【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452242

佐藤浩美スレ

0 名前:みお:2003/10/29 14:34
彼について、語りましょう♪
751 名前:匿名さん:2020/04/26 01:50
自分の経験を長文で書いただけなので興味のないかたは読まないで下さいm(_ _)m
二年前に理系の本科で弘美の授業受けたけどくだらない雑談と無理がある愛想笑いと関連性や一般性のない説明に嫌気がさして切ったよ
自分は何事も論理的に理解できないと受け付けなかったからよけい嫌だったんだな
かといって切った時期が夏の半ばくらいだったから今さら評判は良くても西とかに転向する事は無意味だと思った
結局富田のライブラリーから出てる長文読解の基礎編やったけど感動したね
英語ってこんなにも簡単なルールに乗っ取って組み立てられてる文章だったのかって
そのあとセンター対策としてとってたぎゃぐ連発で声が聞き取りにくい先生の授業で(名前忘れた)筆者が重点をおく情報の流れがわかれば大意は把握出来ることを習ってその先生の本をかなりやった
あとセンターの文法対策として過去問とネクステやったなそしたら11月の記述模試辺りから偏差値が上がり始めた
でも偏差値って知識がつけば目に見えて上がるってもんじゃないんだよね
今まで身につけた知識をいかにフル活用して試験のとき悪あがきするかなんだよ
特に俺の場合は四月の時点で英語の偏差値は49とか50で夏までなかなか自信がなかったから模試受けても分からない単語とかが一杯あると全然読めないって苦手意識を持ってたんだ
でもそれ以降は自分なりになっとくのいく勉強をしていったから絶対に訳してやるって感じで立ち向かったんだよ
とりあえず文法の規則通りに訳せればたとえかなり読みにくい日本語になっても六割くらいは点数貰える
いままで零点だったところでそういう良い意味での悪あがきをするようになったから結果的に偏差値も上がったんだと思う
最後の記述では66まで上がった
今では自分がした判断が正しかったんだって自信にもなってます

前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)