【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452252

【ポルシェ】講師の車【ベンツ】

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/09 05:20
講師がどんな車に乗ってるか語りましょう
501 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/04 12:27
>>500
そういえば、オレん家エルグランド乗ってるんだけど、
買う時にアルファードとかなり迷ってたな。
よく似た車だなぁと思ったよ。
両方とも試乗車を車庫に入れてみて、
結局入れやすかったエルグランドにしたみたい。
親父も俺も満足してるぜ。2段のグリルが最高。
502 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/04 12:27
バイクでベンツのダッチトマホークってバイク探してるんだけど知ってる?
503 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/04 12:32
>>500
トヨタは「売れる車」を作ろうとするから形が似るんだよね(通称パクリ)。
ウィッシュに関しては完全なパクリだと思うけど、アルファードに関しては…。
リアランプ回りやボディサイズ(現行モデル)はパクリってほどでもないと思う。
外観に関して言えばアルファードのほうが高級感があると思う(CMのせいか?)。
見た目でパクリって言い出したら、10年以上前のセダンはちょこちょこかぶらない?
504 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/04 12:33
文明ジャガー
505 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/05 12:42
>>503
アルファードは外観ていうかコンセプトがパクりなんじゃない?
かつてトヨタや日産がハイエースやキャラバンなどの
商用車をベースに、8人が乗れる
高級乗用1BOXを作ってた時代に、
日産が初めて現在の高級ミニバンたちの祖となる
初代エルグランドを発売した。当時倒産の危機にあった日産にとって
大ヒットとなったエルグランドは救いの手だった。
そこに目を付けたのが言うまでもなくトヨタ。
まず当時販売していたグランドハイエースのフロントグリルを、
エルグランドのようなデカイものに差し替えた。
それでもエルグランドの勢いを止めることはできなかった。
そして5年後、初代エルグランドを研究し尽くし、
2代目エルグランド発売の翌日に
狙ったように発売したのがアルファードだ。
外観はいかにもトヨタ。しかしサイドウィンドウの形状には
エルグランドの面影が残る。
当時この2台の販売競争の動向が注目されたが、
直4の廉価版を持つアルファードにシェアを
奪われて今に至る。
エルグランドも2.5出したけどもう遅いかな…。
506 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/06 07:58
CM作りもうまいからなトヨタ。
アルファードはジャンレノ使ってオサレな感じに。
エルグランドは車のくせにテイクオフしちゃってましたから…
507 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/06 07:59
豊田佐吉
508 名前:501:2005/04/06 08:17
>>503
言いたかったことを>>505に言われてしまいましたよ(´・ω・`)
日産のマーケティング戦略の失敗ってのもあるんだがね。
3.5リットルは維持費も高いし…。
509 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/06 08:19
>>507
力織機
510 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/06 08:20
すっかり車総合スレと化したな。
好きだからいいけどね。
511 名前:500and504:2005/04/06 12:31
>>505
コンセプトねぇ。発売日を合わせてきたのは知らんかったな。
年末にやっと2.5ℓ出したのは遅かったね。それに2.5もV6積んでるから
燃費で負けてるね。でもFRってとこが車好きだと選んじゃう?
あんな大きなボディだとFFもFRもあんま違いないように思うけど。
512 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/06 14:46
>>511
まぁレギュラー仕様ってだけでも有り難いよ。
リッター6キロでハイオク…考えただけで怖い((((((;゜д゜))))))
しかしあの図体に160馬力ちょいのエンジンで
走るのかね。トルクで引っ張るのかな?
513 名前:500:2005/04/06 14:50
>>512
2.5のV6はフーガのエンジンと基本的に同じみたいだし
(重たいから低中速でより大きなトルクを出すように変更)、
加速に関してはV6だからアルファード(直4)よりスムーズでいいみたい。

俺からしたら7人8人乗りの車なんてあんま興味ないだけどね。
514 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/07 04:22
>>513
そうなんだ。
なら実用の速度域では問題なさげだね。
相当高回転まで引っ張る感じになりそうだな…。
教えてくれてアリガトン。
515 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/08 15:33
>>502
バイク党の俺が救出
トマホークはベンツとはまったく関係なかったんじゃないか?
どのみちコンセプトバイクみたいなもんだしまともに走るとは思えん
ヤマハのMT01とかホンダVTXとかハーレーVロッドとかいいものがあるじゃないか
516 名前:【お知らせ】:2005/04/08 16:14
このスレは、車orバイク好きの代ゼミ生が
息抜きに雑談するスレになりました。
517 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/09 00:21
うちの親父は新型スカイライン買ったよ
中結構広いよ。加速とハンドリングも中々いいみたい
518 名前:500:2005/04/09 02:55
スカイラインはMCしたらまた丸型ランプに戻ったから
スカイラインらしさが出たね。って言ってもパッと見わかんないか。
519 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/09 08:43
ハマーって生で見ると迫力あるな。
520 名前:500:2005/04/09 14:33
さんタク第一回、恋するハニカミ(的場浩司)で見てかっこいいなぁって思った。
今年のさんタクでも左ハンドルの車(フォードF150?)乗ってたけど、
キムタクあんまり運転うまくないね。
521 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/09 15:19
>>518
ステージアもだけど内装が良くなったな。
MC前のは酷すぎ('A`)
522 名前:500:2005/04/09 17:44
>>521
インパネがすっきりしたね。
ただ価格から考えたらレガシィーよりもなんか安っぽく感じる。
あとなんとなく(外見が)ボルボっぽさを感じる。
523 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/09 17:50
みないはどんな車?
524 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/09 18:38
>>522
確かに…レガシィのが高そうに見える。
ここらは日産の弱点だからなぁ。
フーガの内装なんかはカコイイけど。
ステージアがボルボに似てるってのには同意。
リアスタイルはまんまパクりじゃん('A`)
525 名前:500:2005/04/12 04:37
>>524
そうそうリアが特にね。フロントグリルは日産らしいけど、
それが逆に俺の中でマイナスだな。パッと見たときにどれもこれも(特にセダンが)同じに見えちゃう。
526 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/12 05:50
>>525
最近は国産メーカーも、
自社の車のデザインをある程度
統一する動きがあるみたいだよ。
日産は最近その動きが顕著だね。
527 名前:500:2005/04/12 05:57
>>526
たしかにスバルもR2・R1・B9スクランブラー・B9トライベッカ(B9シリーズは今後登場)は
飛行機を意識したフロントグリルにしてるからね。
ホンダも結構統一してきてると思うな。(ホンダっぽいライトの形とか)
528 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/12 08:08
レンタカーでRX-8が借りれるらしい
529 名前:500:2005/04/12 12:27
>>528
ジャパレンかどっかでBMWとか外車も借りれるよ。
ただし免許取って20年以上?orなにかの会員(JAFだったか何か有料の)だったらだけど。
530 名前:500:2005/04/12 12:49
RX-8は日本レンタカーで借りれるみたいだね。
ただし23歳以上で免許取って3年以上の人じゃないと無理みたい。

