【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10449485

【担任じゃなく】夏 期 講 習 何 と る ?【お前がきめろ!】

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:45
夏期講習限定スレッド。
何をとるべきか相談&アドバイス。
1 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:48
ちなみにオススメ講座
・ストラテジー夏
・金谷の文化史
・荻野古典文法
・苑田の物理全般
・センター生物
・政治経済の経済のやつ
2 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:50
ストラテジーの内容どんなんやった?
3 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:52
クソ講座
・安河内有名大&偏差値アップ
・ダンク
・ハイパー現代文&古文
・二見のやつ全部
・出口のやつ全部
・文法4の夏(最低講座。参考書をやって下さい。金と時間の代表的無駄講座)
・●●words系の長文。単に口座数を増やすための講座です。要注意!これを
進めてきた担任は基本的に当てにしないこと。
・情熱の10日間シリーズ→クソ。こんなに時間かけないとこの程度のことも
理解できない奴はなにをやっても無駄。予備校なんかきてないで、学校の中間期末
頑張って、指定校とれ。
4 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:53
・ロジカル外伝→横山の自己満足。
これをやれる奴はやらなくても慶応いける。
これをやれない奴はやっても慶応いけない。
よってやる必要はない。
横山の東進離脱カウントダウンが始まった?
そんな危険な匂いがする講座。要注目。
5 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:54
・システム英語総合編シリーズの夏
なんであんなに回数あるの?高すぎ。
もうちょっと真面目に講座を作って欲しい。
講師が可哀相。
6 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:55
・永田の夏
基本的にどれもおすすめ。
通年しっかりやっているのが条件だが。
7 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:57
・センター英語90%
意外に使える。センターという特殊な試験問題の傾向文責を
450分かけてやるとおもえば悪くない。
方向性がハッキリしてる分、単体でとっても悪くない。
8 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:57
まだ発表されてねーだろーが
てか自作自演かこれ
9 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:58
>>8
毎年使い回されているから、だれでも分かる。
10 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:58
>>2
パラリーの基礎。
2学期への繋ぎとして受けないとお話にならない。
ストとってないならいらんとおもう
11 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 15:58
・センター化学
意外によい。
12 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 16:00
>>10
ストラテジー一学期は確かに必須。
微妙なのは構文?とって、そのあとストラテジー以外の講座に進んだやつ。
その場合どうするべきだろうか。
13 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 16:00
>>9
04講座あるだろ。ロジカルはがらっと変わったから
なにやるかわからん
14 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 16:03
>>13
本当に人を集める気があるのか、という感じが伝わってくるよ、今年の
横山の夏期講座は。
SPSに完全に自分の心がシフトしている様子。
宮崎の超東大とならんで、完全な「見せ講座」というか。
果物屋の季節はずれのスイカみたいなものでは?
低レベル受験生メインの東進生では無理。
かといって外部生なんて東進には皆無w
15 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 16:04
>>12
その講座に任せた方が良くない?
構文?は1文1文しっかり読めるようにするやつだからねぇ。
スト1学期と構文?は同じことやってても
難易度が違いすぎる気がする。俺は少なくともそう思った。
16 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 16:05
>>14
まさかもう講義の方で話したとか?
俺まだ理論も見てないんだけど・・・。
外伝って文法・語法のこと?直前じゃないのか?
17 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/16 16:22
ロジリーって構文とドウ違うの?
18 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 02:09
構文は精読。つまり英文を文法的根拠をもって読むということ。 
和訳対策みたいな感じといったほうがわかりやすいか?(和訳対策onlyというわけではない)
ロジリーとかパラリーっていうのは長文をただ読んでいくのではなく、論理を追うように効率よく読めるように訓練するということ。
実際にロジパラが必要になるのは上位国立、難関私大から。
19 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 08:46
夏のストラテジーって長文読まないジャン。
本読めば十分だって
20 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 11:54
ストラテとるなら構文?も必要ですか?
