NO.10388050
★★★東大文?を志望する高1です★★★受験学習相談★★★
0 名前:たっとん:2010/02/11 14:51
私はタイトルの通り東京大学文科?類を志望している現高1ですが
、今後の具体的な学習方法についてできるだけ多くの意見を頂き参考に
したいと思っています。それからこうやって掲示板で質問することがはじめての
ことなので、板の使い方だったりマナーだったり間違ってしまうかもし
れないです・・・そういうことがあったら訂正お願いします。
1 名前:たっとん:2010/02/11 14:51
はじめに私の今年(高1)の主な模試の偏差値は、
進研模試7月 国61数72英70総70
進研模試11月国56数71英71総70
河合第三回全統(11月)国56数67英70総64
です。ちなみに1月2月の模試はまだ返却されてないです。
2 名前:たっとん:2010/02/11 14:52
今のままでは東大をめざすこと自体不可能であろう成績であることは
承知ですが、なんとかして入ってやるというやる気はあります。
上の河合模試でも第一志望は文?にしましたが当然E判定です。
この模試で文?学部・学科志望者内での順位が上位にきているのが自信をもって
いいものなのかどうなのかは疑問です。
この模試の細かい成績は、
3 名前:たっとん:2010/02/11 14:52
英語大問1のリスニングが75%2の語彙・熟語が50%3の文法・語法が75%
4の英作文が70%5の客観長文が40%6の記述式長文が85%
の正解率
数学大問1の小問集合が60%2の2次関数が75%3の二次関数が80%
4の図形の計量が65%
の正解率
国語大問1の評論が35%2の随筆が40%3の古文が70%4の漢文が60%
の正解率
4 名前:たっとん:2010/02/11 14:53
でした。塾では今英数を習っていますが、英語は塾で長文にたくさんあたっているのに
もかかわらず学校の応用テストや模試の難しい方の長文が時間がなく読めなくなってしまいます。
高校に入学してすぐに塾に入ったので英語は学校の授業と塾の授業とその予習復習のみで自学は
行ったことがほとんどありません。単語はDUOを使用しています。例文の日本語を聞きところどころ頭文字
などをヒントにすれば英文がでてくる程度です。長文にみたことがない単語はそんなに多くありません。
しかし、いくつか連続で意味のわからない単語がでてくると文意自体を取り違えでしまうことが多くあります。
文法や語法に関しては文法問題集は2年から使用していくという学校の方針というのもあって手をつけていな
いので点数を落とすのも当然なのですが、長文はとれてる人はとれるので私もどうにかしてとれるようになりたい
と考えています。
5 名前:たっとん:2010/02/11 14:54
数学は学校と塾の問題を主に解いており、最近になって東大に行きたいという意識が明確になり
ようやく青チャートにも(気がつくのが遅かったのですが)とりかかりだし、その効果も実感できてきたところです。
今は?Bの学習を平行しています。数学の学習で悩んでいるのはチャートにとりかかる前のおろそかになった単元
(私の場合は式の計算・2次関数あたり)の応用題にもどって固めるべきなのかそれとも学校・塾で今行われている?B
の単元の演習を優先して行うべきかというところです。
6 名前:たっとん:2010/02/11 14:54
国語は英数に比べ極端に勉強時間が少ないため点数も悲惨なものです。
現代文は論説・小説ともにまったく安定しません。偏差値は10ぐらいバラつきます。
古文は助動詞の活用・おおよその意味、助詞の種類などはある程度理解できていると思うのですが、
単語に関しては最近覚えはじめたばかりです。漢文は句法が大事だとわかりながらも手が回っていない状況
です。返り点の読み・再読文字が何でどう読むだとか書き下し文の作り方ぐらいの基礎の基礎の知識しかありません。
7 名前:たっとん:2010/02/11 14:55
模試の科目にはなっていないですが、世界史はまったくといっていいほど流れがつかめていません。
定期テストまえに教科書の太字を暗記しただけです。というのも最近まで自分は理系にすすむつもり
