【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448859

「予告のtheというモノはありません」by西きょうじ

0 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/05/24 09:11
(・∀・)
51 名前:匿名さん:2005/09/17 17:34
みんなtheが出て来たら必ず今まで1回出て来たか確認するの?意味が分かんない所にtheだから前のどっかに書いてあるかな~って思う時はあるけどいちいち1回ごとに調べない。
西とか感覚的に解いちゃってるからいちいち考えなくても分かるんじゃないの?
52 名前:匿名さん:2005/09/18 11:39
西は感覚的にやってないよ。
53 名前:匿名さん:2005/10/16 12:39
うっさいこのあほどもが
54 名前:匿名さん:2005/10/16 13:38
うっせ54
55 名前:匿名さん:2005/10/16 14:22
すべてみたが12が言っていることが正しい
名詞が具体的に何を指すか一意的に決まるときはtheをつける(話者が聞き手にはわかると想定した場合)または、後ろの修飾語にゆって名詞が何を指すか一意的に決まるときでもtheをつける。
富田は後者のことを言っているみたいだか、これを分類するのはナンセンス。
構文とれないレベルの人に教える手段としては賛成できなくもないが、theがわかっていれば無意味だね。
56 名前:匿名さん:2005/10/17 13:13
てかそんな初めて出てきたものにtheがついてるから絶対後ろから説明がかかるとか
aがついてるから後ろから説明がかからないなんて思ってる馬鹿はいないだろ。
57 名前:匿名さん:2005/10/17 14:13
↑だから何が言いたいんだよ
58 名前:匿名さん:2005/10/18 05:03
富田は構文把握のための授業としては完成度は高い
59 名前:匿名さん:2005/10/18 05:46
読んでてよくわかんないなと思ったら周りに説明してるとこ探せばいいじゃないか
60 名前:匿名さん:2005/10/18 12:15
>>56
予告のtheはそういった馬鹿な考え方だよ。
61 名前:匿名さん:2005/10/18 13:14
>>60
わかってないな~
62 名前:匿名さん:2005/10/19 09:18
よく分からない文を解釈するプロセスにおいて、
予告のtheという概念の存在を”仮定”しておくと
上手く解釈できることが多い。

実際の文法概念としては正しくないが
思考のための道具として富田先生は使っておられるのであろうと思います。
63 名前:匿名さん:2005/10/19 11:54
おまいらってホントに馬鹿だな。
予告のtheなんて原則を100にするための数字稼ぎだぞw
64 名前:匿名さん:2005/10/19 12:04
直後の修飾も含めたものにTHEがついてるだけ。でも西はそこまで批判してなかったよ
65 名前:匿名さん:2005/10/19 12:19
でも実際、THEが付いてる可能性が非常に高いわけだし…
例外が無い事なんて無くて、THEが付いてなかったら
無いで、そのままこだわる必要は無いだろ
66 名前:匿名さん:2005/10/19 12:22
話者が特定出来ると思うモノならtheが来る。
ただそれだけのこと。
67 名前:匿名さん:2005/10/19 12:45
ほんと、それ以上でも以下でもない
68 名前:匿名さん:2005/10/19 12:56
>>62
> 実際の文法概念としては正しくないが

