【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387777

勉強法教えます 一応東大医学部卒・・

0 名前:グランチーノ:2006/07/27 07:12
なるほど。宣伝目的は禁止されてるのか。これは失礼。というか
宣伝を禁止とかいって将来希望にあふれている中高生に無茶九茶な
勉強法を教えられたら困るんだがな。
ということでここで教えます。元々お金には興味ないので。
一応経歴は東大医学部卒ですが、別に他の大学でも優秀な方はたくさん
いるのでどうでもいいですが。
まず、今から勉強を始めて(偏差値うんぬん以前に文字通り何も勉強していなくても)
も、東大理一、文一ぐらいは合格させる自信はあります。東大理三となると、微妙ですね。
ただ、私の勉強法は世間一般からするとかなりおかしいので、浪人してもいいから普通がいい、という人は避けてください。
どうしても合格したい人は来てください。
ちなみに得意科目苦手科目共にありません。(そういう勉強法です)
ただ、問題の解説を聞くのは控えてください。ぶっちゃけわからないのもあると思いますし、そもそも
一問の解説をしても合格できないからです。自分で勉強できる力をつけさせることが一番ですね。(当たり前か)
ちなみに塾に対しての批判を。
まず、塾のフレーズで東大○○人合格!!とか言って。分母考えてください。たぶん落ちた人のほうが多いでしょう。
私もいっとき一般予備校で講師したことがありますが、成績優秀な生徒をひきいれ、成績悪い奴は金とるために来年も来てもらう
って感じでしたね。何気に最悪です。まあその予備校が酷かっただけかもしれませんが。
つまり、合格者数を確保するのが一番の狙いで、個人としての生徒を合格させる気はさらさらないということです。
生徒にとっては自分さえ受かればいいでしょう。
塾予備校にとっては誰でもいいから数が確保できればいいのです。
そのことはしっかり頭に入れて塾予備校に行くようにしてください。

では、どの科目でもどんな些細なことでもいいので気軽に相談してください。
21 名前:名無しさん:2006/08/09 14:57
夏にすべての基礎をかためて二学期から発展に入るつもりです。日東駒専レベルはねらえますか?理系です。
22 名前:グランチーノ:2006/08/10 14:14
HPは私が前ここにURLのせてたものだ。
生物は「大学入試の得点源」で基礎は固めれる。これが一番はやいだろう。
夏に全ての基礎を固めりゃどこだって入れるぞ。まあ全て固めれるかどうかは知らんがな。
23 名前:名無しさん:2006/08/11 02:10
どこの出版ですか?数学はなにかいいのありますか?
24 名前::2006/08/11 03:19
理?ねらってる学生ですが、国語で効率よく点とるには何をどうやって勉強
すればいいですか?
25 名前:名無しさん:2006/08/11 03:49
理?なら古典で半分目指して現代文は捨てろ
26 名前:グランチーノ:2006/08/11 14:22
「得点源」は文英堂のの薄い本だ。「合格を決める」って言ったほうがわかりやすいかもしれん。
確かに理一なら現代文捨てたほうがいいだろうな。古文漢文は15点ずつとり、後は理科オタクになって
数学も3完できるくらいまでやっときゃ確実合格。
もっといえば数学も範囲しぼれる。微分積分は絶対でる。
27 名前:名無しさん:2006/08/13 10:10
慶應看護希望です。他に、横市看護、北里看護、東京慈恵看護、聖路加看護などを考えているんですが、化学受験をするつもりです。
今、重要問題集をやっているのですが難しくてうんざり気味というのが正直なところです。高1,2の時にセミナー化学を繰り返しやりました。看護ならば重要問題集レベルまでは必要じゃないでしょうか?ちなみに高3です
28 名前:名無しさん:2006/08/13 11:18
高3文系マーチ志望です!!夏に基礎を固めればどこにでも受かるとおっしゃいましたが基礎とはどこまでを指すのでしょうか?
英語、国語(古・漢含む)、日本史の基礎を教えてください!!
29 名前:名無しさん:2006/08/14 09:49
>>2
上でも指摘されてるけど答えが漠然としすぎ。
>>1が『なぜ英文が読めないか』を知らないで(知ろうともしてないしな)
解答するのはナンセンス。

