NO.10447476
森茂樹
-
0 名前:名無しは、駿台:2004/03/11 05:56
-
スレ停止されてるみたいなんで
■■■■■■■■■■ 再 開 ■■■■■■■■■■
http://www.pythagoras.co.jp/fmg2.html
-
151 名前:匿名さん:2004/07/13 13:28
-
>早川→工場
ワロタw
-
152 名前:匿名さん:2004/08/09 12:47
-
あげ
-
153 名前:匿名さん:2004/08/09 12:50
-
森先生の東大文系数学とってみたんだけど
どうなの?
テキストは結構難しいと思う
-
154 名前:匿名さん:2004/08/09 12:52
-
誰だか知らないけど
コピペしてくれてありがとう
-
155 名前:匿名さん:2004/08/12 13:36
-
うーん 格別凄い先生って感じはしなかったなぁ
至って普通
というか、変に技巧的なやり方した問題とかあって
絶対普通にやった方が簡単だと思った、
というか事実簡単だった。
-
156 名前:匿名さん:2004/08/12 13:51
-
>>155
技巧的なやり方
ってたとえばどこ?
今日は結構スタンダードだったと思うんだけど
でもいかにも大数書いてる人の解き方だなぁってオモタよ
-
157 名前:最強布陣:2004/08/12 13:53
-
キーパー;鎌田
右サイドバック;蒲生
右センターバック;森下
左センターバック;高橋和
左サイドバック;治雄
右ハーフ;コバタカ
ボランチ;雲
トップ下;森
左ハーフ;二戸
右フォワード;高橋法
左フォワード;霜
監督;義隆
コーチ;坂間、こばとし
-
158 名前:匿名さん:2004/08/12 14:47
-
156の言ってるところなのかは分からないけど
わざわざ接線lの傾きmを設定する必要はないと思った
人柄は良さ気w
-
159 名前:匿名さん:2004/08/12 14:54
-
あの人授業中にいきなり wish って言いだすよね
なんだ?
-
160 名前:匿名さん:2004/08/12 14:58
-
前授業でコピると言う言葉を使っていたことがあり
驚いたことがあります。確かに大数を書いてる人の授業だって一発でわかります
ね。雲先生もそう言う感じですけどね。
-
161 名前:匿名さん:2004/08/12 14:59
-
それはただ単に「うぃっし!」と気合いを入れているのです。
-
162 名前:匿名さん:2004/08/12 15:07
-
全然白髪がない
-
163 名前:匿名さん:2004/08/12 15:37
-
オール白髪を真っ黒染めしてんだよ!
-
164 名前:匿名さん:2004/08/12 17:07
-
それは勝田
-
165 名前:匿名さん:2004/08/13 12:41
-
森語録
Wish!
Yo!
本意っ
-
166 名前:匿名さん:2004/08/13 12:43
-
勝田って地毛にしたら相当老けて見えるよなま、あの格好で白髪はやばいけどな
-
167 名前:匿名さん:2004/08/17 14:20
-
よゐこ有野がこんなところで副業してんだー
-
168 名前:匿名さん:2004/08/17 14:43
-
んだべ
-
169 名前:匿名さん:2004/08/17 14:46
-
黒大数の根岸先生と中田先生のプロフィールとかみて思ったんだけど、
藤田先生といい、根岸先生といい、中田先生といい、
森先生といいみんな東大物理学科じゃん。
数学科よりも物理学科の方が数学できるのかな?
-
170 名前:匿名さん:2004/08/21 04:22
-
字汚ね
-
171 名前:匿名さん:2004/08/27 09:40
-
たしかに。そうゆう面はあるかもね。大学の数学研究してると,あまり計算やらない
からいざ入試問題ってときにミスることがあります。その点,物理(工学系)の人は計算
速い人も多いし,ミスも少ないような気がします。
-
172 名前:匿名さん:2004/09/10 15:19
-
ほいっ
-
173 名前:匿名さん:2004/09/10 15:33
-
はぁい、こんちわ!
