NO.10452794
代ゼミ講師になるには
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/25 04:40
-
代ゼミ講師になりたいと思っているんだけど、やっぱ東大とか出ないと駄目??
-
51 名前:匿名さん:2005/06/21 13:35
-
>>44
現在、1コマの上限は35,000円です。
週の担当コマ数×22週がレギュラーでの所得となります。
夏と冬の講習は、歩合制×受講者数となるので、かなりの収入源ですが、
代ゼミのギャラだけで億単位の収入ってのは、どうなんだろ?
-
52 名前:匿名さん:2005/06/21 13:47
-
講習って歩合制なの?
それはサテ講師ではなくライブ講師もそうなの?
-
53 名前:匿名さん:2005/06/21 13:52
-
昔はつっちーが5億とかあったらしいけど信じられん。
講習はムリヤリ単科とらせるのに必死な講師や雑談パフォーマンス講師の稼ぎ時。
-
54 名前:元教務:2005/06/21 13:58
-
講師の給料は1コマいくらのコマ給制。ひと月分まとめて支給される。
そのコマ給だが、現在は上が3万円程度から下は5000円程度。
>夏と冬の講習は、歩合制×受講者数となる
これはウソ。講習もコマ給制。ただしオリジナル単科やサテラインだと
コマ給自体が高くなる場合があるが、どれくらい高くなるかは、人による。
-
55 名前:匿名さん:2005/06/21 14:04
-
それじゃあ生活できないだろ・・・
だって2月の10日過ぎ、人によっては1月の終わりから4月の20日まで稼げないんだから・・・
英語とかはいいけど地理とか倫理とかマイナーな科目の講師は大変だな。
-
56 名前:匿名さん:2005/06/21 15:41
-
若者が減るなか大学教授と予備校講師の転職先ってあるの?
-
57 名前:匿名さん:2005/06/21 15:46
-
俺も冬物語世代。
がんばって勉強したけど日東駒専
だから日東駒専をバカにしないように
ちなみに今の日東駒専ってどうなの?
-
58 名前:元教務:2005/06/21 17:48
-
>>55
実際生活できてなさそうな人もいる。だからコマ給の安い講師は
かけもちする。でもどこの予備校も春先は仕事ないから、夏場に
稼いだ貯金を切り崩すか、あとは春先だけ何か別の仕事を探す
しかない。あるいは若い講師なら親掛かりか。でも生活できようが
できまいが、代ゼミ側は関知しない。
-
59 名前:匿名さん:2005/06/22 01:58
-
とにかく、よほどのアピールポイントが他にないかぎりは、書類選考時点で
「未経験者」は即不合格です。これは間違いありません。
逆を言えば、「経験者」であれば、とりあえず筆記試験は受験させてもらえ
るはず。出身大学はそれほど問題にはされないでしょう。
この業界はとにかく実践がモノを言います。学歴は関係ありません。学生は
授業を聴きにくるのですから。
-
60 名前:匿名さん:2005/06/22 02:08
-
条件さえきちんと揃っていれば、この業界は入ること自体は意外と簡単
なんです。ただ、生き残っていくのが難しいんです。
とにかく、この業界は実際に使ってみなきゃわからん世界です。そして
使ってみてダメなら簡単に切れる世界なんです。
-
61 名前:匿名さん:2005/06/22 02:33
-
経験、というと小さな塾でも講師をやっていたということでしょうか?
-
62 名前:匿名さん:2005/06/22 03:34
-
大物講師のコネがあれば別。
ヒロシなんて経験もないのに大物講師潮田・土屋のコネで
採用になった。
-
63 名前:匿名さん:2005/06/22 04:33
-
>>61
塾での指導経験があれば、塾の規模の大小は関係ないですよ。
もっとも大手の塾であればそれにこしたことはないでしょうけど。
-
64 名前:匿名さん:2005/06/22 08:55
-
2月、3月は収入が減る。月給制じゃないからね。コマ数による。単科も生徒30人きるとカットとなるのよ。上からのプレッシャーも売れたらそれなりにキツイよ。テキスト作成、模試作り、解答速報、公開授業、、。と雑用も多いよ。
-
65 名前:匿名さん:2005/06/22 08:56
-
代ゼミは専修学校なんで専任の講師は給料制
-
66 名前:匿名さん:2005/06/22 12:42
-
代ゼミ講師になりたい!
