【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452402

【もう】慶大プレ反省会【だめぽ】

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/31 06:39
慶大プレお疲れさまです
点数晒し・グチ等どうぞ
151 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 09:57
俺は経済で75パーセントのb判定だった。
152 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 10:02
なんで結果がもう分かってるのだろうか。
ところで経済の数学って難しかったの?
153 名前:名無しさん:2004/12/31 10:14
147
経済学部は世間が言うほど東大・一橋落ちは多くはない。
塾内校と慶應第一志望(それでもどっかてきとうに国立もおまけで
うけるけど)が優勢。

慶應経済から東大をもう一回受け直す奴って、慶應経済の勉強に
ついていけなくなって留年しちゃった(あるいは留年しそうな)奴
なんだよね。特に、東大文3おちたやつがが慶應経済にはいてっくると
かなり大変。ついていけないよ。
154 名前:名無しさん:2004/12/31 10:45
第一問の小説が簡単過ぎてワロタ
155 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 10:47
おれ、簡単だと思って採点したらけっこう間違えてた。
ワロタ。
156 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 11:01
SFCの英語って時間足りないしあんな語彙わかるわけない
最後の方は色塗りだった…五割いけばいいほう
157 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 11:06
英語って本番より難しいのかな?
文学部の英語で配点でかいの落としちゃったよ
158 名前:名無しさん:2004/12/31 11:07
: TOEICの極秘情報入手(99/8月大学別受験者平均)http://www.aramaki.com/wwwboard-t/messages/684.html

: 1.ICU    795点
: 2.神田外語 755点 
: 3.東京外語  730点 (英米学科のみ:880点)
: 4.大阪外語  715点
: 5.神戸外語  714点
: 6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
: 7.北海道   700点
: 8.青山学院  689点
: 9.東大    688点(東大文3のみ:752点)
: 10.同志社   686点
: 11.慶応    680点(SFCのみ:750点)
: 12.京都外語  675点(英米語のみ:770点)
: 13.神奈川大 650点
: 14.立教 630点
: 15.京大    625点
: 16.大阪市立 621点
: 17.東京医大  620点(5名の平均)
: 18.一橋    618点
: 19.中央 617点
: 20.明治    615点

*慶應はTOEIC受験者数が多いため、低めに出ている。多大と同じくらいの
少数ならばもっと上位にランクされる。
159 名前:名無しさん:2004/12/31 11:07
*慶應はTOEIC受験者数が多いため、低めに出ている。多大と同じくらいの
少数ならばもっと上位にランクされる。
160 名前::2004/12/31 11:17
経済学部
英語100/200
日本史81/100
小論50/100
程度で冊子のりまつか?
161 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 11:31
>>160
絶対無理なのことは分かる。つかそれやばいよ…。
162 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 11:38
経済会話文は簡単だったよな。
それ以外もまじできたと思って採点したらぼろぼろ。
ワロタ
163 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 12:08
慶応経済ねー。
164 名前:名無しさん:2004/12/31 12:48
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1103107262/
実況放送。
今、東大生と慶大生が英語で議論してる。
東大生が英語で慶大生についていけないみたい。
165 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 12:54
英語ならICU
166 名前:名無しさん:2004/12/31 13:00
東大生、慶應生の英語についていけなくて日本語使い出しちゃったよ。
167 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 13:03
東大生?理系なんじゃない?
慶応は帰国のやつらつかってんだろ、どうせ。
英語だけできたってどうしようもない。
結局東大だよ。
168 名前:名無しさん:2004/12/31 13:16
そんなことないよ、慶應は帰国じゃなくてもあれぐらいは英語はできるよ。
169 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 13:21
慶応かばってる気?
君慶応生?
170 名前:名無しさん:2004/12/31 13:23
いや、慶應ならあれくらいの英語は普通だよ。
みんな英語でプレゼンするんだから。
171 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 13:24
165のの東大生アホっぽい
べんきょーバカなんだろうけど
172 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 13:25
英語は傾向無視し過ぎ。
173 名前:名無しさん:2004/12/31 13:25
東大生、英語の間違いが多くて直されてるね。
174 名前:名無しさん:2004/12/31 13:27
何度も同じの貼り付けてて馬鹿丸出し、東大生
175 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 13:27
経済の英語はかなり傾向に沿ってたが・・・
176 名前:名無しさん:2004/12/31 13:29
理工も文法問題は沿ってましたよ
177 名前:名無しさん:2004/12/31 13:37
あそこ出てきてる東大生、執拗に慶大生に食い下がってるけど馬鹿ジャン。
178 名前:名無しさん:2004/12/31 13:37
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1103107262/
実況放送。
今東大生と慶大生が英語で議論してる。
東大生が英語で慶大生についていけないみたい。
179 名前:名無しさん:2004/12/31 13:45
●慶應義塾の歴史
1858年:蘭学塾を開く。
1869年:英国のPublic Schoolの概念にならって「慶應義塾」と改名。
  *Public Schoolとはブルジョワがブルジョワ自身によって教育
  をほどこすことがパブリックであるという考えに基づく。
1890年:慶應義塾に大学部が発足。文学・理財・法律の3科を設置。
 *この大学部が当時の欧米のスタンダードと照らして「大学」
  という水準のものであったことは各科の主任としてハーバード大学から
  文学科にはリスカム(W.S.Liscomb)、理財科にはドロッパース(G.Droppers)、
  法律科にウィグモア(J.H.Wigmore)を迎えたことからも分かる。
  当時のハーバード大学総長のエリオットの推薦によるものだった。
以上、参照http://www.keio.ac.jp/mamehyakka/47.htm
*東大:当時の明治政府による発令を自らが「大学」であることの根拠とする。
 慶應:「大学」部発足時に、学部教育の内容としてハーバード大学から主任教授招聘。
+東大の初代総長も慶應義塾出身。
 http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/PARIS/HOME.HTM
 http://www.u-tokyo.ac.jp/history/03_06_j.html#top
180 名前:名無しさん:2004/12/31 13:45
Of all the universities of Japan, ★★★Keio University★★★ has the
greatest social prestige. Keio students come from extremely wealthy
families and Keio graduates have no difficulty finding good jobs with
the best Japanese corporations.

