【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452630

【ターゲット・速単】単語集ナンバー1は?【DUO・シス単】

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/01 14:06
ゼミ単はまずないね。
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/25 03:33
ただてもらえるゼミ単で十分。単語張はなにやっても一緒。人はわからないことがおおすぎるとイライラして能率が下がる。平易なものをやるべき。
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/25 04:26
フラッシュカードがいいだらうね。単語王か、ターゲットのがいいだらうね。
86 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/25 05:09
ターゲットをパラパラ見てみて最初のセクションの単語が大体わかるなら『単語王』を使うべし。
あまりわからないなら『フォーミュラ』を使って、あとはテキストに出てきた単語をチェックしていく。
単語集なんぞ何冊も買う必要はない。
今の実力で合ったモノを一冊買えば十分。

いい大学に受かるヤツは文法・構文の知識ではあまり差がつかない。
差が出るのはやっぱ語彙力。
『単語王』をパラパラ見てみてウンザリするヤツは他へ行けばいい。
ウンザリしないヤツはある程度語彙力に自信があるヤツだから絶対に使うべき。
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/25 06:52
開成生は速単よりDUOが多いとさ
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/25 10:09
単語と文法をある程度やっとかないと速単シリーズはキツイ?
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/25 10:35
>>88
キツイ
90 名前:◆hRKFl5jU:2007/02/25 15:15
坂本英乳の授業はターゲット1000の内容を授業でやるだけで構造はまったくやらないおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/26 03:12
いま高2でリスニングが苦手なんですが速単の必修編の英文の部分のCDを聴くのはリスニング対策になりますか?
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/26 03:34
うん
93 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/26 08:38
ターゲットやった後に英文に慣れるために速単(必修)したいんだけど、リンガメタリカの方がよい?
94 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/26 10:21
単語集なんぞ何冊も買う香具師はバカw
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/27 03:06
>>79
単語王は元々上級者向けの本でしょ。。。あれをゼロから覚えるのは確かにキツイ。
基本語彙のある人がいろんなニュアンスの訳を覚えるための本。俺の周りには東大
早慶受かった人で使ってる人は多かったよ。
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/27 03:19
でも、東京外語、慶應法、SFC、上智法、外英、早稲田国際教養で英語で差をつけたいなら単語王だけの語威力では無理。合格点はなんとかいきそうだけど。
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/03 22:11
つむぐ英単語けっこういいよ
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/05 05:39
つむぐ英単語は確かにオススメ!!人によってはあれが一番かも…

けど、自分で作るのが一番だぜ。実際…
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/05 08:12
つむぐ英単語は2冊目にもう一つ単語帳やるとか、
ターゲットシス単に書かれている程度の2000語は大体覚えてる
って人がやるとすごくいい本だと思う

subscribeは「下に+書く」から署名する・定期購読する・同意する
なんて意味が出てくるとは言うが、subscribeという単語をまったく知らない人が
「下に書く」という語源を見ていきなり定期購読する・同意する
なんて意味を類推できたとしたら相当なツワモノだなぁって。
だからまったく単語を知らない人がこれを使うと語源を覚えて、
その後どうしてその意味が出てくるのかを覚えて、意味を覚えて・・と
覚えまくらなければならないので効率が悪くなるような感じがする。

でも逆にsubscribeの意味を知っていて、語源から勉強していくと
署名するという意味は書類の「下」に名前を「書く」からなんだな・・
って感じで記憶の補強ができて、しかも有機的に単語がつながっていくから
忘れにくくなるんじゃないかと思う。
100 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/06 00:04
つむぐはいいね。ターゲット1400からでも無理なく接続できる☆
つむぐで早慶いけるよね?
101 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/06 03:59
早稲田はいける。慶應は学部による。
102 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/07 01:56
つむぐ私も使ってるよ☆イイよね(*´∀`*)
単語王とか実際棒暗記で効率悪いし…。
103  名前:投稿者により削除されました
104 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/08 00:13
「つむぐ英単語」は補助的に使うのがいいだろ
例文が長いし効率悪い
シス単をガンガン暗記しながら、覚えにくい単語はつむ単を使いながら
ノートに整理(同義語・反意語・接頭辞・接尾辞などで)するのが一番。
後は読み込みを含めて速単上級を毎日CD聞きながら音読。
ちなみにメインはあくまでシス単ね。これやって現役で慶応受かった。

色々単語集を見てきたけど、最強に使えるのはシス単。
逆にダメなのは単語王。単語の意味を載せすぎで何が重要か分からなくなる。
最悪なのはもちろんゼミ単。貰っても即捨てたほうがいい。

