今からやろうとしているんですけど
普通にやればいいだけですよね?
なんか注意点とかありますか?
255 名前:365:2005/08/14 07:22
あ、もう一つ
「絶対のグリテン古文」というのは使えますか?
それとも板野の現代文並につかえないでしょうか?
256 名前:匿名さん:2005/08/14 10:13
志望校は早稲田の法学部です。高3です。
英語:基本ここだ、ポレポレ、英語総合問題基礎編、安河内のハイパートレーニングレベル1,2をやって今レベル3をやりはじめています。
あと佐々木のおもしろいほどを5講までやりましたが慶応の問題で、単語力がないと気づき最近シス単をやりはじめて600まではミニマルフレーズを見て訳せるようになりました、おもしろほどは今進めてませんシス単で1200まで進めてからまたやろうと思ってます。
熟語1000を毎日100個やってます。戦略の2周目やってます。佐々木を終わらしたらロジカルか王道をやりたいなと思ってます。
国語:読解力開発講座をやり入試精選問題をやってます。
いま古文が心配です、はじめからていねいにの文法編をやり活用などがあやふやなままで土屋の古文1を強引に最後までやりました(あまり身になってない思います)、やっぱり文法力がないと思い古文文法問題演習テーマ30をやってます。
政経:おもしろいほどを見ながら、実力を経済の範囲以外は一周しました。
今まで独学でやってきたんですが、親に予備校を行かしてやると今日言われました。でもどこにいったら良いかわかりません、でも独学のままでいいかなと思ってるんですが、どうでしょうか?
これからの参考書のアドバイスもお願いします。
257 名前:匿名さん:2005/08/14 11:23
フォレストってどうですか?
文法問題集やりながらの参考書としてフォレストを使うのでいいでしょうか?
258 名前:匿名さん:2005/08/14 11:55
政経を代々木などに通わず、時事なども含め、完全独学で早稲田レベルまでいこうと思ってるんですが、
どのようにすればいいでしょうか?
ちなみに、今はおもしろいほどを通読中です。
259 名前:匿名さん:2005/08/14 13:06
富田の英語解法研究読解編一学期
富田の入試英文法?
西きょうじの実況中継
が終わりました
次は何をやればよいでしょうか?(読解系)
文法はとりあえず英文法語法のトレーニング戦略編をやろうと思っています。
260 名前:匿名さん:2005/08/14 13:10
今、代ゼミの笹井先生に習ってるんですが、
河合塾の現代文の亀井先生の解き方ってどんな感じなのですか?
261 名前:423:2005/08/14 13:21
423です。
古文のパピルス、ストラテジー、整序123、チェックしてみます。
田村の現代文、問題集の1講座やるのに(問題解く+解説読む)のに3時間くらいかかってしまいます;
富田も解法144、1講座やるのに3時間くらいかかります;
これはやはり時間かけすぎでしょうか??
自分は、一日何時間勉強したかではなく、一日で何を勉強したか、で毎日書き出しています。
ちなみに最近のパターンは、
富田解法144、1題
総合演習問題基礎編、1題
文法語法トレ、1単元
田村現代文1題or古文上達2~3題(まだ基礎編やってます)
日本史詳説ノート(これは日によって進み具合は全然ちがいます;)
大体こんな感じです。
時間数やってる割に、勉強量はあまり大したことなくって・・・
ほんとはここにプラスアルファで英作を1題ずつと単語をいれたいんです。
ちなみに今日は代ゼミで早大プレ受けてきました。
答えあわせしたら、
英語:題問1で、設問の4択から2択まで絞って悩んで答えを出しました。
でも正解は2択で悩んで選ばなかったほうでした、という間違え方ばかり。
題問2はほぼ全滅。
題問3、4は記述でした。ちゃんと答え合わせはしてませんが、なんとなく解答したという感じで手ごたえはありません。
現代文:題問1、一問落とした以外はすべて合っていました。
題問2、古文、ほぼ全滅。
題問3、これも現代文でしたが半分程度とれました。
日本史:お話になりません状態で撃沈・・・^^;
あ、あと英語長文は、9月からは河合のやっておきたい500語でいいでしょうか?
