【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447449

竹井師について教えてください

0 名前:名無しは、駿台:2003/12/02 17:29
竹井師に夏期で初めて教わるんですが、どんな先生ですか?個人的な恨み辛みの類のレスは参考にならないのでそのへんはよろしく頼みます。
251 名前:名無しは、駿台:2007/05/31 13:40
竹井はいい講師。
阿附門は永久浪人生。


それでいいじゃないか。
252 名前:名無しは、駿台:2007/06/01 10:57
>>251
> 竹井はいい講師。
そうです講師の評価なんて絶対的なものも相対的なものも無い。
本人が決めるだけのことです。
> 阿附門は永久浪人生。
そのように存じてます。
> それでいいじゃないか。
それもまたいいかもしれませんね。
253 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2007/06/01 13:40
20世紀末 駿台お茶の水西校舎私大文系コースにて
『早慶上智大英語演習B』講義中に
「君たちにはわからないだろうけど」を連発していた罪.
わからないものをわかるようにレクチャーする自らの役目を棚に上げて
我々を蔑んでいたタケイ.
予備校生活に慣れ、学生の相手がどんなに上手になろうとも彼の本性は
これに尽きると思うのです.
254 名前:名無しは、駿台:2007/06/02 06:22
ロジカル最高です。信者といわれてもいいです。二学期からもぐります。
255 名前:名無しは、駿台:2007/06/02 06:52
竹井フツーにいいよな。
俺も通期で受けたかった。
冬期もあればとるぞ!!
256 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2007/06/02 07:05
通期でなんてとんでもない。
私は後期は教務に掛け合って、中込師の基礎講座に変えてもらいましたよ.
257 名前:名無しは、駿台:2007/06/03 08:48
アンチ竹井はもうわかったから二度とこの板くんな
うざってぇ
258 名前:名無しは、駿台:2007/06/04 00:53
>>253
> 「君たちにはわからないだろうけど」を連発していた罪.
君には分かっていたのですか。
> わからないものをわかるようにレクチャーする自らの役目を棚に上げて
講師にそのような役目はありません。
> 我々を蔑んでいたタケイ.
そう本気で思っていたのはあなただけでしょう。
> 予備校生活に慣れ、学生の相手がどんなに上手になろうとも彼の本性は
文意が不明です。竹井の性格を抉り出す皮肉のつもりでしょうか。
> これに尽きると思うのです.
そうであっても性格で講師を評価することはできません。
259 名前:名無しは、駿台:2007/06/04 02:13
>>256
> 通期でなんてとんでもない。
通期で受けていない者の無責任な評価は関心しません。
> 私は後期は教務に掛け合って、中込師の基礎講座に変えてもらいましたよ.
今の駿台にそのような融通が利くか疑問です。合わない講師を切ることには賛成です。
260 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2007/06/04 02:44
260
我々の頃は選択科目があったのです.
早慶上智大英語演習(タケイ) と  英語基礎(中込師)
私は慶應義塾を第2志望としていたので浅はかにも何の実績もないタケイの講座を取り、
基礎分野では定評のあった中込師を取らなかったのです.
人生最大の汚点でした.
しかし、早慶上智に釣られた学生が多かったので、変更ができました。
261 名前:名無しは、駿台:2007/06/04 03:17
>>260
お茶の水は、選択だったのですか。池袋とかだと、早慶文スーパーが早慶上智英語Bで私文セレクトだと英語基礎だったみたいです。
中込師は、確か、お茶の水は基礎講座中心で、八王子だとほぼ全クラスに出講しました。八王子が、メインじゃなかったかと。
八王子ではかなり評判がよかったそうです。
262 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2007/06/04 04:55
横浜校にも出講されていました. 読解を福崎師、作文法を中込師、といったクラスでしたが
福崎師と比べても遜色なかったと思います. 体力がなかったので休講がありました.
263 名前:名無しは、駿台:2007/06/04 05:54
ロジカルどうやって復習してる?
264 名前:名無しは、駿台:2007/06/04 07:06
>>263
ロジカリズムに則って復習してる。
265 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 01:56
こんな講師切れよ。
266 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 03:03
アンケート至上主義の講師評価システムの暗黒面。
267 名前:⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン ◆O954MOPr0M:2007/06/05 03:43
takei age
268 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 04:11
すばらしい講師ですね。英語を感覚で身につけられるという、
駿台で新しい指導法を実践されてますね。
269 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 04:21
>>268
イタイ
竹井は他の英語講師からもかなり不評。
駿台のスタイルに合ってない、どっか逝けばいいのに
270 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 04:25
おれは270がどっか逝けばいいのにと思う。
271 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 04:31
そもそもなんで270が他の講師がそんなこと言ってるって知ってるんだ?
どうせ妄想だろ?