-
67 名前:匿名さん:2005/06/22 12:46
-
未経験者は即不合格って
大学の時、中学生に英語教えてましたでいいの?(もちバイト)
これで経験になるの? だったらあんまり経験も未経験も関係ないような・・・
-
68 名前:匿名さん:2005/06/22 14:11
-
現在高校教師をしていて数学を教えています。
教師歴は6年ですが教え方については自信があります。
元々私は頭はよくなく
試行錯誤しながら成績を上げていったタイプなので生徒達のつまずきやすいポイントがよくわかります。
自分でいうのもなんですが生徒からの評判もいいようです。
補習についてですが
理系クラス三クラスを担当していてそれぞれ
新スタンダード演習、一対一、黄色チャートを使った授業をしていまして高レベルから基礎レベルあらゆるレベルを教える事は可能です。
是非代々木で講師をしたいのですが採用試験の倍率はどのくらいなのでしょうか?
受かるためには何が一番重要なのでしょうか?
動機ですが全国の生徒にわかりやすい授業を提供したいしそれができると思うからです!
あと女ですが体力には自信があるので大丈夫です!
-
69 名前:匿名さん:2005/06/22 14:17
-
予備校講師も学歴が影響するのかな?
俺的には学歴よりも教え方がうまけりゃ誰でもいいんだけど。
代ゼミの講師はマジメに教えてサテ持ってる講師は実は少ない。
だから本気で教えたいなら代ゼミはやめた方がいいかも。
-
70 名前:匿名さん:2005/06/22 17:51
-
億かせげるわけない。リップサービスにのっちゃいかんよ。みなさん。
-
71 名前:匿名さん:2005/06/22 18:18
-
>>68
「女ですが体力には自信」はいいけど、マジで容姿がかなり物言うよ!
-
72 名前:元教務:2005/06/22 23:58
-
>>65
これはウソ。専任はいない。
>>68
あんたがほんとの志願者かどうか知らないがいくら自信があっても
模擬授業でどう判断されるかだな。書類の競争率は何十倍と思った
方がいい。ていうかいま高校教師なら悪いことは言わんから続けな。
-
73 名前:匿名さん:2005/06/23 00:08
-
代ゼミの人気講師より収入は劣るけど、河合の方が安定してて
いいんじゃないか?河合はテキストがよくできてるしね。
当たり前だけど、最初は本科のみ担当だがそこをどう乗り切りかだよね。代ゼミの場合、単科のテキストは
よいけども、本科の下の方のクラスはあまりよくないものもある。
プリントは原則禁止。これを乗り切った者だけが生き残れるのかな。
-
74 名前:匿名さん:2005/06/23 01:02
-
高校教師続けた方がいいと私も思います。代ゼミ講師、体力的にも精神的にもしんどいよ
-
75 名前:匿名さん:2005/06/23 02:59
-
河合塾はサヨクの巣
そういうのがいいってひとはどうぞ
駿台は給料安い、でもなかなか馘首されない
そういうのがいいってひとはどうぞ
高校教師は公務員だったりするから
-
76 名前:匿名さん:2005/06/23 04:13
-
公務員はほんといいよ。正直うらやましい。
-
77 名前:匿名さん:2005/06/23 04:22
-
>>72
代ゼミには専任いないんですかそうですか
では僕らは定期を学割で買えませんね大変ですね
-
78 名前:匿名さん:2005/06/23 09:52
-
講師の地方校への出講の際の交通費・宿泊費って自分持ちですか?
-
79 名前:匿名さん:2005/06/23 10:30
-
まさか!!私は地方校でうけてますが新幹線代、ホテル代すべて出るみたいですよ!!
