【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452512

慶應と早稲田って結局どっちがお得?

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/03 13:05
さあ
551 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/18 03:57
どちらでもいいから入りたい
552 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/18 12:41
早稲田は倍率で落ちる

慶應は少数激戦

頭脳のある奴は慶應受けると他者との差異を優位に持ち込める。

早大は問題が平易であるから、下克上も可能⇔優秀者不合格もあり。
553 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/18 13:51
慶應経済の英語は早稲田の政経,法より簡単に思えるのは俺だけ?
554 名前:名無しさん:2007/03/10 00:53
【慶應】就職を最優先なら慶應(私大1位)。SFCの就職は悪くない、と言うかむしろイイ。
学費が意外と安い。OBからの支援が強く、奨学金が充実。
【早稲田】大学生活に活気を求めるなら早稲田。就職は慶應に次ぐ。政経と遜色ない就職力の商が、お得。
社学の教育システムを完全な昼間部型に移行させる計画がある。

【上智】就職力は早稲田と大差ない(私大3位)。立地がいい。経済が入りやすく滑り止めになる。
【理科大】早慶以外の私大理工では珍しく恵まれた環境。旧帝院への進学予備校。
【学習院】就職力は上智に次ぐ私大4位。立地がいい。教授陣のレベルが高く環境がイイ。セ利用がないのが残念。
【青学】オシャレなイメージの大学。かわいい子が多い(らしい)。
【法政】滑り止めの滑り止め。知名度もあり難関私大の下限だと思われるので一応、受験校として認められるのではないか。
【成蹊】滑り止めの滑り止め。就職は割と良くマーチ中~下位レベル。知名度がやや低いか。
【同志社】就職は学習院とともに上智に次ぐレベル(私大4位)。関東での地方入試がないのが残念。
【立命館】受験できる機会が多いので利用価値はある。
【関学】近年、立命におされ気味だが、就職は関西私大二番手。
【日大】早慶受験生の下位併願の下限だと思う。理工は偏差値以上に評価される。
555 名前:名無しさん@日々是決戦:2010/11/20 20:23
早稲田

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)