だったので世界史や2年で習う地理はセンター試験のみだと考えていたために完全に後回しにしていたのです。
逆に化学に関してはそのようなわけで苦手意識はありません。2年になっても化学の授業はあり、
地学と生物(センター向け)も履修します。
8 名前:たっとん:2010/02/11 14:55
塾の数学はつづけていこうと考えていますが、英語については経済的なこともありつづけるかどうかも決め兼ねて
います。塾でやる長文が直接結果となって表れるのが実感できないからです。塾にいかずとも
自分より英語ができる友達も多くいます。
また東大の社会は世界史地理で受験するつもりですが、前述の通り
ほとんど一からの出発になると思います。それでZ会の添削を利用し記述力も
つけていきたいと考えています。その他Z会のこの科目のこのコースがおすすめだよっというのが
あればそれとその利用法を教えていただきたいです。
9 名前:たっとん:2010/02/11 14:56
塾とZ会の両立はどう行うのがよいのか、塾はやめてしまったほうがよいのか
このあたりの悩みのウエイトが高いのかなと自分では今打っていて思いました。
今後どうしてゆくべきかどんなことでもよいです。アドバイスをください。
大変長い文章になりましたがよろしくお願いします。
10 名前:匿名さん:2010/02/22 17:32
英語は生で信用できる人に教わったほうがいいよ。
数学は、青チャートできるならやったほうがいいけど、時間ないなら
大学への数学が量少ないけど、標準問題はできるようになるからいいよ。
世界史とかは単発で東進利用するのもありだし、学校の先生捕まえて質問攻めで
鍛える方法もベストだよ。
まずは、二年の夏までにセンター9割を取れるようになるのが君の場合は最優先かな
センター取れれば、潰しもきくし、なにより、センター取れないイコール基礎力が
不足しているだからね。
11 名前:たっとん:2010/02/26 15:00
ありがとうございます。返信送れてしまい申し訳ないです。
英語の生で信用できる人というのは塾の講師、学校の教師ぐらいしかいないのですが、
今私が迷っているのは前述した通り塾にいかずとも自学のみで学校で行われる難しい長文のテスト
等で少なくとも私より良い成績をとっている人がいる、などの理由から塾で英語を習うことをやめようか、
ということです。それとも信用できる人=塾講師を信じ続ければやがて追い抜かすことができるのでしょうか。
わかりました、重要な二次関数などの単元は何とか青チャートを解ききり時間が足りない単元で大学への数学を
使っていこうと思います。?A?Bについて入試において不要な単元がもしあれば教えていただきたいです。
模試でも点数を取りたいので後回しにしたいからです。また基礎しか出題されない定期テストで100点どころか、
勉強不足で解法のわからない問題があるような状況で、難問にあたっていくのは自分ではおかしいと思いますが
一般にはどうでしょうか。(塾では難問を主に解いています、不安です。)
センター9割というのは?A、国語、英語(筆記)世界史すべてと考えますが、
二年の夏ですか・・・。相当厳しそうですが、現在の状況から可能なのかどうかもわかりません。
努力すればかなう目標ですかね、、、参考にします。
東進の講座を探したのですが、世界史に関しても多すぎてどのレベルが適しているか全くわからないです。
東大で2次試験に必要ですがまずは基礎なので受験対策というよりは知識をつけないといけないと思うのです。
このような目的で世界史を自学するのに適した参考書、問題集などがありましたらどなたか紹介していただきたいです。
書店にいっても本がありすぎて選ぶのに時間がかかってしまいます。
潰しがきくという言葉はなるほどと思いました。基礎力の不足・・・
その通りですね。
質問が多くてすいません。お願いします。。
12 名前:匿名さん:2010/03/01 18:30
参考までに、あくまでもこんな勉強法もあるよ!!という程度にね。
ごめん世界史と地学は経験ないんでアドバイスできないよ。
地理はセンターまでしか経験ない。
英語はたぶん今教わっている人と相談で習ったほうがいいと思うけど、
独学にしたいなら、基礎力アップとして
