NO.10452730
★☆★東大理系数学★☆★
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/20 19:55
-
東大理系数学について語ろう
-
51 名前:匿名さん:2005/09/06 13:14
-
>>36はあちこちに大原という講師のことを書き込んでいるのか?w
-
52 名前:匿名さん:2005/09/06 13:16
-
他スレ見てみろ、すごいからw
-
53 名前:匿名さん:2005/09/06 14:15
-
2004年度前期第3問について この問題はハイポサイクロイドに関する問題
前半は東大理系を志望している君らなら朝飯前でしょう。問題は後半部であります。
51君は一般的な解法です。入試において時間との戦いの上では的確な判断であります。
しかし、あまい。この問題を10分で解くのが合格者です。東大数学では答えがあえば、
点数はもらえるんですよ。知ってましたか ここではガウス・グリーンの定理を活用します。
逆にこの年この問題で正解しなければ合格は厳しいですね。難関理系であれば常識です。
ちなみに早稲田・東北大でも利用する問題はあります。
2002年度後期第1問はバームクーヘンを活用する問題ですが、51君・・・
バームクーヘンの証明をはじめに論述しましたよね。もしもしないでしたら0点です。
-
54 名前:匿名さん:2005/09/06 14:39
-
問 楕円の長軸ルート6、短軸ルート2がある。この楕円を原点を中心に45度
回転させてできる面積をeとする。このeのy軸回転体の体積を求めよ。
東大過去問
類 九大 東工大 早稲田 慶応
挑戦したまえ
-
55 名前:匿名さん:2005/09/06 14:42
-
どうやってバームクーヘン証明するんですか?
-
56 名前:匿名さん:2005/09/06 14:46
-
>>36について
ガウスーグリーンについては知っていたし、バウムクーヘンの証明・記述についてもワカル
どのようなアプローチをしましたか?というので書いたまで
>>53は
21:30分前後に>>36君自身のアプローチを書き込まなきゃ意味が無いのよねw
-
57 名前:匿名さん:2005/09/06 14:50
-
>>54
またか
んじゃまず君が解答してみたらどうかね
10分くらいでさw
-
58 名前:匿名さん:2005/09/06 14:51
-
51はガウスグリーンは証明しないでバウムクーヘンは証明するの?
-
59 名前:匿名さん:2005/09/06 14:52
-
↑間違えた54だ
-
60 名前:匿名さん:2005/09/06 14:55
-
54の論理だと両方示さなきゃならないよな。
東大ならバウムクーヘンぐらいは既知としていいんじゃないのか?
違うのか?
両方示すなら余計に時間かかるだろうに。
-
61 名前:匿名さん:2005/09/06 15:01
-
君、誰に言ってるんだね。とっくに終わってるよ。
君達は東京大学の入試数学がどうゆうものなのか知ってるにか
-
62 名前:匿名さん:2005/09/06 15:05
-
62は1+1=2であることを答案で証明したあとに始めて足し算をやるそうです。
-
63 名前:匿名さん:2005/09/06 15:06
-
んじゃ書いてみてよw
とっくに終わってて10分経過してるんだからさw
-
64 名前:匿名さん:2005/09/06 15:13
-
バームクーヘン自体、受験数学用語であり示す必要有り。逆にガウスは定理としてあるもの。
受験生がガウスの証明はできない。東大数学担当教授は別に大学教養の定理を活用しても異議を
唱える方はいない。むしろ肯定的に捉えている。ちなみに、以前東大でバームの一般型の証明が
出題されたでしょ
-
65 名前:匿名さん:2005/09/06 15:15
-
んだから
>>54を解いてみてよ
10分で
-
66 名前:匿名さん:2005/09/06 15:16
-
64は解けたのか・・まさかこの位解けるだろ、東大理系目指してるんだから
-
67 名前:匿名さん:2005/09/06 15:17
-
66の為にヒントをあげようか 一次変換使うんだよ
-
68 名前:匿名さん:2005/09/06 15:18
-
一般型の証明が出題された=普段は証明の必要なし、じゃないのか?
ま、それより早く書いてくれ。
-
69 名前:匿名さん:2005/09/06 15:20
-
ここで東大生と言っている人間は、坂本英知スレで暴れていた七文型さんか?