正しくないというより文法外のことだわな。
最初の授業で富田も、自分が教えることは
文法を含めた読解に役立つこと全般であると言っている。

>>66
それを逆手に取ってるってことだわな。
69 名前:匿名さん:2005/10/20 06:44
予告のthatはあると、西きょうじは言っていたが
70 名前:匿名さん:2005/10/20 11:14
富田はそれと混同してるんだよ。
71 名前:匿名さん:2005/10/20 14:13
         +
          ∧_∧      +
       γ´o ,,,,,,,,,,)  +
      < ( ´∀`)')[]  わーいシャアぽんだーシャアぽんだー
      <::⊂; ;; ;; ;; ノ    なんでもできるぞー
      ノ:: :: ::ゝ、⌒)   +
::⌒::;; ∠、-‐-(_ノ し'
ささささささささささささささっさ
72 名前:匿名さん:2005/10/21 01:11
ていうか予告のtheが正しいとしても、
富田の読解法に予告のtheは不要ではないか?
文をピリオドまで見て、
全体を見渡してから読解を始めるのなら
名詞の前のtheが後ろからの修飾を予告してようがいまいが
修飾の有無はわかると思うのだが
73 名前:匿名さん:2005/10/21 01:13
>>72
予告のtheは修飾がわからない時のヒント程度のものだよ。
いろいろな手順を踏んだ後で使うものであって優先度は低い。
74 名前:匿名さん:2005/10/23 11:43
修飾が解らない時と言うのがわからん
75 名前:匿名さん:2005/10/23 13:25
予告のtheはむしろ伊藤和夫とか薬袋とか直読直解派向けだよね
76 名前:匿名さん:2005/10/24 11:02
「予告のthe」って何だ?w
はじめて出てくる名詞にtheが付くなんてありえないよ。
後に説明があろうと、そんなことは何の関係もない。
定冠詞はあくまで既出の名詞に付くもの。
77 名前:匿名さん:2005/10/24 11:35
↑違いますよ
78 名前:匿名さん:2005/10/24 13:35
分裂文(強調構文)みたいなもんだろ
79 名前:匿名さん:2005/10/24 15:03
↑どこがですか? 名詞が修飾悟や前出内容から一意的に何をさすかきまるかどうかだけだって。修飾を予告するtheがあるわけじゃない、それを逆手にとっただけだよ。
例えば西と同じ例だけど、あるバスが前に出てきて、そのバスの運転手だったらtheはつく(バスが決まれば運転手は一意的に決まるから)
80 名前:匿名さん:2005/10/25 10:15
その名詞が書き手と読者の双方における了解事項でない限り定冠詞は
付かないよ。後ろから説明が付くとか、そういう問題じゃない。その
意味では>>76は正しい。
81 名前:79:2005/10/25 11:29
>>79
理屈はどうだっていいんだ。わかりゃいいんだ、わかりゃ。
おれの理解はtheはthat。aはone。それだけで冠詞で悩むことはないだろうし、考える時間がもったいない。そんなの考える時間あるなら、英文読め、書け、喋れ、問題解けと。
予告もなにもどうだっていいんだ。予告のtheって認識の仕方が、あとから説明(情報でもいいよ、主語でもいいよなんでもいいよ)を加える分裂文っぽいじゃないか。それだけ。
お邪魔しました。
82 名前:匿名さん:2005/10/26 13:37
読めたらいいんだよ。読めたら。
83 名前:匿名さん:2005/10/27 11:28
>>81
> おれの理解はtheはthat。aはone。
馬鹿宣言乙
84 名前:匿名さん:2005/11/30 08:27
既知のthe,
未知のa,
と覚えればいいよ。
お互い(話者、読者)の了承事項ならはじめて出てくる名詞だろうがthe名詞。
ここで、読者が「この名詞なんだ??」と思ったとき、話者はちゃんと後から
説明してくれるので「予告のthe」なんていってるだけ。
85 名前:匿名さん:2005/11/30 10:07
>53
86 名前:匿名さん:2005/11/30 10:07
>53
87 名前:匿名さん:2005/11/30 10:08
〉87
88 名前:匿名さん:2005/11/30 10:09
>82
89 名前:匿名さん:2005/11/30 10:09
83
90 名前:匿名さん:2005/11/30 10:10
>83
91 名前:匿名さん:2005/11/30 10:11
>85 >85
92 名前:匿名さん:2005/12/22 11:27
>>84
だったらそんな「予告のthe」なんて教える必要がない。
93 名前:匿名さん:2006/01/18 04:40
予告って呼称が誤解を生む

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)