速読英単語、標準を暇さえあれば聞くことと、日本文見て英語に直せるまでやりこむ
これで、必要な英語を読むセンスと英作力、リスニング、構文力、単語力が鍛えられる。
英文法は、簡単すぎなければ学校の使ってもいいし、ネクステや得意なら速戦ゼミ4がいいよ。
あとは、総合力をつけるためにZ会かな。
数学は、教科書、大学への数学(一対一対応の薄いやつ)これが完璧になったら大数シリーズの新演習(これはかなり難しい)
国語は漢文、古文、現代文の順に点数が安定させやすいから(俺の主観)
漢文、田中の 何とか速答法ってやつやって、 古文は基礎単語400くらい覚えて
サブノートで文法固める。
あとはZ会かな。
生物は田部で暗記。セミナーで問題演習。
化学は標準問題集やれば大丈夫だよ。
現役で受かりたいなら、二年後期からは二次の勉強メインになるし、
センター試験を実際に試験で受ける科目全部、最低でも国(古文、漢文)英、数?Bまで、理、
地理、は安定して9割取れるように二年の夏までにすることかな。
君の目標の場合、センターはできて当たり前が要求されるし、センター取れれば、
早稲田とかの滑り止めを楽に確保できて、二次試験に集中できるよ。
東大やっぱ辞めよう。とかになってもつぶし効くし、早稲田受かったから、
最後に東大まで挑戦してやる!って気持ちにもなるかもしれないし。
今は、二次試験のことを考えて焦るよりは、第一関門の突破が先決だと俺は思うな。
あくまでも、一つの意見として受け取ってね。
13 名前:たっとん:2010/03/04 03:30
アドバイスありがとうございます。
英語はやっぱり習ったほうがよいようですね・・・。
塾の英語はやめる気がまさっていたので余計悩みます。。
速読英単語は上級編でも同じ効果がありますよね、、たぶん。
文法問題集は2年からネクステージをやろうと思います。
Z会と塾の両方は金銭的に厳しいのでどっちにすべきなんだろう。。
数学は青チャートをメインに大学への数学も取り入れていこうと考えてます。
国語は模試とかをやってみて自分もそんな気はしていたのですが、、
漢文はヤマのヤマを使ってます。サブノートですか、、、使ってみます。
国・英・数?A・数?Bはなんとかがんばろうかという気になったのですが、
地理・地学はまだまったく未習なので二年の最後に習い終わってからのほうが効率がよいと思う
のですが(塾の先生も今はとにかく英数をやれ、社会科目は3年からで間に合うといっています。)
どうでしょうか。
それからセンター試験は独特の解法形式(特に数学)ゆえに「センターの解き方」
を練習しないと点数がなかなか望めない、または時間が足りなくなると聞くのですが、
このようなセンター特化参考書も今から購入すべきですか。
ちなみにこれは塾の先生は反対しています。このような「練習」は3年で行うべきで、
今はほかにやることがいくらでもあるというようなことをいっています。
第一関門の突破が先決・・・自分もそう思います。
参考になります。
14 名前:匿名さん:2010/03/08 14:22
最近の勉強内容/早稲田・慶応の法学部
国語…進研ゼミとパーフェSAで国語を徹底強化
英語…英文解釈の技術とトップαで読解力養成
英語…ウォークマンでシャドーイング(日⇔英)
社会…詳説世界史ノート+青木世界史B講義をWALKMANで繰り返す
小論文…全国大学 小論文入試全出題を読む
番外編…キクタン Advanced6000(コーパス英単語)
土・日曜日は2次の赤本を時間を計って解く
講義CDを積極的に利用して効率化を図っていく
慶応法、早稲田法志望…司法試験⇒検察官になる予定。
みんなも勉強内容、orz。
15 名前:匿名さん:2010/03/08 18:52
当HPでは、主に大学受験、高校受験、中学受験、各種資格試験合格を目的とした勉強の指導を主にメールを使って行っています。
効果があるのかわからない怪しい勉強法や、とても実践できそうにない勉強法は一切排除し、即効性があり、実践しやすく、また効果が高い勉強法のみを提供し、個人個人に対応した勉強計画を組むことで、確実に合格へと導きます。
また、勉強法については、HPで惜しみなく公開していきます。
http://shinesschool.web.fc2.com/