古文上達は10月頭までに二周し、10月からは河合の入試精選問題集をやる予定です。
何から何まで質問してしまってすいません。
とても助かります。
予備校の授業とってないことでだいぶ不安を覚えてましたが、少し励まされました。
262 名前:匿名さん:2005/08/14 15:35
スレ主さんは赤本より青本をすすめてますか?
263 名前:匿名さん:2005/08/14 21:31
くだらんこと聞くな
百人に聞いて百人が青本と答える
264 名前:匿名さん:2005/08/15 08:53
横山のロジカルリーディングと王道シリーズどっちやるか迷ってるんですが、それぞれの長所と短所教えてください。
駿台の文を超えてはいいと思いますか?
265 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 08:58
夏期講習の講座に関しては、9月以降、ほとんどの講座がいつでも受講できます。
でも、早大ハイレベル政経は少なくともその範囲の学習終えてから受けるべきなので、
やっぱり冬に、夏版と冬版続けて取る方が良いと思います。
時事に関しては、河合で取ってしまったならもう代ゼミの時事は取らなくて良いでしょう。
ちなみに冬期講習で政経3つ取るのも問題ないと思いますよ。とにかく英語や現代文なんてそうそう上がりませんから。
早大英語、早大現代文、早大古文に政経3つで合計6なら普通でしょう。この時期に英・国でヘタに講習取るくらいなら、
過去問やるべき。
そもそも「冬季たくさんとらないと不安な受験生」と「併願校増やさないと不安な受験生」は
これまでの受験勉強に失敗して合格可能性が低い受験生です。
今からしっかり勉強して、
「まとめ講座だの単科だのとっても今更仕方ないな。『的中!』ってことがあるかもしれないし気休めに第一志望校対策の講座だけは受けておこう」
と言えるようになれれば理想なわけです。
実際冬期講習選ぶ時期になって質問が出たら、またその人の現状に適したアドバイス考えますが、現段階ではこんな感じで。
早稲田漢文で点を取るには、読解力がいらない代わりに瞬時に形を見抜くための徹底的な句法演習が必要。
それに早覚えでは最初の使役のとこで「漢字以外の読みに注意。使役は『ヲシテ』を補え」的なことが
書いてありますが、俺が過去問見まくった感じでは、近年の私大入試では「ヲシテ」なんて元々書いてあるケースがほとんど。
もはや古いです。
近年のセンター漢文で点を取るには一文一文の意味がきっちりと取れないといけない。
根拠部分がしっかり抑えられればそれでOKなのですが、早覚えでは訳のプロセスが学べないし、
「読解」には完全に不向き。ちなみに、90年代前半のセンターの問題を早覚えやってから解いてみると
読めなくても10分くらいでスパっとおもしろいくらいに解けてしまいますが、03.04.05年の問題をやると
サッパリできません。やっぱり古いんですよね。
漢文が難しい私大(立教・学習院の文学部)や東大の漢文は、尚更「読解」の傾向が強く早覚えの様な知識使って一発で解く
方法の紹介に終始している参考書では苦労します。現代文的な思考も要求されるし、直接設問として要求されることは少ないような
句法も学んでおかないと読めるようにならないため解けません。
ただ、早覚えの良いとこは1冊10時間くらいで終わるところ。
ぶっちゃけ早稲田なんてほかの科目が普通にできれば漢文に時間割くのは無駄だと俺は考えてます。そういう場合、
早覚えでは、早稲田漢文の選択肢を5→2or3に絞るまでのプロセスは学べると思うし、あえて使うという戦略は全面的に肯定する。
しかも、早稲田漢文はたまに誰も知らないような漢字の読みを最後の2択のポイントにしたりするので、そういう場合は誰もできないから、
ヤマのヤマまでせっかくやったのが無駄になる。ってケースもあります。
だから漢文できっちり点取りたい人はヤマのヤマを使い、何とかしのぎきれば良いやって人は早覚え使うと良いでしょう。
266 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:05
ホントはカキコが消える前に、対策が一元化できる学部の併願について。
ってのも書いてたんですが、結局は前の発言の通りですよ。
そもそも「たくさん受けないと不安だ」って状態をさけなければいけないわけだし、
例え対策が一元化できる立命であっても、いくつも受けることによる合格率の上昇よりは、
勉強をしっかりやることによる合格率の上昇の方が大きい。だから2回目はあえて書きませんでした。
伝わってませんか?
