【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452722

ライブVSサテラインVS個別ブース

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/09 07:06
一番良いのはどれだ?を考察するスレ
201 名前:匿名さん:2005/04/02 01:46
同じ高校の奴が3人いること判明!!昼飯はこまらねーーー^^
202 名前:匿名さん:2005/04/02 05:55
代ゼミで、録音出来るカセットプレーヤー売ってたっけ?
売ってたらいくらぐらいする~?
203 名前:匿名さん:2005/04/02 09:21
売ってる、値段しらん
204 名前:匿名さん:2005/04/02 10:30
>>202
5、6銭
205 名前:匿名さん:2005/04/02 16:21
速習と普通のスピードのやつってどっちがいいの?
206 名前:匿名さん:2005/04/02 16:24
>>205
アンタ次第じゃない?
207 名前:匿名さん:2005/04/02 16:46
>>206そりゃそうなんだけど、2ちゃん見たら速習でいっきにやりすぎて身に
つかなかったっていう失敗例あったからなんか不安なんだよね。
去年のビデオってこともあるし。
208 名前:匿名さん:2005/04/02 16:48
受験生でないならあせって速習は必要ないんじゃない?
209 名前:匿名さん:2005/04/02 16:55
>>209今受験生なんです。
210 名前:匿名さん:2005/04/02 16:56
スマソ!アンカーミスりました。>>208
211 名前:匿名さん:2005/04/02 17:00
本科の授業が始まる前に済ますか、
夏休みに講習取る量を減らして受講するのがいいかな。
通年の授業始まると、テキストの予復習で手一杯になるし。
(手一杯にならないって奴は、単に予復習がいい加減なだけ。)
212 名前:209:2005/04/02 17:18
>>209
それなら一週間のコマ数を最初に決めておいて受講すれば
必要以上に速習する恐れはないんじゃないか?
213 名前:匿名さん:2005/04/02 17:24
>>211自分はサテだけなので単科生です。自分の行くサテ側の方針としては、
全教科夏季までに速習でやり、秋からは演習って形なんです。すべて速習って
いうのが、消化不良になるんじゃないかと特に心配なんです。
214 名前:210:2005/04/02 17:36
すいません。名前付け忘れました。214は自分の書き込みです。
215 名前:匿名さん:2005/04/02 17:53
>>213
演習って1人で一体何やるの?
授業の予習や模試だって十分演習になるぞ
216 名前:匿名さん:2005/04/02 21:28
>>194
そのふたまたコードみたいなのは津田沼校にも置いてある??
217 名前:匿名さん:2005/04/02 22:55
>>203 >>204

ありがとー!!
218 名前:210:2005/04/03 02:36
>>215演習っていうのは過去問のことです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
219 名前:匿名さん:2005/04/03 15:49
あげ
220 名前:匿名さん:2005/04/03 15:50
>>218
行くなよ
221 名前:匿名さん:2005/04/04 07:57
>>216
職員に録音コード貸してくださいって言えば大丈夫だよ
身分証名称おいて勝手に取っていい校舎もある。うちは2学期から前者に以降
222 名前:匿名さん:2005/04/04 13:29
本科の個別ブースとるんだけど自由選択科目のライブかサテラインかはどういう基準で決まるの?
223 名前:匿名さん:2005/04/04 13:30
>>222
自分で選ぶ。
224 名前:匿名さん:2005/04/04 13:34
>224
それは科目ごとに選べるんだよね?
あと地方ならやっぱサテのほうがいいかな?
225 名前:匿名さん:2005/04/04 14:20
ブースが良いと思うよ。無駄な座席取り不要だしね。
226 名前:匿名さん:2005/04/04 15:05
つーか、代々木校以外の校舎のライブ授業なら、少子化の影響で
もはや席取りなんかする必要無いんだけどね。それに、ライブはどこも
二学期から受講生減るし(世評に流されてサテに切り替える奴が続出)
227 名前:匿名さん:2005/04/07 15:13
フレックスサテラインはMP3で録音できる?
録音の仕方ってどうやるの?なんかを接続して録音するの?
228 名前:匿名さん:2005/04/07 15:19
代ゼミBBから音声ファイル抜き出せないの?
229 名前:匿名さん:2005/04/07 17:11
いままでライブしか受けたことなくて、今日はじめてサテ受けたら最悪だった。
音声とかはしっかりしてるんだけど、黒板まったくわからん。カメラとか早く
移動しすぎ・・・。あれは、慣れるのかかるわ・・・。

