【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10444134

寺子屋の伝統の復興を望むスレ

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/03/08 01:46
嘗て、我々の先人達は、中国の古典たる書物から膨大な富を受け取っていた。
1867年明治維新以降、欧米文化が大量に流入、加えて1945年第二次世界大戦敗戦以後、
漢文教育は蹂躙され、頓に衰退。代わりに英語が台頭したのだ。

現代日本人は頻りに英語を持ち上げるが、果たして現代日本人は、
嘗て漢文から受け取っていた富を、現在、代わりに英語とかいう語学から受け取っているだろうか?
何か悩みを抱えた際、人生に疑問を抱いた際、我々を導き、励ましてくれる英語の言葉が、
一体どれ程我々の頭の中に収められているだろう?―

江戸時代、日本人の多くは漢学塾や寺子屋を通して漢文を学んでいた。
その際、学習法として実践されたのが、所謂 素読というやつである。
また、明治の大文豪 森鴎外は、5歳から漢文の素読を始め、9歳までには
儒家思想の重要な古典『四書五経』や、歴史書『史記』『漢書』などを素読していた。
だからこそ、ドイツに留学した際、彼は目に入る新奇なヨーロッパ文物を、
膨大な漢語を駆使して貪欲に消化出来たのである。

漢文の素養と欧米の学問。近代日本を築いた学歴貴族たちの教養は、常にこの二本立てであった。
このことからも解るように、現代日本でも、漢文が貴公子の嗜みであることは言うまでもないだろう。
今こそ、帝国大を受験する学歴貴公子達は、素読を実践すべきなのである。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)