【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448965

富田先生の参考書だけで受験する人!

0 名前:けんすう:2004/12/20 07:13
おいらは富田先生の参考書だけで早稲田受かったので、
参考書の使い方で何か聞きたいことがあれば多少はお答えできると思いますです。
他の予備校で英語受けてましたが、ほとんどきってしまったので、
英語は富田先生の参考書と赤本以外はあんまりやってません。
209 名前:匿名さん:2007/07/04 11:44
>>207
m9(^Д^)プギャー
210 名前:匿名さん:2007/07/04 11:54
>>208
おそらく、桐原から出てる『即戦ゼミ3大学入試英語頻出問題総演習』の略。
駿台から出てる『新・英文法頻出問題演習(1と2がある)』とは別もの。
あるサイトのパクリだが、英頻の特徴は、
特別意見!桐原英頻について
正式タイトルは 即戦ゼミ3大学入試英語頻出問題総演習 というもの。
通称、 桐原英頻とか即戦3とか単に英頻ということもある。
私はこれを、あなたのような英語できない人にはお薦めしません!
ただし中級者以上の人には大お薦めします。
理由.文法・構文・語法・単語・イディオムを非体系別に並べているから。
文法も構文も熟語もほとんど覚えていない受験生には
覚えにくいし、説明もわかりにくい。
・例えば、右ページでの説明で”直説法現在”とか書かれている
ものがあるが、”直説法”ってなんなのかきちっと知らなきゃ
理解不能。
・設問が文法を聞いているのか熟語の知識をきいているのか
単語の知識をきいているのか、英語ができない人には、
分からない。
つまり、設問の意図や、どこを覚えて良いのか分かりづらい。
逆に、文法・構文・語法・単語・イディオムをある程度覚えている人に
とっては、これほどすばらしい参考書はないと思います。
文法・構文・語法・単語・イディオムを非体系別に並べているのが
返って良いのです。実際の試験は何が出題されてもおかしくないのだから
実力アップにとても役に立ちます。右の説明文も英語のできる人にとっては
コンパクトですっきりした説明文なので。

ということらしいよ。富田が、一学期終わって基礎身につけたら、実践向きだからって理由でこんな感じの非体系別問題集を勧めてくるはず。
富田のビジュアル構文把握編もこういう本だったよね。
結論としては、素人にはお勧めできないってことだね。
ちなみに駿台の『新・英頻』は体系別。個人的な意見としては、分冊されてるから使いづらい気がする。
211 名前:匿名さん:2007/07/04 12:32
100原とビジュアル構文編ってどっちを先にやればいいんですか?
212 名前:匿名さん:2007/07/04 13:04
駿台の伊藤和夫って人が書いているのが英頻だと思ってました。こっちの英頻もオススメされてました。桐原とどっちのやった方がいいのですか?
213 名前:匿名さん:2007/07/04 13:12
桐原の英頻以外認めない。だが、お前が英語初心者ならまず、単語、熟語、文法をやればいい。英頻のことはその次だ。わかったか?
214 名前:匿名さん:2007/07/04 14:05
分かりました!まずはやることをやります。ありがとうございました。
215 名前:匿名さん:2007/07/05 07:52
>>211
立ち読みして決めればいいと思うけど
自分なら100原則先にやる。
216 名前:匿名さん:2007/07/05 09:09
よく100原は読解の解法論を学ぶためにやるもんだと聞くんですけど、100原でinputした内容をoutputする問題集としてビジュアルを使っていってもいいでしょうか?いきなり100原→144と進めるのは難しいですよね?
217 名前:匿名さん:2007/07/05 11:03
覚えた知識が沢山あっても
英文中で「その知識が使えるな」と気がつかなければ宝の持ち腐れだから、
洞察力を身につけるための本が必要だということで、書かれた本らしいよ。
だからoutpoot用として用いるのは悪くないと思う 量もそれなりに多いし
218 名前:匿名さん:2007/07/05 12:40
分かりました!じゃあ、100原→ビジュアル→144という順番で読解を強化していこうと思います。それと、単語帳で質問があるんですけど、ターゲットと速単を使っていきたいんですが、平行にやっていくよりターゲット→速単と順番ずつやっていく方がいいですか?
219 名前:匿名さん:2007/07/06 03:58
速単もターゲットも富田の参考書と関係ないし
勉強質問板できいたら?

