【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾仙台校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442041

ザ☆数学

0 名前:文理名無しさん:2004/09/15 10:19
為貝先生のスレ消えたしガッツのスレない…から作っちゃいました☆
551 名前:文理名無しさん:2005/06/12 02:21
その話聞いたことあるよ。
552 名前:文理名無しさん:2005/06/12 12:07
やっぱ谷口だろ
553 名前:文理名無しさん:2005/06/13 02:15
ありえね
554 名前:文理名無しさん:2005/06/13 06:26
ためがいせいかくわるすぎ
555 名前:文理名無しさん:2005/06/13 06:30
>>541

あのさ。受験に失敗したら苦労人っていうのは違うと思う。
採用試験に失敗したのは、性格悪いからだろw
556 名前:文理名無しさん:2005/06/13 14:23
>>523
ノートの写し間違えじゃない?
かんなりすっきりしてたよ?
私のノートではね(;゚(エ)゚)
557 名前:文理名無しさん:2005/06/13 14:55
え~!?
>>523さんの言ってることは正論だと思うよ。
板書だって文字じゃなくて平仮名で「え」「び」とか置いたりするし。
渡辺先生みたいにオーソドックスに教えてほしかった。
558 名前:文理名無しさん:2005/06/13 15:00
あんたが数学好きでできるのはわかったから。
って毎回つっこみたくなる
559 名前:文理名無しさん:2005/06/13 18:18
>558、559
はいはい、自演結構
560 名前:文理名無しさん:2005/06/13 18:20
谷口最高じゃーん
561 名前:文理名無しさん:2005/06/13 18:32
>>558
あんた勉強たりないんじゃねーの。
もしくは馬鹿ですかw
562 名前:文理名無しさん:2005/06/13 18:34
木村先生:字がきれいで読みやすい
偽害:字が汚くて読みにくい
563 名前:文理名無しさん:2005/06/13 18:35
木村最高です。
神様です。
564 名前:文理名無しさん:2005/06/13 18:39
氏ね
565 名前:文理名無しさん:2005/06/14 14:25
524です。
>558さんへ。
確かに。それに表記法だけでなく、メンドイ考え方に基づいてるから定着しにくいと思う。あとベクトルの「いいかげんな証明」を見せられたはずだと思うけど、あのイメージは完全消去した方が身のためかと思います。テスト中の思考の邪魔になります。
他に「矢印法」とかが使えない部類ですね…。
俺は経験則で作業化してるんで
この方法は封印してます。
566 名前:文理名無しさん:2005/06/14 14:31
524です。連投スマンです。
>557さんへ。
俺の意見はYの計算力アップドリルを上下巻やりつくしてからの結論です。クドい計算法で勉強すれば、そっちで忙しくなって学力向上、ましてや計算力向上など望めないと思う。多分完シリ中半で気付くはず。基礎シリではまだそのクドさに実感が持てないんじゃないかな。
567 名前:558:2005/06/14 16:13
>>565
俺は完尻の第1、2講まで出て、その後はこの授業出るくらいなら自分で問題集やった方がいいかなって思って出なかったよ。
568 名前:文理名無しさん:2005/06/14 16:32
数学のネ申はピコ
569 名前:文理名無しさん:2005/06/16 07:36
>>533の続き。今日ガッツ先生、別解としてちゃんと説明してました。テキストの解答に合わせたとのこと。
それに関しては俺がとちってたみたいだな。
俺的にはコサイン合成はサイン合成してからYの「SC変換」をした方がラクだが、基本を大事にしてるんだろうな。
570 名前:志々雄 ◆SisIo:2005/06/16 09:00
>>568
いちこうせいキタ━━━(゚∀゚)━━━ッッ!!!!!
571 名前:文理名無しさん:2005/06/16 11:28
がっつってだれ?
572 名前:文理名無しさん:2005/06/16 11:43
石松さんに決まっておろう
573 名前:文理名無しさん:2005/06/17 11:34
矢印法…今日のベータでやったみたいね。もっと簡単な方法を。
2:5=X:3
→【文字を含まない方である外外の積、2×3=6を5の上にのっける様に書いて、外外の数と両辺の「:」を消す】→6/5=X【終了】
Xがどの位置に来ても矢印法の様に方向を考える必要がなく、幅広く応用可。
知ってた?
574 名前:文理名無しさん:2005/06/17 22:54
為我井の面積(積分)の授業は論理展開が美しかったな。あの絶妙な間が効を湊していた。
数学の授業を譜面に例えるなら、音をただ休符無しで並べ続けたYと、音と休符を絶妙なバランスで配置した為我井との音楽的感動の度合いの差は歴然だろう。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)