NO.10442041
ザ☆数学
-
0 名前:文理名無しさん:2004/09/15 10:19
-
為貝先生のスレ消えたしガッツのスレない…から作っちゃいました☆
-
525 名前:匿名さん:2005/06/08 16:00
-
ばっしーキタか?
-
526 名前:匿名さん:2005/06/08 18:33
-
525はハッタリ
-
527 名前:匿名さん:2005/06/08 22:16
-
夏期講習の締め切りは人気には直接関係ないでしょー?
それは講師が知らないかもしれないが生徒はよく知ってるよ。
-
528 名前:匿名さん:2005/06/08 22:28
-
芸能ニュース
http://121111.fc2web.com/hod.htm
-
529 名前:匿名さん:2005/06/09 13:22
-
>>523 の言うとおり
Y信者の友人は、私大の推薦の面接で「うそ底、ほんと底」と
発言し、面接官に突っ込まれたあげく、不合格!
アクの強い解法とプリントに騙されない方がよいよ
-
530 名前:匿名さん:2005/06/09 14:09
-
>>529
俺も熱烈なアンチ・ヤマ〇キだが、面接でそんなことを声に出して答えるその友人とやらにも非があるのでは?www
まぁ、元はと言えばそういうふうに教えた講師さんが悪いのかもだけど。
-
531 名前:匿名さん:2005/06/09 14:25
-
岩崎わかりやすい
-
532 名前:匿名さん:2005/06/09 14:25
-
ヤマサキサイコー(・∀・)ウソノテイ、ログデシュウセイ、ウソホント
-
533 名前:匿名さん:2005/06/09 14:55
-
524です。
まあ彼の計算方法はほとんど覚えてしまったので、
使いこなせば解答時間短縮になるかも。
ダブル分点は初め見たとき衝撃だったが、そこまでする必要は全く無いし。
βを脱出したい人は素直に基本的な解き方を身に付けた方がいいよ。
そういや今日のガッツ先生はパッとしなかった・・・
整式をしないまま次の式に代入して式がえらいこっちゃになってたし、
放物線と接線の接点と焦点との距離をいちいち二点間距離の公式を使ったり。
俺はそんなに数学得意じゃないし、塾講師に学力は到底及ばないことはわかっているが、
なんだか言いたくなるな。
-
534 名前:匿名さん:2005/06/09 15:12
-
>>531に同意。
板書がいっぱいになったら再び戻って、
生徒が考えるべき事を具体化してくれる。
素直に考えれば他の問題にも応用がきく事を謙虚ながら体現していると思う。
あ、自演じゃないよ!
-
535 名前:匿名さん:2005/06/09 15:54
-
>>534
同意。わかりやすい。
実際の受験に必要なオーソドックな解き方がよく理解できる。
微妙なイントネーションもなんかなごんでイイ。
-
536 名前:匿名さん:2005/06/09 17:17
-
あそ。
-
537 名前:匿名さん:2005/06/09 17:34
-
>>533
ガッツは天才肌だからな。東大だしな。
自分が解ければそれでいい感じだな。
-
538 名前:匿名さん:2005/06/09 20:17
-
534で書き忘れたが、左右積法だけは絶対必須な。
因数分解が苦手だからって問題集で必死こいて練習するのは時間の無駄。
ガッツ東大だったんだね。
少なくとも俺との間に見えない厚い壁があるみたいだ。
-
539 名前:匿名さん:2005/06/09 22:24
-
あった
http://121111.kt.fc2.com/1.htm
-
540 名前:匿名さん:2005/06/10 10:00
-
>>537東大だったのか…為貝さんは違うの?
-
541 名前:匿名さん:2005/06/10 14:25
-
>>540
為我井さんはおそらく分離いちの苦労人。
高校受験に失敗し大学受験に失敗し、採用試験に失敗し今に至る
-
542 名前:匿名さん:2005/06/11 00:43
-
なめつくし
-
543 名前:匿名さん:2005/06/11 01:02
-
為貝先生いいよね!
-
544 名前:匿名さん:2005/06/11 02:56
-
溜害の学生時代?
http://www.nakadara.com/up/img-box/img20050522164013.jpg
-
545 名前:匿名さん:2005/06/11 14:27
-
為貝<木村
-
546 名前:匿名さん:2005/06/11 14:28
-
木村さんほんとにさいこー
-
547 名前:匿名さん:2005/06/11 14:40
-
まあ、両者好みの問題かと。やる生徒自身の問題ですな。
ところで、今年の大受クラスは楽しそうだなぁ。話題にあがる人がはっきりと想像できる。
-
548 名前:匿名さん:2005/06/11 15:15
-
木村、気になるな…
もぐりたいが、いつ授業やってるかわからん!