>>529の補足
外車は結構あるみたい。(BMWの7シリーズとかベンツのSとか)
531 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/12 14:30
RX-8運転したことあるけど、
確かにエンジンの音とかは心地よかった。
でもなんかMTのシフトの入りが悪かった。
カチカチしすぎて、いちいち角に当たる感じ。
あと、普段親父のサファリに乗ってるせいか、
視線の位置が低くて怖かったなぁ。
でもスポーツカー好きにはたまらないんだろうね。
532 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 06:42
>>531
いいなぁどこで乗ったの?
533 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 11:10
>>532
高校時代の友達の兄貴が乗ってるんだよ。
めっちゃキレイ好きで、ワックスかけすぎのせいか、
ボディがやたら滑らかに…。
ぶつけたら大変だから10分くらい運転してすぐに返した。
534 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 12:22
試乗池
535 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/15 15:49
ところで、>>485さんと>>499さんはコテハンにする気ないかい?
色々教えてくれよ。
536 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/27 16:29
最近の所謂VIPカーブームは嫌んなるね
マジェスタとかよくわかんない名前のやつとかどこがいいのかわからん
俺の友達にマジェスタいいとか言ってるのがいたから理由を尋ねると
大体曖昧な答えしか返ってこない。なんとなくとか高級っぽいからとかそんな理由
あんなの高級車に見せ掛けてるただの乗用車じゃん。流行りに流されてるだけだろクソ共
所謂VIPカーの良さを力説するやちは本当に頭くるわ
537 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/27 22:51
>>536
まぁ自ら『威厳』と名乗っちゃう車だからなw
つかなんで高級車ってこんな名前ばっかなの?
→プレジデント→『大統領、社長』
クラウンマジェスタ→majestyからの造語で『威厳』
クラウン→『王冠』 セドリック→小公子セドリックに由来
グロリア→『栄光』
レジェンド→『伝説』
まあセドグロはなくなっちゃったけど…。
こんなの漢字名にしたら
恥ずかしくて乗ってらんないだろ…
VIPカーに乗るDQN連中は、
これらの車名の意味も知らずに
響きが良くてカコイイとか
思っちゃってんだろうな。
538 名前:486:2005/05/01 11:57
>>535
考えてみます(・∀・)

>>537
でも中国の車ってそんな感じだよね。
ちなみにトヨタランドクルーザーの中国名は
陸 上 巡 洋 艦 (マジで)

そのまんまじゃん…
539 名前:500:2005/05/02 09:04
>>535
結構キリがいいから500って名前、結構気に入ってんだけど。
なんかいい名前あったら考えて。それとそんなに詳しいわけじゃないよ。
雑誌に書いてあることしかわかんないし、メカについては何にも知らないよ。

>>536
乗用車って、今は輸送用機器じゃなくて贅沢品なんだから
別に好きなら好きでいいんじゃない?
確かに高すぎるとは思うけど、それなりの技術が施されてるし。
俺はあんな高い車乗れてうらやましいなって思う。

>>537
別に漢字にする必要がないわけで…
540 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/02 09:08
コルベットカッコイイよな
541 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/02 09:10
>>539
SL500
542 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/02 09:51
>>540
もうモデルチェンジしたんだっけか?
543 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/03 09:23
ビックスクーター乗る奴は彼女乗せるために乗ってると思う。
544 名前:486:2005/05/03 09:45
500さんよ、ベストカーは読んでるかい?
545 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/03 09:46
それ以前に免許持ってるんかい?
546 名前:486:2005/05/04 06:04
俺は一応ある。
ボロだけど自分の車もあるよ。
税金等は親に払ってもらってるけど…(´・ω・`)
547 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/04 09:24
中古車買う奴何気多いよな。
買う気全くおきねぇ…今買っても微妙極まりなさそうだし。
548 名前:486:2005/05/10 03:14
>>547
でも最初の車って意外と愛着湧くんだよなあ。
今は直前期で洗車してるヒマもないが、
終わったら本格的に乗り回したい。
ちなみにY32グロリアグランツーリスモです
(DQN仕様ではない。)
古い車だが調子いい。
549 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/17 15:01
>>548
ライトが4つ目のやつ?
550 名前:486:2005/05/17 15:35
>>549
そう。友達には好評でたまにタクシー代わりに('A`)



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)