NO.10452609
解法の必然性を完璧に説明出来る数学講師は誰だ?
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/17 13:29
-
授業やパンフの講座内容説明文などに解法の必然性を説く数
学講師は多い。一体誰が本物なのか?おまいらの意見を聞かせてくれ!
-
51 名前:匿名さん:2004/12/17 16:56
-
>>46
微分方程式みたいなヤツ?
-
52 名前:匿名さん:2004/12/17 17:01
-
>>51
微分方程式は微分した形がついていないといけない。f'(x)とかdy/dxとか
関数方程式はf(x+y)=f(x)+f(y)を満たす関数をすべて求めよ 的問題。見かけ上抽象的な関数
積分方程式は積分がくっっいていないといけない ∫(h(x)からg(x))logf(t)dtみたいな
-
53 名前:匿名さん:2004/12/17 17:09
-
別に西岡さんの戦略は必要じゃない
スタンダードな数学の考え方を学べばいいだけ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621045938/250-5146402-6069861
すべてはこの本に書いてある
高校一年から読むべきだね
-
54 名前:匿名さん:2004/12/17 17:17
-
>>52
詳しいな。そんなに詳しいなら西岡は不要だよ
ちなみに積分のだけど、簡単に言えば
『分析⇔総合だから、未知と既知の分類→総合。求積の場合は有向であることに注意して定性⇔定量』みたいな
でも、積分のとこはフローチャートと知識確認と技術の説明が多かった
関数方程式はボロが出そうなんでパス ニガ笑
-
55 名前:匿名さん:2004/12/17 17:18
-
>>53
良さ気な本だね
教えてくれてありがとう
文系なんだけど、知ってることにどうやって繋げるか
四苦八苦してるんですよぉ
-
56 名前:匿名さん:2004/12/17 17:19
-
>未知と既知の分類→総合。求積の場合は有向であることに注意して定性⇔定量
これ理解する間に積分計算マスターできちゃいそうだね
-
57 名前:匿名さん:2004/12/17 17:21
-
>>53
携帯だから見れない
書名だけでも教えて
-
58 名前:匿名さん:2004/12/17 17:23
-
確率と整数についてききたいな
西岡がつかえるのかどうか
-
59 名前:匿名さん:2004/12/17 17:31
-
確率と整数は問題文を正しく理解すること
というか数学に必要な力ってなんだかんだいって
忍耐力ですね
-
60 名前:匿名さん:2004/12/17 17:37
-
整数は戦術が主だった
確率は正直、使えなかった
-
61 名前:匿名さん:2004/12/17 17:39
-
先述はどの程度役に立ちますか?
というかどの程度詳しくやりましたか?
-
62 名前:匿名さん:2004/12/17 17:42
-
整数と確率って、岡本のポイマスと藤田の壁越えがあるけど、どっちが良いんかな?
-
63 名前:匿名さん:2004/12/17 17:47
-
その範囲なら藤田じゃない?
-
64 名前:匿名さん:2004/12/17 17:48
-
ポイマスは基礎から標準 壁越えは標準から応用
ニーズに合わせてとるといい感じだとおもう。
-
65 名前:匿名さん:2004/12/17 18:01
-
ポイマスはサテじゃないのが残念だなあ
-
66 名前:匿名さん:2005/11/27 22:04
-
ポイマスって略すの?
-
67 名前:匿名さん:2005/11/28 08:23
-
湯浅
-
68 名前:匿名さん:2005/11/28 10:20
-
やっぱり定松せんしぇい
-
69 名前:匿名さん:2005/11/28 10:21
-
定松先生は西きょうじより優秀な先生ですよね?
-
70 名前:匿名さん:2005/11/28 10:24
-
西岡に決まってる。
-
71 名前:匿名さん:2005/11/28 10:29
-
荻野ではないのは確か
-
72 名前:匿名さん:2005/11/28 10:59
-
解法の必然性っておもいっきり為近の単科の名前じゃん
-
73 名前:匿名さん:2005/11/28 11:00
-
為近先生は西きょうじより優秀な先生ですよね?
-
74 名前:匿名さん:2005/11/28 11:15
-
今更だが、1はバカか?
誰が本物とかないだろ。
あと70=74の基地外アンチ西。スレ違いもほどほどにしとけよ。
-
75 名前:匿名さん:2005/11/28 11:46
-
必然性で売ってる数学講師。為近に著作権料払え
-
76 名前:匿名さん:2005/11/29 00:20
-
必然性はいらないでしょ~
-
77 名前:匿名さん:2005/11/29 15:00
-
というか数学の講師のよい悪いはどこできめるの??
わかりやすさとかいう奴いるけどプロの講師にならってわからないなら自分に問題があるんじゃなくて??
-
78 名前:匿名さん:2005/11/29 15:03
-
わかりやすさはあんま意味ない。講師の思考のプロセスをその講師以外の人でも十分に理解でき実際に使える形で提示できるかどうかだな
-
79 名前:匿名さん:2005/11/30 10:10
-
形態からやってる奴、読みにくいから改行されたし
-
80 名前:匿名さん:2005/11/30 12:02
-
んじゃかくりつに数えあげ法を提唱する講師はだめ??
-
81 名前:匿名さん:2005/12/06 15:17
-
山本矩一郎と森茂樹がBEST
-
82 名前:匿名さん:2005/12/06 15:33
-
おさーん、乙
-
83 名前:匿名さん:2005/12/08 01:32
-
1960~90年代前半の受験生の多くが、月刊誌「大学への数学」、参考書、
代ゼミでの講義を通じて、直接・間接に山本矩一郎先生のお世話になって
るんじゃないかな。山本先生の解法の見事さはタメ息もの。昔の「大学への
数学」の増刊号は、ほとんどが編集長だった山本先生の執筆でした。
安田亨、牛尾徹朗、森茂樹のお3方は、「大学への数学」と代ゼミの両方で、
山本先生のお弟子さんだったようですね。
-
84 名前:匿名さん:2005/12/10 12:14
-
やっぱり定松せんしぇい
-
85 名前:匿名さん:2006/04/29 12:47
-
森茂樹
-
86 名前:匿名さん:2017/05/26 12:05
-
今の代ゼミ数学化は崩壊してるね
-
87 名前:匿名さん:2017/05/27 01:13
-
ふーん。そいつは残念。
-
88 名前:匿名さん:2019/08/05 02:07
-
日本の大学教授にもなれないバカには無理
-
89 名前:匿名さん:2019/09/22 00:25
-
大学教授は一流の予備校講師には決してなれない。例外は寺田文行先生くらいなものじゃないかな。
-
90 名前:匿名さん:2019/09/24 06:21
-
海外の大学教授は日本の一流予備校講師より教えるの上手いよ
-
91 名前:匿名さん:2019/09/24 11:35
-
海外の大学教員は、おしなべて黒板の文字が下手くそだけど。