佐々木のおもしろいほどをやる注意点かぁ。0講はしっかりやれよ。ってくらいですが、
まぁそれは参考書自体にもしつこくかかれてるから心配ないでしょう。
グリテンは実は結構使えると思ってます。ただアレ一冊で仕上げるとなると読めるようにはならないな。
一回文法も読解も普通に学んだ後で、それを単純化、法則化していくプロセスで参考にするには使えます。
267 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:23
至って順調で言うことない感じです。
あえて言うなら、佐々木のおもしろいほどは間隔あけない方が絶対に身に付くから、
解くときは辞書使いながらでも良いからまとめて仕上げた方が良いかも。ってのと、
ロジリーはやらなくても良いと思います。読解方法論系はできるなら9月以降に食い込ませない方がよいし、
さんの場合だと、8月中に佐々木終わらせられること考えると何の心配もないと思います。
古文は古文文法問題演習しっかりやればOK. 俺はこれがもっとも充実した問題集だと思います。
政経もおもしろいほど→実力のつくをしっかりマスターできれば充分。夏と冬の代ゼミの早大ハイレベル政経
と時事演習を取れるなら取るべき。それ以外では特に予備校もいらないと思います。
現在の状況も良いですし。
ある程度評判の良い問題集ならば、解答見ればポイントも分かるし、
フォレストはやる必要ありません。フォレスト挟まないと全く分からないレベルなら、
基礎がなさすぎるから、佐々木のがっちりか明慶のおもしろいほどを先にやり、
そして文法問題集は語トレ戦略編か西の特講にすれば解説が問題と並行して進んでいくし余裕なはずです。
フォレストの様な辞書型参考書は中3~高2が学校の授業と平行して使ったり、参照したりするもの。
効率が悪いし、ポイントも絞られていないため受験学年で使うものではありません。
268 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:28
蔭山のおもしろいほど[政治編]、同[経済編]を軸に読み、暗記する。
→実力のつく80題をやる。 これを単元ごとに1周。
2周目以降は好きなペースで。12月半ば~終までには完全に身に付くように終わらす。
年末~年明けに清水の政経問題集を、一問一答の要領でひたすら暗記→過去問。
これで。
あと、できる余裕があれば年内の問題演習は実力のつくだけではなく、代ゼミのマーク式標準問題集
もできるとなお良いと思いますが、やらなくても合格点は取れます。
269 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:40
ポレポレ→王道or佐々木orロジリー→やっておきたい500→総合問題演習中級
→やっておきたい700
いわゆる俺のテンプレ的プランです。富田の2学期とかは取らなくて良い。
一番薦めるのは上記のプランですが、もし絶対に富田で行きたい・・・等の要望があるなら、
また来てください。結局「あれやりたい」と思うものが一番身に付くってのもあるし。
MD現代文の最初の方に、亀井先生が加藤周一「文学の概念」を解説したのが載ってるはず。
それ見てもらうと良いですが、オーソドックスですよ。
ちなみに出口の現代文特訓、酒井のミラクルアイランド、河合の現代文と格闘する、霜の開発講座
でも同じ問題が解説されてるから比べてみるとおもしろいかも。まぁ、この場合出口の選択肢の切り方の
クソさだけが際だって終わると思うけど・・・。
270 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 09:56
今のペースでOKですが、さすがに田村と富田は時間かけすぎですね。
何でそんなにかかるのか分からないですが、1講俺なら1時間で終わると思うし、
どんなに丁寧にやっても2時間で終えれると思うんだけどなぁ。
早大プレの結果はまぁ、自分で分析したとおりでしょう。英語長文は、9月からやっておきたい500でOKです。
やっぱ青ですね。
271 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/15 10:09
どっちも長文を漫然と読むことを防ぐための良い方法論が紹介あれてる点がメリットで、
特にどちらが優れているというのはないと思います。
あとは人によっては構文力が弱い人がロジリーやると、あまりに解釈や構文、語句に関する説明が少ないため
デメリットになりうることがある。対して王道は短文から入るしごく解説充実してるからやりやすい。
でも、逆にデキる人がやると王道の最初の方はかなり煩わしいと思う。ロジリーは演習量が多い点もメリットかなぁ。
ちなみにロジリーのクレーム公式は絶対的なものじゃないし、例外も少なからずある。それを分かってやるならいいけど、
それがいやな人は王道やるべき。王道は特に公式化してるわけでもないし、当たり前のことしか言ってないから、例外が発生することはない。
272 名前:匿名さん:2005/08/15 10:23
ポレポレ2週目
ロジリー2週目
戦略1週目
この前に富田1週しました
政経は面白いほどと吉田のセンターの問題集を1週しました。
古文は河合の問題演習がおわりました。次なにしたらいいかわかりません。
全体的に見て遅いでしょうか?とても不安です。早稲田人科志望です。
273 名前:429:2005/08/15 11:15
丁寧にありがとうございます。
古文は夏休みに中に古文文法問題演習をマスターすることのみを目的にすればいいでしょうか?