余談だけど速単必修はセンターレベルまでだよ。
入試の94%網羅とか言ってるけど大嘘。基礎単語ばっかだし。
105 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/08 00:32
シスタンはクソだとT置先生がいっとった。
普通につむぐだろ。あれは覚えやすいし語数多いし派生語にも強い。メリット多い&デメリット少ない。
106 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/08 01:04
predictとかあからさまに語源と訳が対応するものは確かに覚えやすいけど
resistみたいに語源と訳語が一見離れていて、無理矢理こじつけるように
覚えなければならないものはとことん覚えにくくない?
107 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/08 04:30
慣れれば大丈夫だよ。こじつけがわかってくると知らん単語を類推する力がついてくよ。
まぁメジャーな単語集じゃないのは認めるけどね…
108 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/08 10:04
>>105
それはあくまで一人の意見だろ?しかも批判する理由すら無しかよw
まあ批判するのは好きにしたらいいが、それなりの理由がないと説得力0だぞ。
109 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/08 11:27
ターゲットはどぉなの?
110 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/09 01:02
単語王の良さがわかるようになれば英語に関しては一人前
111 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/09 01:56
熟語王ってでるらしいよ!
112 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/09 03:44
俺は、フォーミュラとかいう超基本意味しかのってない奴で早稲田受かった
だいたいみんな入試までに単語集全部おぼえれてないでしょ?
簡単な奴でいいと思うよ
シス単にしてたら一年で単語に使う時間に3週間近く増えてたような気がする
並みの頭があれば誰でも早稲田くらいいけると思う。
いけるかいけないかの違いはいつから勉強を始めたかといかに無駄を省くかだと思う
113 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/09 20:18
早稲田の英語は慶應、上智より簡単だからな。基本単語集でうかるよ。
114 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/09 23:20
age
115 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/10 05:43
永久記憶の英単語
116 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/11 13:52
結局有名な単語集を極めて、予備校のテキストの未知の単語をこまめに覚えていけば
大体の大学で通用するんだよね。
ほとんどの受験生は一冊仕上げることすら出来てないからダメなんだろうけど。
117 名前:113:2007/03/12 11:23
上智もなんとかなった。慶応はしらん。
一文に2つくらいわかんなくても読めるようになったのがでかいと思う
118 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/12 11:27
↑それは読めた気になっているだけ。設問が細かいと即アウト。
119 名前:ゲルピス:2007/03/12 16:37
クーーークククーーーー英知先生の言うことに従って3000語も覚えれば単語に困ることなんてないのさーーーーー。
単語3000熟語2000文法2000!!!こーーーれーーーでーーーー
私は最強だーーーーーーーー
他の教科を犠牲にしようーーーと英語で満点とれれば他はぼちぼちでいいのさーーーーーーー
単語集どーのこーのいうまえにまずは3000語覚えろーーーーーーーーー
でーーはバーーーーカ共ーーーー、ごーーーーきげんよーーーーーー
120 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/14 01:51
死ね
121 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/20 09:32
つむぐは良かったょ(^-^)v
覚えやすかったし,イラストが可愛かった(*^‐^)
122 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/20 09:46
つむぐって赤シートついてましたっけ??
123 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/20 09:54
D u o は ネ 申
124 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/20 15:35
俺もDUOは神の教材だと思う
125 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/20 15:36
Duo=速単必、上+速熟
126 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/21 16:27
Duo=速単必、上+速熟+リンガメタリカ
127 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/21 23:46
つむぐ英単語は、全部が全部語源からの連想で覚える必要はないでしょう。
語源でまとめてある以上、一応説明してあるわけで、逆に語源が即意味に
つながらない語には解説していなかったら、それはそれで読者は文句を
言うに違いない。要は使い方で、上手く連想できるものだけ語源からの
つながりを利用していけばいいということ。語源の部分をしっかり身に
つけると、長文で未知語が出てきたときに役立つ。自分は、つむぐ英単語
で早稲田、上智に合格できた。つむぐの効果は大きかった。一見使いにく
そうだが慣れれば速い。例文が長いのは、はしがきにも書いてあったが、
読む練習をするためのもので暗記用ではないことを理解して使うべき。
128 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/22 00:04
>上手く連想できるものだけ語源からの つながりを利用していけばいいということ
>長文で未知語が出てきたときに役立つ

語源からうまく連想できない単語がそれなりにある
ということのに、長文中で未知の単語が出たときに
語源的なアプローチから意味を類推しているところが大物だね。
129 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/22 00:41
DUOの単語は見出し語1600なのになんで=速単必、上なのでしょうか。
すいません教えて下さい。
130 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/22 00:56
てか必修編ってどうでもいい単語多すぎ
131 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/22 00:57
>>29
関連語多いからじゃん?
132 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/24 12:22
×30→○130
133 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/24 13:18
DUOってみんなどこまで覚えてる?
同意語反意語は確認程度?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)