>>合格者数を確保するのが一番の狙いで、
個人としての生徒を合格させる気はさらさらないということです。
これについて、
大手予備校に関して言うと、塾(予備校)側の意向と講師の意向は
全くの無関係とだけ言っておく。

まぁこんな適当なスレすぐ消滅するだろうけど。
30 名前:復活のでぶ:2006/08/14 13:54
英語の ALL IN ONEを試させて貰いました。非常に良かったです。
ありがとうございました。
31 名前:名無しさん:2006/08/14 13:56
生物の買いました!早速やります☆
32 名前:グランチーノ:2006/08/15 08:16
看護大はしらんが「重要問題集」を完璧にすれば(というか8割くらいでも)
東大でも7割以上とれる。だからこれをやれば問題はないが、もしとっつき
にくいのなら「大学入試の得点源」を3冊やるのを進める。薄い上に解説が詳しいので
やる気が出ないということはないだろう。この後に重要問題集をやればいい。

ちなみに基礎を固めれば・・・というのは「全ての基礎を固めて」という発言に対する
皮肉で言ったつもり。正直基礎を全てなんか理三合格者でも完璧にした人はいないだろ。
英語に基礎の概念はない。国語は現代文なら語句、古文漢文なら文法句法といったとこか。
日本史も基礎なんかない。全部覚えるしかない。というか夏もう終わるけどな。


慶応の英語に対する答えに対する批判に対する返答
慶応の英語が読めないとのことだがどのくらい読めないのかがわからん。
単語レベルか構造なのか時間内に読めないのか
上の私の答えは「英語は読めるが慶応の英語に慣れてないから読めない」と判断した上での答え。
33 名前:名無しさん:2006/08/15 12:56
皮肉とか何様だよ。まじうぜー。聞いて損した。消えろ
34 名前:グランチーノ:2006/08/15 13:07
皮肉言われたくらいで怒るとは。。
受験は冷静なやつが勝つぞ。たぶんな
35 名前:名無しさん:2006/08/15 13:54
明治の文学部行きたいんですがまだ偏差値英語45ぐらい国語、日本史50ぐらいなんですがまじで頑張れば間に合いますか?
36 名前:グランチーノ:2006/08/15 14:08
毎日5時間やればな。
37 名前:名無しさん:2006/08/15 14:57
まじっすか!!夏休みは一応講習抜きで8時間はやってるんですが現役なんで学校始まったら5時間ギリギリとれるかとれないかぐらいですが頑張ります!!
英語は夏期講習で俺にとってすっごく良い先生に出会ったんで少し手応えはあるんですが、現代文がさっぱりで…予備校でもレギュラーで授業とってないし本当にできるようになる気がしません…
今は駿台の現代文読解力の開発講座と言葉はちからダをやってるんですがちゃんとこなせば実力はついてきますか?
何か助言などあったらお願いします!!
長文失礼しました。
38 名前:グランチーノ:2006/08/16 05:05
現代文はその後に河合の「得点奪取」をやればできるようになる。
英語は駿台は結構危険だから伸びを実感できなくなったらすぐにやめること。
伸びてるなら続けて問題ない。
39 名前:名無しさん:2006/08/16 10:22
ありがとうございます!!
一応予備校は駿台ではなく河合です!!
あと得点奪取は記述対策みたいですがそれが終わったら問題演習、過去問でオッケーですか?
40 名前:名無しさん:2006/08/16 11:11
HPを更新しなさい
41 名前:グランチーノ:2006/08/16 11:55
具体的には、得点奪取の例題は自分で解かずに解法をしっかり身につける。
その後練習問題でその解法を試してみて、自己採点もする。
それが終われば(できたら得点奪取は2周したほうがいい)過去問やれば十分。
HPは若干更新したつもりなんだがな
42 名前:名無しさん:2006/08/16 12:05
詳しくありがとうございました!!
あと、ホームページってどこにあるんですか?
43 名前:グランチーノ:2006/08/16 12:55
勉強相談の掲示板の 26-最速勉強法おしえます にのせてある。
44 名前:名無しさん:2006/08/18 09:23
>>40
をぃっ!!
45 名前:名無しさん:2006/08/18 12:12
このスレが、講師崩れがえらそうな口をきいているスレですか?
46 名前:グランチーノ:2006/08/18 14:34
46さん んなこと見ればわかるだろう。
47 名前:グランチーノ:2006/08/19 02:27
47さん んなことID見れば偽者だと分かるだろう。
48 名前:グランチーノ:2006/08/19 08:47
僕は東大医学部医学科であるが、和田秀樹のような低レベルの勉強法の指摘しただけで、
何億もの金が入る世相には気に入らない。和田秀樹を蹴散らすのが最大の目標だ。
49 名前:グランチーノ:2006/08/19 09:28
んなこと目標にしてるヒマはないんだがな。
50 名前:名無しさん:2006/08/19 13:32
や、IDは一日ごとに変わるじゃないですか。
51 名前:グランチーノ:2006/08/19 16:28
>>49が本物
52 名前:グランチーノ ◆y/fHcnFc:2006/08/20 06:44
>>48が本物
まぎらわしいからトリップというものをつけた
53 名前:グランチーノ ◆Q/.KKeIw:2006/08/20 07:53
>>52は偽者
54 名前:グランチーノ ◆QfwU/9.M:2006/08/21 01:12
お前らいい加減にしろ
55 名前:グランチーノ:2006/08/21 04:07
偽者は無視して、遠慮なく質問をしてくれ。
答えるのに差し支えはない。というのも、答えられないだろうからな。
56 名前:名無しさん:2006/08/21 06:11
司法試験の勉強法を教えてください
57 名前:名無しさん:2006/08/22 12:03
>>55
DUO
速単(途中)
リー教本
中本の英文法
基礎英文問題精巧