-
174 名前:匿名さん:2004/09/10 16:24
-
ぺー
-
175 名前:匿名さん:2004/09/23 13:09
-
この人好き
-
176 名前:匿名さん:2004/09/23 13:27
-
最近色が黒くなってきた気がするは。
-
177 名前:匿名さん:2004/09/23 13:55
-
ところで
-
178 名前:匿名さん:2004/09/23 13:58
-
ではまた来週
-
179 名前:匿名さん:2004/09/23 16:13
-
この人ポイント言ったあとだまって学生を見回すよね。わかってんのかおまえら、みたいな感じでうざい。
-
180 名前:匿名さん:2004/09/23 16:39
-
>>179
情けない発言だな。
馬鹿がいいそう。
-
181 名前:匿名さん:2004/09/24 09:09
-
>>87
どうみても、森氏が「ガンキャノン」だろ~
声が似すぎ。
-
182 名前:匿名さん:2004/09/24 12:19
-
教師が黙ると生徒は頭の中で教師の直前の発言をリピートする効果がある
・・・ような希ガス。
-
183 名前:匿名さん:2004/09/24 12:28
-
余韻が残るだけかと。
-
184 名前:匿名さん:2004/09/24 12:53
-
ちょっとだけ頭の中を整理する時間を意識的に作ってるんでしょ?
気が効くいい講師だよ。
-
185 名前:匿名さん:2004/09/24 13:04
-
だね。ポイント話したあとに、さーっと次に行くのではなく例を挙げたり時間くれたりするのは助かる。
ただ手法が鮮やかすぎて真似できない。
-
186 名前:匿名さん:2004/09/24 13:10
-
漏れはいつも森をイメージして数学の問題解いてる
-
187 名前:匿名さん:2004/09/24 13:19
-
軌跡の問題は森さんならどうやるかなって感じで想像しながらやってる。
マジで解けるんだよそうしたら。
-
188 名前:匿名さん:2004/09/24 13:34
-
軌跡の問題で、雲は媒介変数を消去するっていう考えをよく批判してるけど、
森タンはよく媒介変数を消去するって言うよね
-
189 名前:匿名さん:2004/09/24 17:47
-
媒介変数を消去するってことは媒介変数の存在条件を求めてるってことだろ
媒介変数の存在条件って軌跡の定義そのものじゃん
なんで数学的に定義に忠実なことをやってるだけなのに批判するんだ
-
190 名前:匿名さん:2004/09/24 17:51
-
数学の力は森茂樹≫雲幸一郎
-
191 名前:190:2004/09/24 17:57
-
調子に乗ってました。ごめんなさい。190のレスはちょっと小難しそうに
見せただけのまったく何の意味も成さない文章です。
-
192 名前:190:2004/09/24 17:59
-
森先生も悪くないけど最強は雲先生だと思います☆
-
193 名前:匿名さん:2004/09/24 18:09
-
わかったからしね
-
194 名前:めかじき ◆DFishUp2:2004/09/25 02:22
-
雲タソは某科学的教育グループ総裁に、数学できないって
言われてるって2chで読んだ気がするな。
講師同士から見た数学のできるできないなんて、
生徒にとっては、実質上関係ないんだろうと思うけど。
ただ裏話としてはおもしろいよね。
F先生がK先生に出して、K先生が解けなかった問題とか。
-
195 名前:匿名さん:2004/09/25 02:28
-
青純が最強
-
196 名前:匿名さん:2004/09/25 04:52
-
雲は馬鹿
-
197 名前:匿名さん:2004/09/25 09:44
-
最強は
清
-
198 名前:匿名さん:2004/09/25 11:56
-
それは
ない
-
199 名前:匿名さん:2004/09/25 12:01
-
200
げt
-
200 名前:匿名さん:2004/10/16 06:19
-
お誕生日おめでとうage