【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452468

慶応義塾への道

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/09 09:20
遠い
138 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:02
きがするだけだよー。
139 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:03
txさんもがんばってください。
140 名前:τχ ◆flARaSVk:2004/03/13 16:04
>>137
社会適合性ってやつかし?
ただ慶應に学問的な天才はいないだろうなぁと思う
141 名前:τχ ◆flARaSVk:2004/03/13 16:05
>>139
がんばります
アリガ?
142 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:05
てか、これから経済いくのにあまり変なこといわんでくれ。
早稲田と悩んだ結果きめたんだよ。決めた後も、これでよかったのか
とおもったこともあったし。早稲田で楽したいとおもったこともあったからさ。
143 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:07
ベベン
大昔に慶応大学を卒業した人間が
社長や大臣になっているという事実をもって
「慶応は凄い」と言い張るものの
ふと周りを見れば就職できない慶応生がここかしこ。
それもそのはず、
何十年もの時を経て進行せし学力低下の煽りを受けて、
今の慶応生はとてもとても
エリートとは程遠い場所に落ちているときたもんだ。

実は最も過去の栄光に縛られているのはほかならぬ慶応生。
そのことに気づいてないのも慶応生。ベベン。
144 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:07
でも、東大がすごいという理屈も、今までは、大臣や社長や官僚が多いからだった
からということも一部でしょ。政財界で東大が慶應に負けてきたからってヘリクツいわないでね。

事実は事実として認めましょう。
145 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:08
74はまさに東大(5,6年前;今はそういう虚勢さえもなくなった)のこと。

大昔に大学を東大を卒業した人間が
社長や大臣になっているという事実をもって
「東大は凄い」と言い張るものの
ふと周りを見れば就職できない東大生がここかしこ。
それもそのはず、
何十年もの時を経て進行せし学力低下の煽りを受けて、
今の東大生はとてもとても
エリートとは程遠い場所に落ちているときたもんだ。

実は最も過去の栄光に縛られているのはほかならぬ東大生。
そのことに気づいてないのも東大生。ベベン。
146 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:08
どうでもいいよ、そんなこと。
それに今年から慶應いくひとにしつれいだよ。
147 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:08
どっちもかわんねえよ。ばい東大生
148 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:09
>今はそういう虚勢さえもなくなった

まさにその通り。気が合うじゃないか。
東大生は殆どみんな気づいてるよ。
149 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:09
そうだね。
実際東大入ると「こんなもんか?」ってものすごく感じる。
東大生の中に東大ブランドが未だに健在だと思ってる人なんているのかな?
150 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:10
いるんじゃないの?特に1年の地方出身者とかはさ・・・
151 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:10
そう言う奴が東大生はキモい、というイメージを流布させるのに一役かってるんだよな。
152 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:12
まあ、国を担うトップなんだから、慶大生から見れば、やっぱすごいなーとかんじるっす。
東大のかた、すごいです。
153 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:12
東大生って何ていうか独特の体臭がしませんか!?
慶応は、付属上がりの人って特有の雰囲気持ってる。
けど東大は体臭なんですよね …何て言えばいいか…
154 名前:すもっち ◆.Gl/TRiE:2004/03/13 16:12
富田の慶應に対する発言はどうなるの。
155 名前:τχ ◆flARaSVk:2004/03/13 16:12
東大生のあの受験をクリアするだけの学力は慶應のそれよりはるかにすごい
156 名前:τχ ◆flARaSVk:2004/03/13 16:13
>>154
どんな発言?
157 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:13
低脳未熟
158 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:15
まあ、富田さんは毒舌トークしまくりですから、あまり
マジになんなくてもいいんでないですか?
159 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:16
>Of all the universities of Japan, Keio University in Tokyo has the
>greatest social prestige. Keio students come from extremely wealthy
>families and Keio graduates have no difficulty finding good jobs
>with the best Japanese corporations.
>This is only slightly less true of Waseda and Hosei Universities.

A decade ago or so, Waseda is a bit known to people living outside
of Japan. But recently the name of Waseda University is rarely heard
among us, even among highly educated people, say, in business,
academies and journalism. The University of Tokyo’s name is
relatively familiar with us as Todai, the pinnacle of Japanese
university entrance exams, because it has produced lots of bureaucrats,
who we know have huge power, not because it is academically advanced.
Few Todai graduates I’ve ever met speak English well; their behavior
is non-confident; their presentation and negotiation skills are
remarkably poor. The name of Keio University has been increasingly
familiar to top people in foreign countries partly because Prime
Minister Koizumi is a graduate of the University and primarily
because most of the Keio people speak English well and they are very
diplomatic and easier to negotiate with.
160 名前:名無しさん@富田信者:2004/03/13 16:16
嘘だろうね。ていうか「KEIO PEOPLE」って言葉を使っちゃう
彼らの愛校心?に万歳。
もはや「慶応」とやらは民族か人種か知らないけど
出身大学の域を超えた何かに昇華しているらしいw。

あと、英語を使えば言葉に説得力を持たせられると考えてる
彼らの「academic」な一面に感動。
161 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:17
読む気になれません。やめてください。
162 名前:すもっち ◆.Gl/TRiE:2004/03/13 16:17
関係代名詞も知らない所。
163 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:17
peopleというのはいろいろな場面でつかう。
何も国の人々だけをさすわけではない。