人それぞれだと思うけど
220 名前:匿名さん:2007/07/06 09:45
>>216
ビジュアルってどのビジュアルのこと言ってるの?
基本ルール?構文把握?それとも伊藤和夫のビジュアル?
100原のあとにやるのは、構文把握だと思うよ。
基本ルールと伊藤ビジュアルは100原と被ってる。
基本ルールは簡単だから、100原が難しいときに先にやったり、参考にしながら100原をやるといいと思う。

単語帳については、個人的には、ターゲットと速単は使いやすいほう一冊を何回も繰り返したほうがいいと思おう。
220の言うようにひとそれぞれだと思う。
ただ、ターゲットのあとに速単の必修編やるのはやめたほうがいいと思う。同じような内容の繰り返しで時間がもったいない気がする。
どうせやるなら、上級編。
221 名前:匿名さん:2007/07/06 13:45
富田を受ける前にやること何?って質問が結構あって、単語・文法固めとけって回答があってそのとおりだと思うんだけど、
お金に余裕がある人は、息抜きに『カリスマ先生の英文解釈―7日間で基礎から学びなおす』を読んでみるのもいいと思うよ。
ちなみに目次は、
1日目 動詞の意味を型から知ろう(1)文型
2日目 動詞の意味を型から知ろう(2)「型」を拡張しよう
3日目 単語をパーツに分けよう―意味の類推法(1)
4日目 知らない、という事実を利用しよう―意味の類推法(2)
5日目 いかに情報を捨てるか―情報の取捨選択法(1)
6日目 いかに情報を集めるか―情報の取捨選択法(2)
7日目 筆者と対話しよう

ってな感じ。講義の読解編や基本ルールの簡略版だね。
222 名前:匿名さん:2007/07/06 16:07
返事遅れてすいません。ビジュアルというのは、富田の構文把握編のことです!後、単語帳のことなんですが、速単を一種の長文集のように使って100原で習ったことを実践していきたいんですけど、ビジュアルをやる予定にしてるのでやっぱり無駄になるでしょうか?
223 名前:匿名さん:2007/07/06 16:50
速単を動詞数えて一々英文解釈するつもりならやめたほうがいい。
224 名前:匿名さん:2007/07/06 16:53
やはり、時間の無駄になりますか?
225 名前:匿名さん:2007/07/06 23:16
勉強してるんだし無駄にはならないだろうけどね。
まぁやってみればいいと思う。
226 名前:匿名さん:2007/07/08 10:00
分かりました。一応、考えてみます。まずはターゲットを覚えることに全力を尽します!それと、文法について質問があるんですけど、入試英文法123をやってから英頻をやる感じでいきたいんですけどこれで文法が得意になるでしょうか?
227 名前:匿名さん:2007/07/09 07:00
>>226
>>197-207
228 名前:匿名さん:2007/07/09 07:20
富田を春期からとる予定なんですけど、読解はとるんですけど、文法はとる必要ありますかね?
229 名前:新高三:2007/07/10 02:26
僕は読解は得意なんですが、どうも文法問題が上手く解けません。文法を強くしたいんですけど、どうしたらいいでしょうか?ちなみに富田先生のビジュアル基本ルール編は読みました。すごく分かりやすかったので、このまま富田先生の参考書でいきたいんですが…。
230 名前:匿名さん:2007/07/10 05:22
>>228
富田の講義受けるなら
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tomita/1110539801/

こちらのほうがスレに即してる。
231 名前:匿名さん:2007/07/10 12:48
>>229
参考書なら、とりあえず入試英文法の1だね。
その後に>>210に出てる桐原英頻かな。文法に強くなるためには問題演習はかかせない。
そこまでやってもまだ苦手意識が残っているようだったら、また勉強法を考え直すといいと思う。
232 名前:匿名さん:2007/07/10 14:16
またお勧めの息抜き本を紹介。
『ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本』がお勧め。ちょっと富田っぽいと思う。
特に冠詞と前置詞の説明は一読の価値があると思う。立ち読みしたり、図書館でパラっと読んでみるといいと思う。
ブックオフで100円で売ってることもよくあるから、それで買うのもいいかも。
続編にあたる絵本?のシリーズもおすすめ。特に3巻お勧め。いい話。

ついでに勉強法の提案。
基本ルールと構文把握と論理と解放は、代ゼミTVネットのテキストだから、代ゼミTVネット見れる環境にある人は利用したほうがいいかも。
233 名前:新高三:2007/07/10 15:09
分かりました!頑張ってみます。しかし、聞く所によると入試英文法は3種類あるとのことですが、残り2つの活用法を教えて下さい。それか、3種類ともやってから桐原英頻に入った方が良いのですか?質問ばかりですみません。
234 名前:匿名さん:2007/07/10 15:24
入試英文法1・2・3のサブタイトルだけど、
1=解放の基礎
2=整序問題
3=口語問題

というわけで、2と3は1で得た知識の演習本という捉え方でいいんじゃないかと思う。
しかし2と3じゃ、英頻に類する問題集のような役目は果たせない。
だから、入試英文法1→英頻など
でいいんじゃないかと思う。2と3は、模試やったり過去問やってみて、整序か口語が苦手だったらやればいいんじゃないかな。

