【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10450692

安河内哲也先生 その4

0 名前:名無しは俺:2007/11/20 04:01
パート3が埋まったので作りました。
注意 アンチ厳禁!
10 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/24 12:31
東進はやればやるほど伸びる予備校だから
一日中自習室にいれば必ず合格する。。
11 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/24 14:43
バックアップにファックスしたら。
英作の質問にも解答くれる。
12 名前:サンタクロース:2007/11/25 02:57
プレゼントを楽しみにねー^^v
13 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/25 15:41
>>10
社員乙
14 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/25 15:41
スレッド建てたやつありがたいけど
タイトルがつまらなさすぎる
15 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/26 13:23
はじていってどうですか?
16 名前:稲田:2007/11/28 15:12
簡単杉
17 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/29 03:17
どんな風に簡単ですか?
18 名前:稲田:2007/11/29 04:11
ポケモンで言うとコイキング
19 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/29 14:24
安河内先生はリスニング

他は普通の先生

暗記メイン
20 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/30 13:53
はじていとベーチャレ?どっちが簡単ですか?
21 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/30 14:18
今何年生ですか?
22 名前:サンタクロース:2007/11/30 15:53
^m^
23 名前:サンタクロース:2007/12/01 04:15
俺東進ブックスで長文の勉強しようと思うのですが
長文のレベル別問題集・ハイパートレーニング・速読英語長文トレーニング
どれがいいと思いますか?自分としてはハイパーはCDがついてないのが痛いです。
他に長文のいい参考書があったら教えてください。。
お願いします
24 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/02 23:14
7の方へ。
センター読むなら、プラス上級英単語の500くらいまで覚えないときつい。
2冊で済ませたいなら、BASIC1200とFORMULA1700の組み合わせを勧める。

24の方へ。
上の中でならハイパーがいちばん良い。解説がいちばんていねいだから。
CD付きがいいのなら、旺文社から出ている竹岡先生の長文問題集が
いいよ!
25 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 03:05
センターだけなら上級単語は必要ないでしょう
26 名前:最強:2007/12/03 05:05
ハイパー2ってセンター長文で8割ぐらいですかね?
音読のページで速読や精読でも長文読解つくのですか?
27 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 06:18
ハイパーは東進ブックスじゃないから
バックアップ使えないのが痛い。
28 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 06:43
今思い出したけど、
代ゼミのフレサテは受講期限3月15だけど東進はいつなの?
29 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 08:34
自分で調べろよ、社員
30 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 09:21
昨年度からセンター英語の難易度が上がったから
上級単語も500くらい必要。
模試受ければ分かる。
それと音読はかなり効果的。
読むスピードがめちゃくちゃ上がる。
速読はするモノではなく音読することで自然と出来るようになるもの。
31 名前:焼肉:2007/12/03 09:53
それかフォーミュラ1700必要ってことですか?
32 名前:焼肉:2007/12/03 10:14
フォーミュラ1700するならカードもすべきでしょうか?
33 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 10:49
センター1500→上級単語1000の500くらいまでやるパターンが
一つ。フォーミュラ1200(必須ではない)→フォーミュラ1700
とやるパターンが一つ。
ちなみになぜ上級単語が500くらい必要かというと、センター1500+500語で
フォーミュラ1700とほぼ同数の単語を覚えたことになるから。

それとカードはなかなか覚えられない単語だけ学習できるというメリットがあるが
必須ではないです。苦手なやつに自分でチェックを入れて書き出すという
方法もあります。
なんせカードは値段が高いから、余裕があれば買う程度でいいですよ。
34 名前:焼き鳥:2007/12/03 11:49
熟語はセンター750で十分でしょうか?
35 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 13:03
読解はセンター750でセンターレベルは大丈夫。
文法問題は、文法問題集のイディオムや語法からも
出てきているのでそっちもチェックしてください。
いずれか一方にしかのっていないモノも多いです。
36 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 13:57
さっき授業受けたけどテキストに書いてある意味がわからん。
37 名前:ゑゑ:2007/12/03 14:09
センター750+フォーミュラ+レベル別問題集文法4
+速読英語長文トレーニング Level 2
でセンター8割以上取れますか?
38 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 14:16
>>37
通常はそれだけやれば取れますが


取れるか取れないかは・・・・・・・あなた次第です!
39 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/03 15:10
38:長文はもっとたくさんの数を精読した方がいいです。
+ハイパーLv2を使うなど。しっかり精読した後、
同じ文章を何度も音読すれば自然と速読は身に付きます。
40 名前:ヴァンダレイ・シウバ:2007/12/04 10:24
参考書は復習する時間があるからDVDよりいい
41 名前:ゑゑ:2007/12/04 11:58
情熱のなんとかとかいうやつ何万ぐらいするんですか?
42 名前:(・∀・):2007/12/04 14:38
確かあれは、講習扱いになるから夏期や冬期や直前で受講してる
金額と同じ。
43 名前:ゑゑ:2007/12/04 15:13
フォーミュラを単語帳の中で一番みやすいよ^^
44 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/04 15:16
キクタンいいよ
45 名前:合格への軌跡:2007/12/04 15:36
顔文字がこんなとこに居る。
46 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/07 00:02
英語やる奴は安河内と今井辺りの講座とっとけ
他はボッタ栗
47 名前:スネオ:2007/12/08 08:10
Step by Step 速読英語長文トレーニング Level 2のCD毎日聞けば
リスニングは8割以上取れますか?
48 名前:おしりかじり虫:2007/12/09 16:47
リスニングは耳を慣らすことが大事。
49 名前:ミルコ・クロコップ:2007/12/12 15:19
東進と代ゼミ通うならどっちがいいと思いますか?
50 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/13 16:33
代ゼミの方が講師がいいと僕は思いました。
51 名前:ヴァンダレイ・シウバ:2007/12/13 21:52
担任も設備も代ゼミのほうがいいと思うのですが
52 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/14 10:40
設備は校舎による。代ゼミはどこの校舎通学予定ですか
代々木校は来年オペリスクで高級だけどね。
でもサテラインは通う時間や曜日を先に決めなければならないのがきつい。
好きな時に受けたいなら東進。サテライン予備校ならフレックスと違って
好きな時にできると思います。
私は東進の札幌駅北口と代ゼミの札幌校に通っているけど講師は理系を除いて
代ゼミがいいと思いました。
53  名前:投稿者により削除されました
54 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/15 17:40
>>53
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1159893298/316-319
がま口屁み乙。
来年は代ゼミに出るの?なわけねーか!w
55 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/16 17:32
僕も代ゼミがすべてにおいて上だと思います。
56 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/22 14:21
吉野のブログに安河内とカールおじさん今井登場
57 名前:暴れん坊将軍:2007/12/22 17:05
偏差値アップ+英文法4で
学校の進研模試の偏差値81
センタープレ172取りました。
安河内有難う!!
58 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/22 17:29
フォーミュラ語彙力つかないしょ
59 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/25 12:51
↑テメェは関係ねーだろ早くオナニーして精液飲んで寝ろこの自閉症!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)