出来ればこれからのどの参考書をどれくらいで終わらすかのアドバイスお願いします、英語もお願いします。
274 名前:匿名さん:2005/08/15 11:17
すばらしいプランありがとうございます。絶対、実践します。
あ、でも、時事対策とかはやんなくていんでしょうか?
275 名前:V:2005/08/15 12:29
ありがとうございます!
276 名前:匿名さん:2005/08/15 14:56
関大にどうしても受かりたいんです。
日本史が苦手なんですが、教科書は山川を使ってます。
はじめる日本史50→実力をつける日本史100題→Z会一問一答
というプランを立てているのですがこれで足りるでしょうか?
277 名前:匿名さん:2005/08/16 16:00
予備校の大学別講座って取る必要あると思いますか?
代ゼミを考えています…
278 名前:K.K:2005/08/16 16:23
単語王を探し回りましたが、未だ見つかりません・・・OTZ
読解と文法は慣れてきましたが、単語に難があります。
しょうがないので、速単を勉強に挟んでいるまでです。
しかし、速単は上級までやらねばならないでしょうし、
ネットで単語王を注文するのと、諦めてシス単を買うで迷っています。
シス単も大分対応出来ると勧めてられるようですし。
あと、フラッシュカードも未だ前半しか出ていないようですね。
シス単のやり方を一応聞いておきますが、「ミニマムフレーズを訳す」と前述されていましたが、
下の意味を見ずにいきなり訳してみて、訳せるようになるまで繰り返すということでしょうか?
その際、下の他の意味につういては眺めておく程度でいいのですかね?
279 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/16 23:16
どれも完全に身に付くまで繰り返しましょう。2回じゃまだ完璧じゃないと思います。
ポレポレは訳確認して5回音読だけすれば良いので1講90秒くらいでできます。
それと、ロジリーは実戦演習1までやりました??
ロジリーは予備校の講義聴くときと同じように問題文に書き込み、それをなぞるのが良いです。
政経と古文はまだ1周? わからないけどこれも身に付くまで。できた問題はもう二度とやらなくていいので、
2週目はできなかった問題だけをやり、3週目は2週目でもできなかった問題をやり、つぶしていけば良いです。
まぁ、、概ね夏いっぱいは今までやったものの復習で良いと思います。
終わってからは、やっておきたい英語長文500、実力のつく政経80題、古文精選問題集ですかね。
英語は今途中のものがだいたい8月いっぱいに終わると思うので、それからは
やっておきたい英語長文500(9月)→英語総合問題演習中級(10月)で。
11月は半ば~終わりにかけて早大プレ・早大オープン・早大即応が3連チャンするので
絶対に全て受けること。1ヶ月間トフルや河合の「早稲田の英語」やって志望校のレベルに触れていく。
11月は模試を入試と考えて志望校対策月間に。んでここを乗り切ればもうなんとでもなるでしょう。
古文は夏の間は文法だけ終わればOKです。秋からは椎名のパーフェクト古文読解かマドンナ解法あたりを挟んで、
精選問題集。現代文も今やってる精選問題集を終わらせる・・・ってとこまでやればもうほぼOKです。
あとは、それでも時間があるならZ会なり駿台なりの他の問題集をやりましょう。
280 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/16 23:23
時事に関しては、マジで講習取るのが最善。
秋以降、清水が時事資料集みたいの毎年出してるけど自分でやるには非効率きわまりない。
でも、時事に関してはめちゃくちゃ難しい問題ってのは出ないから、普段からニュース等にアンテナ
鋭くしてれば解けます。対策は、講習or普段から関心を持つ。このどちらかですね。
余裕で足ります。俺はZ会の一問一答だけを丸暗記した直後に
関大・同志社に関しては75%取れました。関学で70%、立命が60%くらい。
ちなみに河合の関関同立世界史がかなり解説が詳しく良書なので、
はじめる世界史・一問一答→関関同立世界史(かかる時間は100題の半分)→過去問