-
70 名前:匿名さん:2005/09/06 15:21
-
んなヒントわかってるってww
あんたがここで解答をかいてみてっていってるのさw
「君達は東京大学の入試数学がどうゆうものなのか知ってるにか」?wなんでしょw
だったら「知ってるにか」なんでしょ?w
-
71 名前:匿名さん:2005/09/06 15:22
-
>>70は>>67にたいしてですw
-
72 名前:匿名さん:2005/09/06 15:25
-
まだ他の人が挑戦してるから駄目、君本当にとけたの
-
73 名前:匿名さん:2005/09/06 15:28
-
楕円を行列成分にできたかな
-
74 名前:匿名さん:2005/09/06 15:29
-
だからあんたが解答を示せばいいじゃん
先にいってきたのはそっちでしょ
挑戦を受ける、問題を解くスレでもないでしょ
ここはmilkcafeだから
基本的に受験生が情報交換する場だからさw
あんたも受験生なんだろ?w
それともヴェテや再受験か講師なのかね?w
-
75 名前:匿名さん:2005/09/06 15:30
-
…楕円だろうが平面だろうが、そんな一次変換は地方講師ですら普通にやってるが?
-
76 名前:匿名さん:2005/09/06 15:34
-
現役の東大生です。東大家庭教師協会知ってるでしょ、東大受験生を指導しているんだよ
-
77 名前:匿名さん:2005/09/06 15:35
-
こんな東大生ならなりたくないな……
-
78 名前:匿名さん:2005/09/06 15:39
-
今年から新課程でしょ、この問題は一次変換黄金時代に毎年どこかで出題されていた問題
しかもいろいろな大学で、理系数学の重要分野がいろいろはいっていて、 試験問題には最適
-
79 名前:匿名さん:2005/09/06 15:40
-
本当に現役の東大生かどうかかどうかは知らないが
板違い、スレ違いっぽいですねw
2ちゃんのほうか理系板にでもいくかすればあ?w
なぜかしらタイムリーに大原という講師に関する書き込みも多くあるしねw
-
80 名前:匿名さん:2005/09/06 15:47
-
結局……逃げたか?
-
81 名前:匿名さん:2005/09/06 15:50
-
現役東大生の家庭教師とかなら自分の教えてるコに出してみればいいのにねw
-
82 名前:匿名さん:2005/09/06 15:52
-
所詮大口叩くだけか(笑)
-
83 名前:匿名さん:2005/09/06 15:53
-
どうも嘘っぽいよな…
-
84 名前:匿名さん:2005/09/06 16:02
-
そもそも問題をひっぱってきて、ほら解いてみなってのはかなり幼稚だな。自分が解けるから偉そうに問題だして(問題のレベルに関係なく)自分の優位性を証明したかったら自ら問題を提示してもらい答えることだろう、でなければ机上の空論だ
-
85 名前:匿名さん:2005/09/07 06:19
-
東大理系目指してるものです。
数学以外はかなりできると勝手に思ってます☆
数学は苦手と自覚しているものです・・・・
みなさんにそうだんなのです
東大数学の傾向なるものを調べてみたんですが、やはり東大はハッキリとした分野の
線引きはなく応用力が問われるのは当たり前なようですが、
数論、図形、微積、には特に強くなろう。確率は大問で1問。ベクトルは特に大問1問としてはでない
みたいなことが書いてありました。
みなさんはどのように数学の勉強をされているでしょうか?上記のようなことを意識されているでしょうか?
-
86 名前:匿名さん:2005/11/23 12:30
-
おぷんやじせんどうおお?
ってあまりいなさしうだにゃ
-
87 名前:匿名さん:2005/11/28 06:22
-
RSA暗号だっけ、今年もあれやるのかな~。
-
88 名前:匿名さん:2005/11/28 10:39
-
長岡泰史
-
89 名前:匿名さん:2005/11/28 10:44
-
東大理系数学ならあ駿台の森茂樹先生か雲K先生じゃにゃいかにゃ?
-
90 名前:匿名さん:2005/12/02 10:33
-
今年の出題の予想をしよう
-
91 名前:匿名さん:2005/12/02 10:45
-
RSA暗号って今年出たの?
-
92 名前:匿名さん:2005/12/02 11:38
-
出た
-
93 名前:匿名さん:2005/12/25 00:44
-
西岡詐欺師
-
94 名前:匿名さん:2005/12/25 00:55
-
藤田の東大理系数学はたいしたことはなかった
-
95 名前:建築:2005/12/25 10:15
-
西岡がいいよ
-
96 名前:匿名さん:2005/12/25 10:25
-
西岡さんもふつう
駿台の森さんがいいにゃw
-
97 名前:匿名さん:2005/12/25 10:26
-
元代ゼミの森先生ですか。
それはさぞ素晴らしいでしょうね。
-
98 名前:匿名さん:2005/12/25 10:56
-
数学は駿台かSEG、EDUCAかにゃww
駿台のωや東大理系数学いいにゃ
EDUCAのテストゼミもいいにゃw
-
99 名前:匿名さん:2005/12/25 10:58
-
そんなにも受けたことがあるとはさすが多浪。
-
100 名前:匿名さん:2005/12/25 12:52
-
なんせN浪生(N>4)ですから