仮に本当にその講師が言ったとしたら、その講師の人格の方が問題あるでしょう。
272 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 05:17
>>270-271
竹井さんお疲れ様です。
273 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 10:14
さすがに「竹井」と名前は出さないけど、こういうこと言う人が講師にもいるが…みたいにして批判する講師がたくさんいるのは俺も感じるよ。
274 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 10:15
前期はまだマシだが後期になると正体現すぞ。
「えーっと、ここはどう訳そうか。ちょっと後ろの訳見ようね。あぁ~そうそう、こんな感じ。まぁここは訳せなくてもいいんじゃない?」
・・・別に難解な文でもないのに
275 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 10:16
竹井
「分詞構文は正しく使えばどんどんつかっていいんじゃない? 
 僕はそう思うよ。だからここで使おうよ。
 使っちゃだめっていう先生いるけど、ネイティブは頻繁に使うもの。」
坂井
「あのねぇ~、分詞構文っていうのは極力、使っちゃだめですよ~
 読解して皆さん、分詞構文意味とりづらいだろぉ? 
 だからー接続詞で書いたほうがわかりやすいんですよぉ」
コバトシ
「この場面で分詞構文でわざわざ書く理由がありませんよね? でしょ? 
 接続詞SVで書けばいいだけの話です。ただ、同時進行を表す場合だけは
 接続詞を用いて表すことができないから分詞構文使えばいいんです。
 きみらの中に是非そのことをもっていてもらいたい。」
276 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 13:59
↑うわ、懐かしいな。確かにそういう発言してたは3人とも。竹井の浮きよう
277 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 14:09
こばとしらしい発言いいね
278 名前:名無しは、駿台:2007/06/05 14:43
分詞構文は必然性のある場所で使えば良いだけの話だよ。
必然性の無い場所では使っちゃいけないし、
必然性がある場所では使わなきゃならない。
その必然性の有る無しを判断するのに、
>>275のような薄っぺらい講義しか受けていないのでは到底無理だ。
279 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2007/06/07 04:33
分詞構文は正しく使えばどんどんつかっていいんじゃない? 
 僕はそう思うよ。

ここまではそのとおりですね。
坂井師の言う使わないほうがいい、というのは、入試で理解力を示すという観点での
話しであって、普通に考えると可笑しな発言です。
コバトシとかいう人の発言も、では、わざわざ接続詞を使わなくても分子構文で、
という逆も成り立つ言い方でこれまた可笑しな発言です。
タケイの問題点は、どんどん使っていい、から、ここで使おうと飛躍する点、ネイティブ
が使っている、ということですべてを正当化している点です。
3人ともがそれぞれ不充分であることは明白であり、模範解答として
279の至極当たり前の答えにいきつくわけです。
280 名前:名無しは、駿台:2007/06/07 06:48
竹井は英作より研究を辞めてくれ
マジで時間の無駄だ
281 名前:名無しは、駿台:2007/07/12 09:05
毎週、ロジカルリーディング受けれんだから満足しろよw
282 名前:名無しは、駿台:2007/07/12 09:47
別に>>275が全てをあらわしてはいないのによくそこまで言えるな。
なら、賢い生徒も英語苦手な生徒も、皆が「受験」で減点されずにすむような、わかりやすい分詞構文についての説明を君がここでやってくれ。
283 名前:名無しは、駿台:2007/07/12 09:54
分詞構文て、同時進行以外で使うのは、
ようは
?手抜き
?書き手も1つの接続に決められないような曖昧なニュアンスの時、或は書き手が敢えて複数の接続詞の意味を交ぜて伝えたい
のどっちかでしょ?
そのくせ、受験生なんか使い方を間違いやすい。
だから、英作で分詞構文を使うことを「わざわざ」と言って、日本の受験生に馴染みの深い接続詞SVを「わざわざ」と言わないだけではないかコバトシは?
284 名前:名無しは、駿台:2007/07/12 19:14
竹井はゴミx
285 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 03:47
俺は285がゴミだと思う。
286 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 04:29
ものすごく乱暴に言っちゃえば、
分詞構文はdoingを使っているわけだから、
進行中の物事を表すときに使うのである。
接続詞では表しえない、イキイキとした感じを表せる。
287 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 13:26
>>286
それコバトシが言ってるところの『同時進行』なんじゃねーの?
288 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 13:32
代ゼミの西きょうじの特講によると
分詞構文は映画の1シーンのように臨場感を出すような場面でよく使う
とあるね。