入試英文法1やった後に英頻やってみて、クソ難しかったら、ロイヤル英文法とか辞書とか引いて勉強するといいんじゃないかと思う。
あるいは、入試英文法1をもう一周してみるとか。あるいは、語彙力の欠如が問題かもね。
いろいろ書いたが、とりあえずは入試英文法1をやってみることだね。
235 名前:新高三:2007/07/10 16:44
分かりました!ちなみに読解の方は基本ルール編を終わらしたので100の原則というのをやってます。その後何をすべきでしょうか?
236 名前:匿名さん:2007/07/14 08:19
100原やった後にoutput用にビジュアルを使うってスレで書いてあったけど、他にoutput用の問題集ってないの?やっぱり富田の解説がある問題集の方がいいのか…?
237 名前:匿名さん:2007/07/14 08:38
構文把握編の類書ってあんまりない気がする。
あれって、速単に似た感じだよね。でも、速単は解説少ないし。CD別売りだし。
構文150は、構文を身につけるという狙いは同じなんだろうけど、例文短いし。
Z会の『CD付英語構文必修101』や『解体英語構文』も短いんだよね?見たことないけど。
自分で本屋に行っていろいろ探してみるといいかもね。
238 名前:匿名さん:2007/07/14 09:09
一応、自分なりに調べたんだけど『基礎英文読解の技術100』とか『基礎英文問題精講』などがあるんだけど、100原のoutput用なら同著である『富田の英文読解‐構文把握編』の方がいいかな?練習問題として使うならのことだけど…。
239 名前:匿名さん:2007/07/14 09:25
やっぱ、同著者のほうがいいと思うよ。人によってそれぞれ解説の仕方にクセがあるから。
例えば、釣り人構文とかいうの富田くらいでしょ。強調構文のことを分裂文って言う人もいたりするし。
文章も富田はやわらかい感じだけど、基礎英文問題精講なんかは硬い感じでしょ?
文章硬いほうが好きなら、そっちでもいいと思うけど、やわらかいほうがいいなら富田でいいんじゃないかな。
悪い本じゃないと思うよ。>構文把握編
構文把握編やっててわからないところあったら、100原や基本ルール見て勉強しなおせるし。
100原の後に構文把握編をやるメリットはいっぱいあると思う。
240 名前:匿名さん:2007/07/14 09:26
そうそう。西の『ポレポレ』は類書だね。
富田だけでなく、西を受けてて、西のやり方が自分にあってると思う人は『ポレポレ』やるのもいいんじゃない。CDないけど。
ちなみに『ポレポレ』もTVネットのテキストだね。
241 名前:匿名さん:2007/07/14 09:46
書き忘れ。ポレポレと構文把握編は、体系別か非体系別かが違う。
非体系別の構文把握問題集って、構文把握編くらいしかないんじゃないかねえ。
『基礎英文読解の技術100』とか『基礎英文問題精講』がそうなのかな。
242 名前:匿名さん:2007/07/14 10:20
基礎英文問題精講は文法項目別に構文を示して
その構文を利用して簡単な英文を読むという形だから体系的だと思う。
技術100シリーズは構文読解のテクニックを示して
そのテクニックを短文で練習するという構成だから、これも広い意味では体系的だね。

富田の構文編みたいにバラバラにテーマを散らかしておいて
最後までやりきると、大方網羅されているという本はかなり少ないように感じる
243 名前:匿名さん:2007/07/14 11:16
返事遅れてすまん。やっぱり同著である富田を使うことにする。説明も一緒の方が安心するし。
244 名前:匿名さん:2007/07/14 11:20
それから144という流れでいいよね?
245 名前:匿名さん:2007/07/15 09:38
構文把握編終わってから、必要だと思ったらやるといいんじゃない?
終わった時点での自分の学力次第で別の参考書や問題集の方が必要ということもありえるでしょ。
246 名前:匿名さん:2007/07/15 09:44
>>242
それってビジュアル英文解釈じゃないか
247 名前:匿名さん:2007/07/15 10:42
100原を終わらしたんですが、読解の練習本で何かいいのありますか?
248 名前:匿名さん:2007/07/15 11:17
富田の参考書で俺をガチガチの英語変態野郎にしてくれ!
249 名前:匿名さん:2007/07/15 12:06
>>247
ちょっと前の過去ログに、100原のあとは構文把握編と書いてあるのだが

>>248
してくれ!じゃなくて、なるんだろ。自分で。
250 名前:匿名さん:2007/07/15 13:53
構文把握編のCDでリスニング対策ってできる?
251 名前:匿名さん:2007/07/15 13:57
構文把握編のCDだけでリスニング対策できたって思うのは間違いだろう。
解法のテクニックみたいのは、違うところで知っておく必要があるでしょう。
けど、リスニングの基礎力みたいのはつくんじゃないかな。
252 名前:匿名さん:2007/07/15 14:13
100→144か、100→ビジュアル→144か実際どっちの方が効率がいいの?
253 名前:匿名さん:2007/07/15 14:24
100→144
254 名前:匿名さん:2007/07/15 14:30
その理由を200文字程度で答えよ。
255 名前:匿名さん:2007/07/16 02:36
100原やった後に144進んでも違和感ない?
256 名前:匿名さん:2007/07/16 02:45
やってから聞けカス
どうせお前じゃ無理
257 名前:匿名さん:2007/07/16 03:03
↑(」゜□゜)」
258 名前:匿名さん:2007/07/16 03:10
死ね、ゴミ野郎。お前の家族糞の臭いがするんだよ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)