【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452307

音読は本当に効果があるのか!?

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:05
マジメに議論しましょう。
37 名前:tx ◆flARaSVk:2003/11/04 10:11
37
言ってる意味がわからん
38 名前:ふぇるふぇる ◆yuChiNKo:2003/11/04 10:11
txには何いってもたぶんわからないよ・・・
39 名前:yx( ̄□ ̄;)!! ◆9Gi2a/Oc:2003/11/04 10:12
39
俺も、よくわかんないんだけど。。。すまん。
40 名前:tx ◆flARaSVk:2003/11/04 10:12
ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?      
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/08 13:23
音読しています。
42 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/08 13:24
黙読しています。
43 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/06 17:00
何を?
44 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/06 17:04
あげ荒らしぬっころすぞヴぉけが!
ゴキブリみたいに深夜にこそこそしやがって
45 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/06 17:24
ハァハァ
46 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/06 17:42
ポッポルンガ
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 05:02
あげえええええええええええ!!!!!
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 05:03
音読の具体的な方法を教えてくださいまし。
49 名前:◆kESSENIQw:2004/07/30 05:04
声に出して読む。
50 名前:名無しさん@うんぼほ:2004/07/30 05:07
精読した文章をひたすら読みまくる

すると凄い効果でるよ
まじだからさやってみ
まず初見の文章読むスピードが格段に上がる
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 05:09
>>49
馬鹿は死ね
52 名前:◆kESSENIQw:2004/07/30 05:10
まじめにいうと
一文一文の構造を授業でやったように頭のなかで再現しつつ、
文章の論理展開を考えながら声に出してよむと効果的。
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 05:10
>>49
真面目に聞いてるんだから煽りとかやめろよ。最低なコテだな。

俺も>>50に賛成。構文の授業とかでやった文章を音読するのがいい。
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 05:11
>>53
言い過ぎだろw
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 06:17
音読いらなかったら授業とかないからね。
教師いらないじゃん。文字見せてプリント配り
テキスト渡し、参考書をやり終わり。
それで上位校言ってる人いません。
リスありの大学とかは特に必要だし、
6年間の英語を無駄にしたくなければやれ
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 08:07
音読っていうか、英語ならばシャドウイングのことだろ。
ネイティブの自然な英語のあとに続いて自分で真似してみる。
これならば充分に効果アリ。
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 08:22
開いてる穴は全て使え!
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 10:33
シャドウイングは効果絶大だな
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/30 10:37
講義にシャドイングを導入している大学は
慶応SFCと上智大(ICUもそれらしきものを)と外語大少々  まだ少数派 
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 06:06
シャイニングウィザード
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 09:43
代ゼミのテキストじゃできないね?富田か今井の参考書にCDついてるけど…
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 09:52
音読は有効。
BUT音読だけでは無効。
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 10:01
ほかにどうすればよろし?
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 10:02
>>60
受けた!!
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 12:18
TV-NETで今井宏先生は偏差値43から3ヶ月間音読ばかりして早稲田受かったと言ってた。
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 12:20
東京外語
早稲田政経

担任にこれじゃ少なすぎる、滑り留めをと言われ、

早稲田法

東大文1もうけたが、

やっぱり数学は音読ではだめですねー

でも東大以外合格
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 12:22
たしかに音読は有効。
毎日読みまくれば、英語のリズムとイメージが身に付くと思う。
ま、ちゃんとした発音とリズム身につけないとダメだけど。

「いっといず、ええっと、ぺんしる・・・」とか学校の授業中に音読してる香具師は、やっても無駄
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 12:23
>>61

できるよ。
まずは、精読して長文問題を解く→日本語訳を読む→音読5回する
→授業→その日から1日5回づつ音読(5回×6日間)
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 12:26
古文も一度内容解説受けたものを後でしっかり繰り返し音読しておくと、
単語の定着率がいい。文法も理解が早い。
かつては短文で文法、単語ばっかやってて失敗した。
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/08 17:39
定着率・・・。
大事なのは繰り返すことだからなあ。
1回当たりの定着効率が音読だと高かったとしても、
何回もやらないとなあ。まあ忘れるだろ。
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/22 12:31
授業でやった文章を訳みながら、完全に理解する→フレーズリーディング?しながら英語を読んで、頭の中で訳を浮かべる、英語まじりで浮かべたりするわからんのは調べる→だんだんはやくよんでく!繰り返す!
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/22 12:33
オレは音読で古文も英語も上がってるからな。
こんなので成績上がってるから誰にも教えたくないわ。
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/27 20:54
音読マラソンはじめませんか?
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/13 16:05
なにそれ?
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/13 17:28
76 名前:74:2004/09/15 00:09
色々な掲示板であるけど 毎日音読した英文を報告しあうの 2ちゃんにも英語版ではあるはず 一人やっているだけよりみんなで報告しあう方が続きやすいからってわけ
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/15 01:18
音読だけで成績があがった。
偏差値29→52!(日本史)
偏差値27→54!(英語)
78 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/15 04:23
55前後からがキツイよね!
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/15 09:22
音読しやすい教材

速読古文単語
今井のスタンダード30
安河内の長文読解桐原のトレーニング
今井のパラリー3冊
実況中継もの
80 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/17 17:41
せーせーすーするすれせよ
81 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/17 17:48
音読を続けると初めて読む文でもかなりはやく音読できない?
感覚的に次にどんなフレーズや構文が来るかわかるようになるし
例文とかも覚えれるのが速くなる
82 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/17 17:51
書きまくるのもいいけど、一回書くのに音読なら二、三回いけるし
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/18 05:20
少し複雑めで長めの構文集の例文がお薦め 構文把握がずっとはやくなる
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/11/27 15:13
英語なんて一生できないよ
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/11/27 15:44
ソースはなくてすまないが、以前雑誌でみた。
集中して計算を解く時よりも、
音読をしている時のほうが脳は活発に働いている
脳の画像をみた。
ちなみに、その他の
本を読む、テレビを見る、ジグゾーパズルをするなどの項目から群を抜いて1位だった。
まぁ、老人のボケ防止法の記事だったんだが…
86 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/03 14:38
どーよ?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)