イキイキにしろ臨場にしろ、作文には使いづらい表現だとおもう。
289 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 17:11
>>287
同時進行という言葉じゃ、分詞構文のニュアンスは伝えきれないんじゃないのかなあ?
290 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 17:30
>>288
臨場感。良い表現だな。
事の成り行きを固唾を呑んで見守っているという感じかな。

いくら使いづらいと感じても、使うべき場面で使わないと点はもらえない。
っていうか、使いづらいと感じるということは、勉強法が間違っていると考えるべきだと思うよ。
291 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 17:51

ついに竹井も自演するようになったか。
292 名前:名無しは、駿台:2007/07/15 19:17
>>291
竹井師はここまで「高度」なことは言わないよ。
293 名前:名無しは、駿台:2007/07/16 00:35
>>290
同時性以外の意味で分詞構文を使わなければならない場面っていったいどんな場面なのか、
漠然としたことは言えても具体的な目安について、竹井の講義でもその辺の学習参考書にも書いてないわけで
勉強法が間違ってるにしても、その勉強法しか選択肢が見えないと言うのが現状だと思う。

それに映画の1シーンのような場面が和文英訳や自由英作文に出るとも思えないし
同時性以外の意味で分詞構文を使わなかったからと言って減点されることはまず無いと思う。
294 名前:名無しは、駿台:2007/07/16 15:09
>>293
「同時性」などと、分類という言葉遊びに終始しているようじゃ、
いつまでたっても英語を使えるようになりませんよ。
言葉なんて所詮漠然としたものなんだから、具体的とか言っている時点でもう終わってる。
295 名前:名無しは、駿台:2007/07/16 22:56
>>269
同意です。オリジナル講座や東大英語・京大英語も
持っているところからして竹井師は駿台の中でも重鎮じゃないかな?
296 名前:名無しは、駿台:2007/07/17 01:14
タケイは重鎮ではないだろうが、
今の英語科講義カリキュラムを組んだ講師陣の一人だそうだ。
なんでも、英語研究テキストはタケイが発案し組み込んだらしい。
(ソースは本人の雑談より)
297 名前:名無しは、駿台:2007/07/23 14:37
>>295
ないない。
俺が英作受けたことある講師だと、
坂井≧タスク≧コバトシ>勝田>竹井

上3人は文法で忙しく、この3人は文法講師の要だから英作に回せない。勝田坂井は英作講座やるけど、文法色が強い。
竹井は文法教えられない、英作持つしかない暇人。暇過ぎてロジカルとか作っちゃった奴。
タスクは自由英作の攻略でかなり忙しいらしい。
でも去年までは京大英作もタスク担当だったのに竹井が「今年僕は余裕があるから」と自分から買って出たそうだ。
京大志望者にしてみりゃ「余計な事を」だろうな。今年は京大英作受講者激減の予感
298 名前:名無しは、駿台:2007/07/23 14:41
>>294
>いつまでたっても英語を使えるようになりませんよ。
>言葉なんて所詮漠然としたものなんだから、具体的とか言っている時点でもう終わってる

英語が使いたいわけじゃなくて、受験生の立場からすれば点がとりたいってのと
分詞構文を使うべき場所で使われていなければ減点をされるというからには
減点基準が客観的に設けられているはずなのだから、
具体的なシチュエーションを求めるのは当然だと思うよ。

それに言語だからこそ具体性が求められるとも思うけどね。
具体の積み重ねの中で言葉は活きているわけなのだから
具体的に説明できない時点で使えないと感じざるをえない。
299 名前:名無しは、駿台:2007/07/23 14:56
300
300 名前:名無しは、駿台:2007/08/03 05:26
竹井>>>(越えられない壁)>>>神田



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)