でどうでしょう。
281 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/16 23:31
その計画で良いと思います。
文法は基本的にネクステ一冊でOKですが、余裕があったらファイナル問題集難関編やりましょう。
文法は費用対効果が薄いので、読解で手一杯なのに文法やる・・・というのは避けましょう。
ネクステで良いですよ。
古文の復習は、コピーにとにかく書き込みまくってまっさらな文章で復習できればベストですが、
時間かかるし、直接書き込んでそれをなぞっていくだけでも充分です。俺はだいたいこっちだったかも。
でも、俺の場合高校時代友達と自主ゼミみたいのやってて、10題良い問題セレクトして、1日2題×5日間の講習会
開いたりしていて、それ解説する時はまっさらな状態で全て解説できる状態にしてたのですが、そこでかなり力ついた感触ありました。
まっさらな文章で解説を完全再現するっていうのは予想以上に効果があるし、合計10題くらいはそれができると良いかも。
282 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/16 23:37
ひとつ答え忘れてた。
ドリル形式っていうか、問題形式のものでちゃんと演習した方がよい。
ステップアップノートは問題形式なのでOKですよ。完璧にしてください。
文法は英文法必修問題精講終わったら、文法語法1000か語法構文完璧演習をやりましょう。
語トレ戦略や西の特講だとかぶる部分が出てくるし、普段は薦めてるけど薦めません。
長文はポレポレはまで終わったら、やっておきたい500→総合問題演習中級で良いでしょう。
283 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/16 23:43
さんの回答の通りです。プランも既に出しました。
俺はAB型です。東大新聞によると一番多いのはB型らしいけど、テレ朝の調査だとAB型だとか。
一説によると東大新聞の結果は割合を考慮しない絶対数の比較だとか!?
でも、AB型は東大よりも京大に圧倒的に多いみたい。
284 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/16 23:46
講習だけ取る。っていうのは良いと思います。
通常授業に関してはムリして取るまでもないかなーってくらい。
フラッシュカード後半も既に発売してますよ。
シス単は、下に単語の紹介がある項はそこも見て語法上の注意点とかさらっておいて、
あとはひたすらミニマムフレーズの訳を繰り返せばよいと思います。
大部分の項に関してはミニマムフレーズしか書いてないし。
285 名前:452:2005/08/17 00:40
とても丁寧なアドバイスありがとうございます
もう1回だけ質問させてください。
それをやれば過去問いっちゃってもいいでしょうか?
慶應と上智も考えてるのですが3つも手を出さずに1本に絞るべきか
それと一般と考えてるのですがセンターの過去問はやる意味はありますか?
286 名前:429:2005/08/17 03:56
さんありがとうございます。
でも今日大きい本屋に行ったんですが、ありませんでした、また探して見ます。
プランありがとうございます、参考にして進めて行きます。
また質問するかもしれません、その時はよろしくお願いします。
287 名前:匿名さん:2005/08/17 11:16
あるところはありますよ。池袋のジュンクにはありました。でもリブロにはありませんでした
288 名前:匿名さん:2005/08/17 13:19
?日本史のテーマ史の論述問題って東大ででたことありますか?
そもそもテーマ史用の論述問題集ってあるのですか?
?詳説世界史論述問題集を持っているのですが、テーマ史問題からやるのってまずいですか?
まだ通史でならったのは近代までで、残りは独学で教科書読んだだけなんですけど
289 名前:450:2005/08/17 14:04
ありがとうございます!
ネクステ古いのでもだいじょぶですよね?
新しいのは語彙のところが増えただけですよね?
