【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387896

早慶 数学受験か世界史受験か

0 名前:名無しさん:2007/06/02 13:08
今年浪人です。世界史偏差値だいたい40台から勉強してる途中です。
予備校の単科もとっています。

どの課目も偏差値40台です。。。ただ一年間努力して慶應経済・SFC 早稲田教育
にどうしても合格したい。
数学に関しては高1のときに授業内で1Aまでやりました。ただほぼ抜けてますし、2Bからは全くやったことがありません。
この状況を踏まえた上で、世界史と数学受験どちらが有利でしょうか?期間が一年きっているのでどうしてもむべんの数学を勉強するのが不安です。
ただ、世界史の偏差値が40台なので、課目きりかえるなら今のうちかと思いまして。

早慶数学受験合格されたかた、よろしければ是非ご教授くださいませ。
1 名前:名無しさん:2007/06/02 14:23
数学受験はやめたほうがいいかな…。
そもそも、早慶で数学を使うのは国立組ばっかり。
"数学"受験は有利って言うけど。あれは数学得意なやつは有利であって、
得意じゃなけりゃ有利もくそもないですw
絶対に世界史にしたほうがいいと思います。
2 名前:名無しさん:2007/06/02 15:19
まず科目な。

英語と国語も40・・・?だったら数学なんてやる前にその2つを最低65にしろよ。
3 名前:名無しさん:2007/06/02 18:57
世界史の勉強の方法がまずいのでは?
4 名前:名無しさん:2007/06/02 22:58
たしかに数学受験は「一橋や東大と併願しやすい」から、ということもあります。
とくに現役で、細かいことを聞きたがる早稲田の社会を嫌って、満点近くを取りやすい数学で、というのは合理的発想。
もちろん、これらは数学が普通にできていることが前提なので、3の名無しさんの評論が、結局は正しいと思います。
私は数学受験で早稲田の政経に合格しました。
どの科目を選択しても合格だったとは思いますが、要するに確実に満点を取りにいったということです。
進学したのは東大の理?ですので、なーんだと思われるかもしれませんが、スレ主さんの悩む方向はずれていますね。
科目選択は?できる?好きだ?必要の各要素で決めればよいことです。
優先順位もまあこの順ですかね。
5 名前:名無しさん:2007/06/02 23:06
こういった相談も含め、十分な経験と能力のある家庭教師に短期間でもついてチェックしてもらうことを勧めます。
私の場合は役に立ちました。
「家庭教師のT&S」だとフリーサイトなので紹介料がかかりません。
「ABEL」「DIY」も安いかな。
第1位に出てくるASKの2万円は高すぎ。
プロの意見はこういう掲示板では聞けませんから。
6 名前:名無しさん:2007/06/03 08:14
そもそもその実力で早慶を受けようとする発想が凄い
若者は夢を持つべきではあるが
7 名前:名無しさん:2007/06/03 12:24
まあ、受けるくらいはいいんじゃないですか。
40台といっても49くらいかもしれないし。
8 名前:名無しさん:2007/06/03 13:33
49なら50って書くだろ。それか40後半ってさ
つーかスレ主は?建て逃げなら落ち確実w
9 名前:名無しさん:2007/06/06 00:11
奴は逝った。ってか早計志望の連中第一回の模試の結果どうだった?
10 名前:名無しさん:2007/06/06 08:25
何模試?
11 名前:名無しさん:2007/06/06 14:45
俺は河合受けた。河合か駿台以外の模試受ける上位大志望て少ないでしょ。
あぁ~世ゼミにかよってるやつは除いて
12 名前:名無しさん:2007/06/09 03:50
23の意見はもっともですが、しょせんは他人のことですから…
スレ主さんは単科を少々とって、あとは宅浪を基本にすすめているということですね。
読めば読むほど「勉強」自体やっていないと同時に、その作業が大学での学習や研究とどう接合するのか考えていないのが伝わってきてつらいです。
勉強のごく普通の方法を実践している人がまわりにいないか、いてもあなたの視野に入っていないのでしょう。
結果としてはこのあたりに落ち着くかな、というイメージは持っていますか。
これだけ志望と自分の今いる場所が離れているのに、謙虚に費用や労力をかけていこうという空気がないのは不思議です。
身銭を切って、「わかっている人」の話を聞く機会を持つべきではありませんか。
分かっていない人の思い込みは100回聞いてもさして意味があるとは見えないのですが、そうしない理由は何でしょう。
13 名前:名無しさん:2007/06/09 03:53
科目選択は、もちろん
「どっちでもいいからとっとと決めて死ぬほど勉強せい」
という一言で終わりです。
14 名前:名無しさん:2007/06/09 04:10
センター試験はけっしてレベルの高い試験ではないので、
まず解く
→正しい選択肢を抜書きする。英語の文法語法問題なら正しいセンテンスを再現して自分で書く
といった程度のことを1ヶ月くらいがむしゃらにやれば、すぐ75%くらいにはなります。
それほどわかっていなくても、それなりにできるところまでは持っていけるのですね。
「当たる」とかなんとか言っているようでは、受験生の感覚ではありません。
浪人しているのに、現在に至るまで世界史の過去問すら持っていなかったというのは驚きです。
15 名前:名無しさん:2007/06/09 13:11
いえ、センターは一切受けなかったので志望校の過去問と河合のマーク模試過去問はもってました。