21 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 12:19
21
必要ない
22 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 12:37
ロジリーは面白かったな。一般的な受験から離れているけど
SFCや一橋・東大後期、早慶クラス狙うなら必要だよ。
パラリーだけじゃ絶対にたりない。
23 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 13:49
>>19
読んで設問解くけど・・・
24 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 16:07
横山は基本的に●ソ。ていうか精神構造が歪んでいる。
落ちぶれた院生そのもの。
25 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/17 22:52
このスレは●を埋めるスレになりました
26 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/20 17:09
何で居た野のハイパーだめなん?
27 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/21 02:28
●=ドレミファ
28 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/21 13:06
4
担任に福崎の800wordsは必須ってすすめられました。
どこがどうだめですか?
29 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/21 13:39
福崎の髪が微妙に長いところ
30 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/21 18:38
また何か悪いことする匂いが・・・
31 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/22 10:09
長いのも結構かっこいいな福崎。
今は短髪だけど
32 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/22 10:22
~wordsってやつはどれもいらないよ。
赤本やったほうがましだと思う。
33 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/22 12:53
青本てなに?
34 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/22 13:00
駿台文庫製作の過去問
難関校しかないけど
35 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/22 18:00
黒本てなに?
36 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/23 03:59
ビニ本てなに?
37 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/23 05:01
コンビニで売ってる本のこと
38 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/23 13:31
締め切りはでたの!?
39 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/29 15:03
出ません。
今年の東進は、完全映像予備校化元年です。
これから授業は完全に映像授業オンリーになります。多分。
校舎には営業ロボットが置かれ、質問をだすと、お勧め講座を大量に教えてくれます。
清掃ロボット、自販機ロボット、チューターロボットなどが導入されます。
40 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/29 16:05
>>39
ツマランよ
41 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/29 16:58
40
確かに担任と言う名のロボットだな。
42 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 03:46
今年じゃなくて去年までのロジリー(応用)の夏期講習は何ていう名前でどういう内容だったの?
誰か教えて、お願いだから。
43 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 07:53
知識情報編パート1
知識情報編パート2
パート2はもうすごいよ
44 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 08:47
よければ「どのように何故すごいのか」を教えてください。
あと、それって基礎編と同じレベルになってますよね?
普通はそれを受けてから応用実戦に入るものなんですか?
45 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 10:09
大学で読む日本語の文章を原文で読む
英語でね。後はしらない。聞いた話だから。
応用実践受けてから受けるもの。
大学院レベルを超えてるようであります
46 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 11:51
>>44
パート2は国際シンポジウム「地域研究と社会諸科学」
(東京外語大学 1987年11月9~12日)で横山の恩師・小浪充教授に
よって発表された基調講演の全文を使った講義でした。
すごくぶっ飛んでました。興味深くもあるけど、すごく大変。
わからない所、チューターも担任にも質問しても全然ダメでした。
受験には直接関係無いかもしれないけど、英語力はつくかと。
47 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 12:27
47さんは応用やった後に受けられました?
48 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 13:47
>>47
いいえ。私は基礎&応用ともに速習でしたが
応用の2学期後半の途中に知識パート1・2を受講しました。
知識パート1は理解できましたが、パート2は正直3分の1も
理解できませんでした。それでも、内容自体は興味深いので
「そういうものなのか。。。」と、一方的に聞くだけでもイイと思います。
それは応用完了後に受講しても同じ結果だと思います、あまりに難しいので。。。
時間の無駄と割り切る方もいますが、大学でのことを考えれば
~wordsを下手に受講するよりはイイと思います。
外語大教授の全力の英文を読む訳ですから、「ついに受験英語の果てを見た!」と
私は少し感動しました。
49 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/30 14:37
しっかり復習しないとまったく意味ないだろ。
難しいからといって。理解できないならもう一度見るとか
それくらいできたらいいんだけど
50 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/31 10:59
とりあえず~wordsは取っておいた方がいいよ。
夏にはいっぱい英文を読まないとね。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)