【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452597

★☆★☆★【西】vs【富田】〔英語エースを狙え〕 ★☆★☆★

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 20:46
西と富田どちらもすばらしい講師だがいったいどちらが上なのか??
251 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:54
代ゼミの公式WEBに載ってるやつでしょ?確か強調構文と仮主語構文と通常の第二文型+関係詞
節で解釈がわれてる問題。人づてに聞いた話だからあてにならないけど、あの問題の解釈をめ
ぐって騒動が起こったとき、木原の名前がさかんに浮上してたとか。
252 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:58
下線部和訳問題で3通りの解釈が出るのも面白い。
253 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:59
しかも構文レベルの解釈でw
254 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:05
>>251
いずれにしても慶大の責任者は木原だし、
本人が作ったのではなければ木原のチェック漏れだな。
かなり致命的だが・・。
255 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/20 07:57
うすらばかの仕事
256 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/04 23:09
西による富田批判かしら。
http://www.yozemi.ac/sateline/lecture-2005sp/2005sp-eng/2005sp-eng-8001.html
257 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/07 17:00
潮田五郎、青木義巳、中村稔、徳重久雄、猪狩
258 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/11 12:03
今日西は生徒からパンを奪って食べながら授業
259 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/11 12:05
>258
順に東大コースの
英解?A、英解?A、英文法A、東大英語、英作文A
の担当だった
260 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/07/26 15:42
坂本
261 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/10/07 09:58
⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン
262 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/10/12 09:39
ぷろぺら
263 名前:⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン ◆O954MOPr0M:2007/10/14 12:25
坂本は神w
264 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/12 08:40
で、結局どっちがいいよ??
文法と読解にわけて回答お願いいたす
しっかり理由も付けてくださいな
265 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/12 13:08
文法の読解も富田講師
西板では友達0人の西信者軍団がたった一人の批判者に客観的・論理的に西はたいしたことはないと完全に論破されてる
西信者は全員で必死になって総攻撃で意味不明のはかない抵抗レスするもそのたったひとりの賢人に完璧に敗れ去ってる
やっぱり西より富田先生のほうがいいと思われる
266 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/15 02:07
自分も富田かなぁ、富田はきついこと言うけど、生徒思いだし、
やはり論理が一貫してる!!
267 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 13:38
富田先生の授業は奥が深い、味わいがある、受験に役に立つ、すべてにおいて最高だ。流石東大卒。
東大卒が東大英語を担当するべき。野球ならベイスターズ
それに引き換え西の授業はたいしたことはない多浪人軍団のTOT団狂信者の支えによる人気じゃないの?
論理的・客観的に考えて答えはそれしかないんだ
西板でも多数の信者はたった一人の最高頭脳賢者にことごとく論破されても西についてゆくのだろう
東大英語は富田先生、佐々木先生が担当するべしですね
京大英語、慶應英語は小倉先生が担当するべしでしょう
早稲田英語は佐藤ヒロシ先生が担当すべしでしょう
医系英語は佐々木先生が担当、
その大学出身の先生が担当しないとね
268 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 13:56
西自体は全く悪くない。高校や東進にあのレベルの英語教師いるか?
ただ、あいつの構文の取り方はかんべんしてくれ。
{ }[ ] ( )←この3つの括弧くらいしか使わないべ。
さすがに富田は汗かきながらも、もう少しがんばってますよ。
269 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 14:48
構文で苦しむおろかものには富田がせいぜい
なんじゃないか? 知性があれば動詞は数えないだろうし
3つのカッコで十分だろう。
270 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 14:54
カッコは二つまでが良いんじゃないかと
271 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 15:15
カッコつけるだけならわざわざ英文板書しなくてもいいと思うんだが。
スマートに決めようとしてる割には時間を無駄にしてるぞ。
272 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 15:21
ああ、ちなみに
[{(・・・・・)~~~~}-------]
こんな構文の取り方するな西は。
さすがに意味不明な時がある。
273 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/06 07:59
構文をキッチリ取り納得したいなら富田
スムーズに読めるようになりたいなら佐々木・西(ただし出来るようになるには多読が必要)

お互いの欠点は、富田は動詞数えるなどは最終的にしなくなる読み方になる→つまり最初から西でいいのでは?となる
一方で西は構文がまったく分からないって人はついてくことできないかもしれない。
多分上の人もそうだったのかな?と思う(馬鹿にはしてません)

まぁ個人的意見ですけどね。
274 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/01/11 06:24
富田⇒蒲生

木原⇒菊地・安部
275 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/01/12 13:15
富田の英文法に対する考え方はいわゆる英語学というようなアカデミックな
立場からみて
どうなの?
276 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/01/20 04:55
インフルエンザで感動授業をうけれなかった。だれか富田の最後の授業をうpしてくれ、頼むよ。
277 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/01/21 17:14
にこにこにうpられてる
いまはしらんが

前ページ  1 2 3 4 5 6 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)