例えば、大学の中でフランス語取っている人たちのことは
French peopleと呼ぶ。別に日本人でもね。

それにしても富田信者の英語力の無さと視野の狭さにはあきれてしまいます。
164 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:18
どこの大学でも付属上がりの奴は知識、教養が中学生レベル。
そんなやつらが良いとこに就職したりする。
だから日本は偉大にならない。
165 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:18
ギャハハハ!やっぱしねま富田信者はクズだな。161で奴は何かいったつもりなんだろうけど
結局は的外れでつかーーーーーーーーーーーーーー!
バカ丸出しでつね、、、ゲラゲラ  お前の似非アカデミックな一面に感動しますた。
166 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:19
(´-`).oO(もしかして東大対慶応のディベートだった?
(´-`).oO(だとすると東大生がケチつけちゃいけないのかな
(´-`).oO(でも正しいものは正しいしな。
167 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:19
いっちゃってる。
168 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:20
確かに、東大生でまともに英語で投稿出来る人はいないだろうw
169 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:20
(´-`).oO(でも確かに英語力だけなら東大は一番でないと
(´-`).oO(思われますですますです
(´-`).oO(入学時ですら一番ではないだろうし
(´-`).oO(入学後の授業が腐りきってるし ・
170 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:25
東大は江戸時代の昌平坂学問所を受け継いでいますが、
慶應は経済や医はハーバードからカリキュラムを移入して出来た大学です。
また、その始まりから全面的に米国東部の名門ブラウン大学(アイビーリーグの一つ)
から支援を受けている大学です。
171 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:26
アイビーリーグって何?
172 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:26
アメリカ東海岸の超エリート校8校です。
イェール大学、プリンストン大学、ハーバード大学、コロンビア大学、
ブラウン大学、ペンシルベニア大学、コーネル大学、ダートマス大学
の8校です。
東海岸で他に優秀な大学といえば、マサチューセッツ工科大学があり、
西海岸ではスタンフォード大学かな。
173 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:27
アイビーリーグに匹敵する大学(私立)として
東(南)ではジョージタウン、ジョンズホプキンス、デューク
中西部のシカゴ、ノースウェスタン
西のカリフォルニア工科大あたりも挙げたいね。
174 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:27
アカデミックな面で言うと、たしかに一部の州立も優れていると思う。
でもアメリカの社会ってある意味では階級社会、コネ社会でしょう。
州立出身ではいくら優秀でも可能性が限られてくるのも事実。
イリノイ、ミシガンやバークレーなど優秀な州立大でも
かなり上位にいないとアイビーの連中に対抗するのは難しくなってくるよね。
175 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:27
くわしいっすねー。
176 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:28
例外としてケネディの後釜のリンドン・ジョンソン大統領は
テキサスの地方州立大学出身だそうだけどね…
177 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:28
アメリカの社会ってまだWASP社会なのよ。
アイビーなんかより、白人でアングロサクソン、プロテスタント
出身の方が就職等には圧倒的に有利なようだった。
178 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:28
東大を蹴った私は正解でしたね 文?でしたが・・・
179 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:29
いいところのお坊ちゃん、お嬢ちゃんは
アイビー、セブンシスターズ、準アイビーに
いく傾向があるよね。
学部レベルでは特に
州立=一般ピープルの感は否めないな。
180 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:29
私立と州立では学費が違いすぎる。
州立は州民だと限りなく無料に近い。
私立の有名校だと学費だけで年間2万ドル以上だよ。
奨学金でももらわない限り到底出せる額じゃないよ。
181 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:29
まあ、そんな中では東大の卒業生といっても
一介の州立大学の卒業生くらいにしか見られないので蹴って正解。
東大と中のいいニューヨーク州立大学とせいぜい同じレベルにしか
見られないね。
182 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:30
東大の場合、官僚を多く輩出しているということは知られているかも
しれないが、大学のカラーからして封建社会の遺物という感じで
欧米からあまりよくは見られないね。まあ、NY州立大と同程度くらいの
見積もりにしか見てもらえないよ。
183 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:31
アメリカ社会が東大=州立大、慶応=アイビーと位置付ければ
慶応の方が高く評価されるのは間違いない。
184 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:31
欧米の知識層は慶應がブラウンやハーバードと関わりをもつとまでは
知らなくとも、clear manifestation of Western universities
だということは知ってるでしょう。
さらに、結構、欧米の知識層はYukichi Fukuzawaの名前は知識として
知っている。
185 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:31
東大は官僚を出す州立大学という程度の認識。
186 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:32
どうして
慶應VS東大、京大、一橋、東工
だと100%に近い人が慶應を蹴るの?
187 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/13 16:33
慶応を日本のハーバードまでとはいわなくとも
ブラウンくらいの存在だとは思うかも。
対する東大は州立の雄、バークレーか…
入学時の競争率で東大、家柄、育ち、教授陣の国際性で慶応という見方をするだろう。
その場合やはり 家柄、育ち>頭 で慶応有利か。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)