orz
-
549 名前:匿名さん:2005/06/11 17:50
-
完成シリーズになれば聞けると思うが、
為我井は数学の受験勉強で友達を半分なくしたらしい。。。
-
550 名前:匿名さん:2005/06/11 18:15
-
>>549
くわしく。
-
551 名前:匿名さん:2005/06/12 02:21
-
その話聞いたことあるよ。
-
552 名前:匿名さん:2005/06/12 12:07
-
やっぱ谷口だろ
-
553 名前:匿名さん:2005/06/13 02:15
-
ありえね
-
554 名前:匿名さん:2005/06/13 06:26
-
ためがいせいかくわるすぎ
-
555 名前:匿名さん:2005/06/13 06:30
-
>>541
あのさ。受験に失敗したら苦労人っていうのは違うと思う。
採用試験に失敗したのは、性格悪いからだろw
-
556 名前:匿名さん:2005/06/13 14:23
-
>>523
ノートの写し間違えじゃない?
かんなりすっきりしてたよ?
私のノートではね(;゚(エ)゚)
-
557 名前:匿名さん:2005/06/13 14:55
-
え~!?
>>523さんの言ってることは正論だと思うよ。
板書だって文字じゃなくて平仮名で「え」「び」とか置いたりするし。
渡辺先生みたいにオーソドックスに教えてほしかった。
-
558 名前:匿名さん:2005/06/13 15:00
-
あんたが数学好きでできるのはわかったから。
って毎回つっこみたくなる
-
559 名前:匿名さん:2005/06/13 18:18
-
>558、559
はいはい、自演結構
-
560 名前:匿名さん:2005/06/13 18:20
-
谷口最高じゃーん
-
561 名前:匿名さん:2005/06/13 18:32
-
>>558
あんた勉強たりないんじゃねーの。
もしくは馬鹿ですかw
-
562 名前:匿名さん:2005/06/13 18:34
-
木村先生:字がきれいで読みやすい
偽害:字が汚くて読みにくい
-
563 名前:匿名さん:2005/06/13 18:35
-
木村最高です。
神様です。
-
564 名前:匿名さん:2005/06/13 18:39
-
氏ね
-
565 名前:匿名さん:2005/06/14 14:25
-
524です。
>558さんへ。
確かに。それに表記法だけでなく、メンドイ考え方に基づいてるから定着しにくいと思う。あとベクトルの「いいかげんな証明」を見せられたはずだと思うけど、あのイメージは完全消去した方が身のためかと思います。テスト中の思考の邪魔になります。
他に「矢印法」とかが使えない部類ですね…。
俺は経験則で作業化してるんで
この方法は封印してます。
-
566 名前:匿名さん:2005/06/14 14:31
-
524です。連投スマンです。
>557さんへ。
俺の意見はYの計算力アップドリルを上下巻やりつくしてからの結論です。クドい計算法で勉強すれば、そっちで忙しくなって学力向上、ましてや計算力向上など望めないと思う。多分完シリ中半で気付くはず。基礎シリではまだそのクドさに実感が持てないんじゃないかな。
-
567 名前:558:2005/06/14 16:13
-
>>565
俺は完尻の第1、2講まで出て、その後はこの授業出るくらいなら自分で問題集やった方がいいかなって思って出なかったよ。
-
568 名前:匿名さん:2005/06/14 16:32
-
数学のネ申はピコ
-
569 名前:匿名さん:2005/06/16 07:36
-
>>533の続き。今日ガッツ先生、別解としてちゃんと説明してました。テキストの解答に合わせたとのこと。
それに関しては俺がとちってたみたいだな。
俺的にはコサイン合成はサイン合成してからYの「SC変換」をした方がラクだが、基本を大事にしてるんだろうな。
-
570 名前:志々雄 ◆SisIo:2005/06/16 09:00
-
>>568
いちこうせいキタ━━━(゚∀゚)━━━ッッ!!!!!
-
571 名前:匿名さん:2005/06/16 11:28
-
がっつってだれ?
-
572 名前:匿名さん:2005/06/16 11:43
-
石松さんに決まっておろう
-
573 名前:匿名さん:2005/06/17 11:34
-
矢印法…今日のベータでやったみたいね。もっと簡単な方法を。
2:5=X:3
→【文字を含まない方である外外の積、2×3=6を5の上にのっける様に書いて、外外の数と両辺の「:」を消す】→6/5=X【終了】
Xがどの位置に来ても矢印法の様に方向を考える必要がなく、幅広く応用可。
知ってた?
-
574 名前:匿名さん:2005/06/17 22:54
-
為我井の面積(積分)の授業は論理展開が美しかったな。あの絶妙な間が効を湊していた。
数学の授業を譜面に例えるなら、音をただ休符無しで並べ続けたYと、音と休符を絶妙なバランスで配置した為我井との音楽的感動の度合いの差は歴然だろう。