をやったんですが、次のステップとしては何がいいでしょうか?
ポレポレあたりをやろうと思ってるんですが。
58 名前:名無しさん:2006/08/22 15:22
ってか合格したら五万円支払うってどうやって支払うのですか?
勉強計画をもらって合格したら払わなきゃいけないんですか?
59 名前:名無しさん:2006/08/22 22:37
>ということでここで教えます。元々お金には興味ないので。

よく読め。
60 名前:名無しさん:2006/08/23 02:12
ALL IN ONEってそんなにいいの?
61 名前:名無しさん:2006/08/23 04:43
>61

ホームページよく読め
62 名前:名無しさん:2006/08/23 06:51
でもALL IN ONEって私大に向いてるか?
63 名前:名無しさん:2006/08/23 06:53
>63

グランチーノの提唱する使い方は世間一般のやり方とは全然違う
よく読みなおせ
64 名前:名無しさん:2006/08/23 07:34
なるほど。理解した。
65 名前:グランチーノ:2006/08/23 13:00
なんか他の人が答えてくれてるみたいだが、その通りだな。
66 名前:高2生:2006/08/23 13:03
東大理科?志望なのですが、化学を2学期から始めようとおもっています。
そこで、なにから始めたら良いか教えてください!学校では、理論の?しか
やっていません。。
受験までの一連の参考書を教えていただけると嬉しいです。
67 名前:グランチーノ:2006/08/23 13:08
とりあえず「大学入試の得点源」という薄い本を3冊(理論無機有機)
これを3周くらいやって完璧にすればセンターは9割確実。
あとは「重要問題集」をまた3周くらいやれば東大でも8割はとれる。
そしたら他の科目にまわるといいが、どうしても化学を極めたいなら
「化学12の新演習」もしくは100選あたりをやるといいが、
コストパフォーマンスはよくない。過去問やったら他教科をやるべき。
68 名前:グランチーノ:2006/08/23 13:09
失敗。重要問題集3周では到底ムリだな。
5周くらいしないとダメか。まあ重要問題集の8割以上できるようになればいい。
69 名前:名無しさん:2006/08/23 13:11
英語と国語でセンター9割越えるには何やればいいですか?
70 名前:高2生:2006/08/23 14:56
ありがとうございます!明日見てみます!
だいたいどのぐらいのペースでやれば間に合いますか?
独学だときついからと言って、学校のペースに合わせてたら危ない
ですよね??



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)