【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452802

小論文の教え方が上手い講師

0 名前:諸葛孔明もどき:2005/06/01 17:40
小論文が上手く書けるようになりたい人みんなで語りましょう
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/17 12:13
結局湯木が一番いいみたいだね。
52 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/19 12:10
湯木と國井ならどっちがいいですか?
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/19 16:35
湯木もいいけど國井もいいですね。
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/20 13:20
なるほどおありがとう。悩むなー…
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/21 01:27
2学期から人増えたら湯木先生嫌がるだろうね・・・(笑)
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/21 13:20
湯木(京大)・國井(センター国語)・平尾(ICU)それぞれの特徴キボンヌ。
57 名前:かまち ◆/KjLYxfM:2005/07/21 19:34
>>55
ホントは15人くらいにしたいって最初の回に言ってたからなぁ笑

>>56
湯木に関して

*特徴
他の先生が講義→テストであるのに対して、湯木はテスト→講義。
これは、一度その問題について深く考えた上で講義を聴いた方が、身になると考えている為。
個人的にこの方法は賛成。自分がテストで書ききれなかった点が、講義を聴くと補完される感覚がある。
俺らはテストでいい点を取るんじゃなく、入試でいい点を取るのを目標にしてる訳だからね。

*採点について
他の先生がA~Dの段階評価であるのに対し、湯木先生は点数でしっかり出す。
添削は代ゼミの小論文の採点担当が、湯木さんの提示した採点基準に沿って行う。
各テスト毎に基準点が発表され、それに満たなかった者は再提出(任意)
再提出の際は湯木さんが直接添削、基準点を満たすまで何度でも付き合ってくれる。

*授業について
テストでは、最初にフラッと現れて「その回の小論文で意識すべき事」を話していかれる。
例えば、「携帯電話によるメールの特徴と功罪について」というテーマの時には、
「序論・特徴・功罪の構成をしっかり書け」と指示された。
当たり前の事ではあるのだが、言われてみるとなかなか難しい。求められるレベルは割と高い。

講義の回では、ほとんど板書は使わず、プリントを配ってあとは口頭でがんがんしゃべる。
プリントの内容は
・そのテーマに関する歴史や状況、論点などの総論
 (そのテーマを書くのにこれだけ知ってれば十分だろうという情報)
・先生の模範解答
・生徒の解答例(A君の解答、B君の解答などと書かれ実名は出ない。
 「もう少しここを直せばもっと良くなる!」みたいな「惜しい」答案を載せ、それを使って説明)
・採点基準

口頭では、プリントを見ながら補足を加えていったり、プリントより深い内容をガシガシしゃべる。
1時間半しゃべりっぱなしなので、聴いてる方もさすがに疲れるが、
重要事項のオンパレードなので集中を切らすと後で困るw