もちろん、人によってだと思う。ある程度授業ノートまとめるのが早いなら確
かにいいかもしれないけど、やっぱライブだな。

あと俺は3万もするICレコーダー使ってるが、サテは録音したら雑音すごいぞ。
多分安物となんの大差もない・・・。録音したいやつはサテは考えたほうがいい。

>>227

できる。

>>228

申し込んでファイル自体あるならできる。ただ申し込まないで、やるというのは、
厳しい。予備校界のテキストとかは著作権とか厳しくしてるから気をつけな。
230 名前:匿名さん:2005/05/06 05:53
飲み食いできるからサテがいい
231 名前: てんてん:2005/08/03 19:56
ひとそれぞれでないでしょうかね^-^
232 名前:匿名さん:2006/01/02 10:45
やっぱライブがひとおおい?
233 名前:匿名さん:2006/01/02 15:20
ライブが最強だろ?サテ予備のサテが一番最低だな。
録音できないから
234 名前:匿名さん:2006/01/02 18:18
ライブはいい講師いる?
235 名前:匿名さん:2006/04/28 11:35
いるいる
236 名前:匿名さん:2007/06/08 18:43
生本番
237 名前:匿名さん:2008/03/23 08:20
札幌だとライブは期待できないから、単科でブースが一番よかった
238 名前:匿名さん:2008/03/23 09:01
結局田舎はブースしか選択肢ないよな。
239 名前:匿名さん:2008/03/23 12:37
>>233
サテ予備だったけど、録音可能だったよ。
家から近くて便利でした。
240 名前:匿名さん:2008/03/26 04:50
フレサテで満足してます
241 名前:匿名さん:2008/03/26 05:55
フレサテだと友達できないのがつらい
特に浪人生は
本科だった人に聞きたいんだけど、ちょっと遠出して本部生で受けるのと
家から近くのサテラインで本科受けるのどっちがいいかな?
やっぱ多少遠出してまで本部にしたほうがいいかな?
242 名前:匿名さん:2008/03/26 07:06
代ゼミはブースでも最新年度の授業だからイイ。


何年も前に収録した古いDVDを使い回している
会社もあるんだってさ。
243 名前:匿名さん:2008/03/26 08:48
基地外には聞いてません
244 名前:匿名さん:2008/03/26 09:09
>>242駿d(ry
245 名前:匿名さん:2008/03/26 10:43
>代ゼミはブースでも最新年度の授業だからイイ。


>何年も前に収録した古いDVDを使い回している
>会社もあるんだってさ。

その会社って皿菌と関係ある?
246 名前:匿名さん:2008/03/26 11:29
代ゼミTVネットでは10年くらい前に収録した番組をまだ売ってるけどな。
247 名前:匿名さん:2008/03/27 11:55
新しくなってからサテラインの音声がヘッドホンだと反響して聞きずらいし
エアコンの音が結構気になった。
248 名前:匿名さん:2008/03/30 09:53
授業をけっこう切る予定なんですけど、そういう場合個別とライブどっちがいいですかね?
249 名前:匿名さん:2008/03/30 16:38
そんなに切るなら最初から単科にするか、とりあえずどこかのコースに入って、どうしても合わない先生だけ変えて貰ったりとかしてみては?
250 名前:匿名さん:2008/03/30 23:04
>>248
きるならライブ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)