-
80 名前:匿名さん:2005/06/23 12:19
-
しかも新幹線ならグリーン車、ホテルも最上級らしい。
-
81 名前:匿名さん:2005/06/23 12:53
-
関西で講義して、サテやってる講師は毎週往復する交通費などはバカにならんだろ。
-
82 名前:匿名さん:2005/06/23 12:54
-
吉野とかはホテルまで指定するって言ってたしねw
-
83 名前:匿名さん:2005/06/23 13:03
-
みんながみんなグリーン車ではないみたいよ。
サテライン講師クラスはもれなくグリーン車だけど。
-
84 名前:匿名さん:2005/06/23 13:41
-
吉野みたいな講師は消えて欲しいな。
代ゼミを変えて欲しい。実力が正当に評価される予備校であって欲しい
-
85 名前:匿名さん:2005/06/23 13:51
-
もしそうなるとすれば、
仲本と西谷と矢野と吉野と亀田はすぐにクビになる。
-
86 名前:匿名さん:2005/06/23 16:02
-
>>77
学校法人かどうかを決めるのは専任の数ではない。
職員の中に教職免許を持ってるのが規定以上いれば,
どうにかなる。
-
87 名前:匿名さん:2005/06/24 00:35
-
>>86の言う通りで、東京都や文部科学省への届け出なんて
どうにでもなる。ちょっと聞きかじったことを元に必死で
書いてる>>77は笑えるな。
-
88 名前:匿名さん:2005/06/24 04:25
-
>>83サテ無し普通の地方講師でもグリーン車。関西~関東の移動のサテ講師はたまに飛行機の場合も有り。
講師から直接聞いた。
-
89 名前:まみ:2005/06/24 04:30
-
素人参加型アダルトサイト!!
街頭...応募...様々な形で集めた女性素人モデルとあんなことやこんなことができる!!
今までにはなかった素人参加型アダルトサイト!!
もう欲求不満な人生は嫌だ!! 女に不自由な人生は嫌だ!!
こんな方は是非ご閲覧下さい。
http://hansokuwaza.net/feel/?adcode=zzweb4
-
90 名前:匿名さん:2005/06/24 10:03
-
>>86
講師全体の半数以上が専任じゃなきゃいけないんじゃ?
代ゼミは違法行為してると?
ダメだなここ
僕は本気で受かりたいんで駿台に移籍します
-
91 名前:匿名さん:2005/06/24 10:10
-
専任とかって社員扱いってことか?
そういう講師って何人いるのか?
職員とかとの兼務は何人くらいの割合でいるのか?
-
92 名前:匿名さん:2005/06/24 13:03
-
代ゼミには社員と言われる専任講師はいない。年契約。
だからクビにならないように必死に講義する。とある講師が言ってた。
-
93 名前:匿名さん:2005/06/24 13:06
-
>>90
そんな規定はない。
勝手に消えうせろw
-
94 名前:匿名さん:2005/06/24 13:14
-
>>90
違法行為してたらとっくの昔に摘発されてる。
-
95 名前:匿名さん:2005/06/24 13:27
-
初任給1コマ5千円とか言うけど普通の塾講と変わりなくね?
-
96 名前:匿名さん:2005/06/24 15:37
-
グリーン車OKってのは別に新幹線に限った話ではない。
在来線のグリーン車もあればもちOK
津田沼とかは総武線、横浜、大船は東海道線ならばグリーン車あるので乗れる。
でも車で来る人が多いけどね
-
97 名前:匿名さん:2005/06/24 22:57
-
これからは少子化だからやめとけば?
-
98 名前:匿名さん:2005/06/24 23:29
-
5年後には業界自体成り立たなくなると言われてるからね。
-
99 名前:匿名さん:2005/06/24 23:54
-
>>92-94
必死な連続投稿?
実態は知らないけど代ゼミは専修学校だよ
専修学校の設置基準ではたしかに規定ある
-
100 名前:匿名さん:2005/06/24 23:57
-
全入時代になるまえに稼げるだけ稼ごうって
最近この業界必死さが伺えるww