とりあえず僕の志望動機が気に入らない方も世の中いらっしゃるみたいで。。。僕は僕の素直な気持ちがあります。
いままで確かに中途半端にやってきたのでしょう。それが結果にでてるというものです。
英語は今月中、必ず50点あげます。がむしゃらにやってみせる。
もちろん世界史もやってきます。いままでどうだったかぐだぐだいっててもしかたがない。
今やるって決めてここへ相談カキコさせていただきました。

相談させていただいき、丁寧なアドバイスもいただきました。アドヴァイスいただいたからにはしっかりやります。
早慶を気安く口にだしてるわけではないんでね。
16 名前:名無しさん:2007/06/09 13:28
だからこいつは勉強してないんだよ。
受験なめすぎ。
17 名前:名無しさん:2007/06/09 21:22
うーん。
志望校の過去問と河合のマーク模試過去問を、持っているだけでなく1周でもやっていたら、5割未満ということは考えられないです。
ののしられているという感じを持つかもしれませんが、あなたにアドバイスしている私自身も、感想としては似たようなものです。
受験をなめるとかいう以前に、受験を理解していないのでしょう。
だから「勉強法」が必要ということをいいたいのではありません。
すでに書いたように、多少方向がずれていようががむしゃらにやるだけでも受験生平均を下回ることはないのです。
いままでどうだったのかを「正確に認識」するのは役に立つと思うのです。
可能性というなら、現在のその理解度で早稲田・慶應のどの学科でも一般受験で合格する確率はゼロだと思います。
ゼロでない状態にしたいのなら、何度も言うようにちゃんとした教師に相談すべきです。
たとえば地方にいるとか、家庭教師につきにくい環境なのでしょうか。
それでも、前に引き合いに出した「家庭教師のT&S」のサイトに書き込んでいる教師に一通りメールを送って質問することだって出来ますよ。
「とにかくやる」ということとあわせ、方向を見出すことについても有効な手段を求めて欲しいな、と感じます。
18 名前:名無しさん:2007/06/09 21:59
ちなみに
http://kojin.tands.to/kantou.htm
これが関東です。
関西在住でしたらご自分で探してください。
19 名前:名無しさん:2007/06/11 01:01
つーか時給2000以上とかばっかで高いなぁ~まぁこんなもんか?
20 名前:名無しさん:2007/06/11 01:10
ファミレスかコンビニのバイトと比べてるの?
そういう比較はどうだろうね。
21 名前:名無しさん:2007/06/11 13:11
ちげーよ。ほんとにそんな実力あるのかな?って。
学力=指導力じゃないからな
22 名前:名無しさん:2007/06/15 15:11
いるぜwwwwwwwwwww
23 名前:名無しさん:2011/05/03 18:53
早慶は馬鹿
私立だから

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)