以上。割と厳しい講座であると思う。ただ、やりきったら絶対力はつくなという感覚。
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/22 13:26
良さそうだなー…
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/24 03:30
小論文ノート2006が発売されてるが、こんなに良書がなぜ話題にならないのか
不思議
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/24 03:40
>>59
どこ出版?
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/24 08:57
平尾の人文誰か受けてる人居る?
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/24 12:21
青木の現単王が役立つよ。
高橋はマジ使えない。
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/29 14:04
受講人数が少ないのはどの授業ですか?
湯木先生って聞いた感じ河合的な講師みたいですねー…
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/30 01:21
笹井の授業の問題はめちゃくちゃむずかしいよね
話も高度
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/30 05:44
今から詳論の勉強始めるんでけどいきなり湯木先生の授業てついてけますかね?夏期講習は標準レベルからみたいですけど。
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/30 11:43
じゃあついていけるんじゃん?
つーか、無理って言われたら受けるのやめるの?
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/30 11:57
青木の現単王受けた人感想を!お願いします。
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/30 12:34
>>67
マルチ乙
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/30 12:35
普段の青木先生の常識の部分だけ集中的にやったって感じかな?
小論への応用はムズイと思う。
現代文の頻出テーマだから…
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/31 13:48
「高橋先生のおかげで力付いた」っていう人いますか?
71 名前:名無しさん:2005/07/31 16:13
ひろとし?去年受けてたけど慶応経済受かったから信じてついてきな!かなり力つく!
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/31 16:33
ブサイの小論むじい
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/31 21:59
湯木先生は夏季のレベルは一応、標準からとなっているが実際はハイレベルと考えて下さいと言っていました。ちなみに自分は受講します。テキストは正直、メッチャ難しいです。
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/07/31 22:33
湯木先生の夏のテキスト、むずい・・
てか一学期だって、50点くらいで、合格点1回くらいしかいかんかった・・・
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/01 13:17
高橋は一体どういう復習の仕方をすれば力が伸びるんだ…?
色々やってみたが1学期全く伸びなかった…
76 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 07:30
現代文のから小論文への架け橋とかいう湯木先生の講座、
神戸やけどとろうかな。まだ間に合うかな…
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 10:01
↑小論文が入試にあるなら良いと思います。テストの内容はすっごく難しいですが、消化し切ることができたらすっごい力つくと思います。自分は受けて本当によかったです。小論文に関してはもちろん、人生において考えられた5日間だと感じています。
78 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 10:09
ほんまに?(@_@)大阪南校で受講されたのですか?(@_@)
まだ締め切ってないみたいだから明日申し込むわ(@_@)
慶應志望です☆
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 11:06
私は代々木です。今週、受講してます。
ものの考えが少し変わったように思います。1学期も湯木先生の小論文を受講していたのですが、今回の講習で改めて湯木先生の偉大さがわかりました。本当に凄い方です。
80 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 11:08
普通に青木のほうが良くない?
COMEONの法則使えるよ!
81 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 12:17
吉岡先生はどうですか?
82 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 12:55
青木先生受けたことないんですけど、体験授業の現代文は
わかりにくかった…俺が合わないだけだと思うけどね。
>80
わかった。じゃあ、わざわざ神戸から大阪まで受けに行くわ☆
代々木はいろんな有能な先生多くていいよなあ。
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 13:06
>>79です。
そうですね。代々木校は本当に凄い先生たくさんいますね。でも、やはり自分に合う先生と合わない先生はいますよね。私も青木先生の現代文合わなくて変えました…。
でも代々木校はサテの中継などでたまに映るのが嫌です。サテなのに、先生にいじられるともう…本当に嫌です。
話がズレましたが、湯木先生の小論文は絶対後悔しません。受講したらぜひ感想聞かせて下さいね(^^)
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 13:22
私も代々木校で現在受講中です。すごすぎる。90分間これだけ興奮したの
初めてです。他の講師の小論文もすごいと思ったけど、それをはるかに超える
講義です。真剣に上位校を考えている人は受ける価値があると思います。小論
文に対する意識が変わるはず
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/04 14:10
だから司法試験の予備校で論文の講師やってたんだから
湯木はうまいに決まってんだろ。
86 名前:test ◆E74scKuk:2005/08/05 04:30
test
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/09 13:32
湯木さんの授業復習しんどいわ。
小論文難しいし
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/09 13:50
高橋は復習の仕方自体よくわからん。
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/09 17:52
高橋廣敏でsage♪
90 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/10 00:00
平尾先生のSFC小論文っていいの??
二学期から行こうか悩んでます・・・
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/10 12:55
受講者だ高橋に集中しているから他の授業は空いてんじゃないの?
湯木先生は少しいるかもしれないけど。
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/11 13:20
もう湯木さんの小論文出してないの2回目。
正直難しくて書けない。とった意味ないけど
かけないもん
93 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/11 13:21
京大対策に精通しているだけあって厳しいなー…
94 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/11 22:55
湯木さんの架け橋、代々木では何人くらいいました?
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/12 01:17
代々木では30人くらいでしたでしょうか…
来週、返却なので楽しみデス☆ボロボロでしょうが…
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/12 14:12
もっと小論文の講師増やして授業をたくさんやって生徒がある程度分散するようになったらいいなー…
やっぱ小論文は少人数がいい。
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/12 16:16
あんまり人に教えたくないんだけど、小論文の対策にとっておきのサイトがあるよ。
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/12 16:28
おしてよ!
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/12 16:43
100
100 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/08/12 23:40
湯木さん、自分にとっては代ゼミ、というか、今まで出会ってきた人の中で
トップに位置する存在。本間すごい人。小論の枠超えて、これからとか、人生そのものについて
教えられた。
ホントすごいわ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)