A decade ago or so, Waseda is a bit known to people living outside
of Japan. But recently the name of Waseda University is rarely heard
among us, even among highly educated people, say, in business,
academies and journalism. The University of Tokyo’s name is
relatively familiar with us as Todai, the pinnacle of Japanese
university entrance exams, because it has produced lots of bureaucrats,
who we know have huge power, not because it is academically advanced.
Few Todai graduates I’ve ever met speak English well; their behavior
is non-confident; their presentation and negotiation skills are
remarkably poor. The name of Keio University has been increasingly
familiar to top people in foreign countries partly because Prime
Minister Koizumi is a graduate of the University and primarily
because most of the Keio people speak English well and they are very
diplomatic and easier to negotiate with.
181 名前:名無しさん:2004/12/31 13:46
東京大 初代総長 渡辺 洪基 (慶應義塾出身)

1847~1901年 (弘化4年~明治34年) 初代東京帝国大学総長。
府中善行寺町 (現、武生市相生町) に生まれる。医師渡辺静庵の長男。
府中の立教館、福井の済世館で学んだ後、18歳で江戸に出て佐倉の佐藤舜海に師事。
慶應義塾卒業後、会津で英学校を開く。
1870年 (明治3年) 24歳で外務省に入り、翌年岩倉具視らの遣欧使節に随行し、帰国後太政官・外務省・司法省に勤務。
1885年 (明治18年) 39歳で東京府知事となり、翌年東京帝国大学の創設とともに初代総長となる。
後、オーストラリア公使、衆議院議員、貴族院議員、政友会設立委員となる。
引用出所:http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/PARIS/HOME.HTM
182 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 13:46
英語の形が違うのは医学部ね!!希望問題とかねーーもん。
183 名前:名無しさん:2004/12/31 13:46
東大の初代総長は慶應卒だし、明治維以来、日本の高等教育の中枢は
慶應義塾だったんだね。東京大学法学部と医学部の空威張りは
偏差値産業の廃棄物。

日本人のハーバードMBA習得者は慶応卒が圧倒的に多いのも常識なんですけど。
184 名前:名無しさん:2004/12/31 13:47
まあ、でも、

■まとめ
東大:当時の明治政府による発令を自らが「大学」であることの根拠とする。
慶應:「大学」部発足時に、学部教育の内容としてハーバード大学から主任教授招聘。

東大初代総長も慶應義塾出身。西洋のスタンド-ドを取り入れるという点で
東大は慶應よりも極めて遅れていた。

は事実ね。東大ガンバッて。 まあ、西洋だけがとかいいそうだけど。
185 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 14:40
東大っていまでもだが、学部で海外大学と交流ってのは少ないようで
大学院とか学部に関する研究所とかに入らないと海外留学ってのは
実質的に無理みたいですね。。。
186 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:09
はいはい。慶応かばうのもいいかげんにしなさい。
どうあがいても一橋にも勝てないんだ。
東大にかてるわけがない。
井の中の蛙に近いよ、君たち。
187 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:12
東大と一橋を同列にするな。
188 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:14
同列なわけないじゃん。
俺はあくまで東大が慶応なんて
相手じゃないってことを
一橋をあげることで
いいたかっただけだよん。
189 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:18
個人的には、一橋の方が東大より好きなんだけどね。
190 名前:【末吉】:2004/12/31 17:19
東大は最強
191 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:22
>>189
わかる!!
192 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:23
人生残り四年しか残されてないとしたら慶応に逝くよ
193 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 17:26
>>192
俺、受かってから考える。
194 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 18:42
>192
でも東大と一橋どっちか好きなほういって
いいなら、東大いくでしょ?
195 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 19:48
>>194
当たり前。
196 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 21:52
慶大プレの話知れ
197 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 23:06
慶応って現役有利らしいけど
どんくらい優遇されてんのかな?
198 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 23:12
浪人は現役の110%
199 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 23:16
>>197
誰がそんなこといってんの
6年慶應にいるけど聞いたことないよ、そんな話
200 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/31 23:18
>>199
You have been habu.



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)