290 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/17 14:48
はい。あそこまでやったら志望校対策に入れるはずです。
トフルor河合の志望校別対策シリーズやってから過去問5セット。
まだ挟めそうなら、過去問に入る前に代ゼミのプレ問題集もいいかも。
とにかく一連の「個別対策演習」ですね。
早稲田、慶応、上智の併願は、傾向に左右されない実力を付けた上で
望むならば良いですが、基本的にどれか一つB判以上出てない場合は全て受かる可能性皆無なので
俺は個人的に薦めません。てか、早慶上全部の法学部制覇したりしてる人を希に見るけど、
東大・京大に受かるくらい凄いことだと思ってます。
あまり弱気な選択肢を今から薦めるのもなんだけど、大多数の早慶志望者が、
「あぁ・・・。MARCHだけでも引っかかってくれ。早稲田も自信はないが巧くハマれば・・・。」
と思いながら2月半ばを迎えます。
だから、少なくとも大多数の受験生に関しては、早慶上智3つ受けることは薦められません。
しかし、B判定以上の人は運が悪くて慶応落ちたものの無対策の上智に受かる、、なんてことが割と多発するから強気な併願を薦める。
?は俺に聞くことじゃないですね。知りません。
でもテーマ史出てるんじゃないの??
?に関しては、通史を終えてからの方が理解が深まると思います。
でも、近代まで習って、残りも独学で終わってるということは通史は終わってるってことですよね?
それならテーマ史から入っても良いんじゃないでしょうか。
そうですね。新しいのは、ほぼ語彙の部分が増えただけです。
291 名前:匿名さん:2005/08/19 16:12
荒らすのやめて
292 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/19 16:13
はい。
どちらにしろ難易度的に最強の古文やるには、精選問題集くらいは終わらせてないと厳しいです。
今までのアドバイスの中では「演習一冊目に適した問題集」という形でアドバイスすることがほとんどだったため、
最強の古文の名があがることはありませんでした。
でも、めちゃくちゃ進んでてやることないぞっていう早稲田志望者には良いかもしれませんね。
あとは文学部受ける人が、日記文学と源氏だけ高難易度の問題に触れるために使う・・・とか。
そのプランでOKです。
前置詞は、月並みですがネイティブスピーカーの前置詞。でどうでしょう。
一般英語書ですが。
293 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/19 16:23
佐々木先生の授業に潜ったときに、情報の流れが取れなくなった部分を質問までしに行っちゃったことがあるんですが、
佐:「あぁ~。でもこの文って普通に読めたよね?構文も単語も簡単だし。」
俺:「はい。でも、ここって情報構造の流れがなくないですか?」
佐:「うんうん。でも情報構造ってそこまで完璧なものではないし、あくまで指針だよ。分かる文は普通に読んだ方が早いに決まってんだから」
みたいな感じでした。
読書はそれなりに必要だと思いますよ。でも私大は取れるぞ!って余裕がない限りはなかなかしにくいですよね。
文3後期に役立ちそうな読書というと、
現代思想なら竹田青嗣、哲学なら野矢茂樹教授の本を。先人達の深い哲学的思想に触れるには柄谷行人、小林秀雄がお薦めです。
最近入試頻出の鷲田清一なんかも2冊くらい読んでおくと使えるかも。鷲田は結局どれも「他者が会ってこその自己」なんだよーって話しだから、
あんま面白くないけど、使われてる具体例がどれも結構新しいから純粋に「使える」って意味で。
294 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/08/19 16:26
うーん。まぁ普通に考えれば上級編3版の英文が読めれば早稲田政経の英文も読めると思う。
ただ、解けるかって言うと別だからな・・・。
そういう意味でも速単を指標にするよりも問題集を指針にする方が良いと思う。
ちなみに問題集で言うと、やっておきたい英語長文700が読めて、ある程度解ければ早稲田の過去問には行って大丈夫。と思う。
単語問題のこと。文法でも語法でもなく、単語の意味とニュアンスがポイントになる問題。
本屋寄って見てみるのが一番わかりやすいと思います。
おめでとう!
295 名前:ゆい:2005/08/19 16:30
あの、東大の後期の対策って何をなさっていましたか?
文?後期うけたいんです!
ぜひ教えてください!
296 名前:投稿者により削除されました
297 名前:匿名さん:2005/08/19 17:03
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさんは
無宗教、無神論者ですか?
298 名前:投稿者により削除されました
299 名前:投稿者により削除されました
300 名前:投稿者により削除されました