【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447627

駿台物理科

0 名前:名無しは、駿台:2007/09/30 09:47
駿台物理科の講師、テキストについて再考しましょう。
151 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 16:39
Sのテキスト誰が作ったの?
冒頭の文、笠原が書いたような文に思えるが。
152 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 16:40
>>151
森下
153 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 16:50
議長は作ってないの?
154 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 16:52
昔は議長だった
155 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 16:53
物理-最新入試問題研究のテキストは議長が選んだ?笠原がチョイスしたの?
質問攻めで、すみません。
156 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 17:00
>>151
佳作にのプリントだろ?
佳作にがテキストの使ってるだけだよ
157 名前:名無しは、駿台:2007/10/27 18:25
>>134
速度一つを取っても、微分の考え方を下敷きにして教科書でも記述されていると思うけど?
中学で習う「平均の速さ」でさえ、8割がた微分じゃないのか?
つまり、微分抜きで物理を考えようとすることは、
タイヤ無しで自動車を走らせようとするようなものだよ。

>>135
解き方を適切に教わればそんなもん簡単に解けますよ。
ほとんど機械的作業だからな。
駿台生で解けない奴は、受験を止めたほうが良いよ。

高校生に物理を教えるときには、まずは簡単な微分の概念を教えた上で、
微分の公式を証明抜きに天下り的に与えれば良い。このぐらいは高校一年生でも可能だ。
高校一年から化学を習う場合でも、高校一年では習わない対数を平気で扱うのだから。
158 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 00:35
>>128
「微積を使うのは高校物理の範囲外…」みたいな言い方どうなのよ? キミの言う“範囲”って文部省
の指導要領の制約のことをさしてるんだよね? なんでそれを無批判に受け入れちゃうかなあ…。
こないだテレビで「外国人にも選挙権を!」というテーマで討論やってんの見たんだけど、外国人選
挙権反対の立場のひとが「いや、日本の法律はそれを認めてないんだから…」みたいな言い方してた。
こういうのって論としてだめでしょ。だってそこでは「現在の法律の適否」をめぐって議論してるの
だから、「今の法律はこうなんです!」ってのは何も言ってないに等しい。話を物理に戻すと、文部
省の指導要領の適否が問題になっているのだから、指導要領を判断基準にしても意味がないんだよ。
159 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 00:56
>>158
「微積物理の方が凄い」というのは129以外ほとんどの人が認めていますよ?
まさか、煽りらしきレスににピンポイントで反応するとはwやっぱり読み取り能力が弱いようなので、自重してくださいね。
高校の学習要領は変えられないのだから、「こっちの方が効率的」と個人に訴えかけていけば良いのに、「だから間違ってるよ」と言っても意味がない。
物理学側から全く動かず、人の都合を省みずにいる人は、上から綱を垂らすしかない。(効率的という綱を)
160 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 02:58
森下の金魚のふんの佳作に…
161 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 03:01
自重汁汁
162 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 08:39
このスレは駿台の微積物理にはまった多浪人のスレ。
163 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 09:24
微積物理やってる人を安易に多浪人と結びつけるなんて
さぞかし163は劣等感を抱いてるんでしょうね
164 名前:ヌンチャク ◆wQTfdtos:2007/10/28 13:05
駿台で微積分に基づく物理習って、感動したわ~
165 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 13:10
同意
俺も感銘を受けた
166 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 13:14
感銘受けたし、実力も上がった
167 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 13:24
大関先生が神です。
168 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 14:28
>>159
すす、すまん、まさしくオレの読み取り能力不足のせいでなにが言いたいのかほとんどわからない
のだが…(とくに最後の一文)。多少読み取れたのは

 「微積物理という概念規定はおかしいぜよ」と指摘されて160くんはかなりプライドを傷つけら
 れご立腹なさっている

ことくらいかなぁ。あと、仮に即効性がないとしても、文部省の指導要領の適否について議論を重
ねることは大いにやるべきだとオレは思うんだけどな。だってそれが将来の改訂になにがしかの影
響を与えるかもしれないし…。つうか、そういう生産性なくてもあーだこーだいろいろ議論できる
ことがこういう掲示板の面白さじゃね?
169 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 14:49
煽りに終始してて良いでしょ宣言ですか?
170 名前:名無しは、駿台:2007/10/28 15:19
微積物理って言葉に反応してたのは169じゃないの?
171 名前:名無しは、駿台:2007/10/29 11:33
何使おうが
スキルがあるだけ困ることはないだろ
172 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 14:25
俺は春期講習で微積も使ってしっかりと物理の基本の話をされて
感銘を受けて今では物理が一番好きで得意になったくちだから
ここでの議論をみてるとなんか悲しくなる
微分積分のアイデアを
むしろ物理を通して具現化して
数学に対しても刺激を与えてくれるような気がする
物理のために微分積分があったとも教わったし
173 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 14:27
ただ単に和が嫌いなだけだろ
174 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 14:38
和さん微分積分使うしw
175 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 14:41
173は具現化系ですか
176 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 15:53
微積もいい
テクニックもいい
みんないい
だめなのは
いつまでたっても
それをみにつけようと
鍛錬しないわれわれだ・・・
177 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 17:24
関西でおすすめの講師って誰?
178 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 17:28
つ新田
179 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 17:45
>>167
まめおくんだねw
180 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 21:22
>>173 
和は性格悪いからきr
181 名前:名無しは、駿台:2007/10/30 21:39
>>177
斉藤先生
182 名前:名無しは、駿台:2007/12/11 10:01
age3
183 名前:名無しは、駿台:2007/12/11 10:02
園長先生大活躍中
184 名前:名無しは、駿台:2007/12/12 00:58
>>180
俺も。和は裏がまじこえー
185 名前:名無しは、駿台:2007/12/12 02:04
馬鹿馬鹿しい。みーんな不合格、不合格、不合格
186 名前:名無しは、駿台:2007/12/13 05:39
微積物理って何?
物理法則や物理量の定義は、ほぼ全て微積の記号を使って表されるんだから、物理という言葉に微積という修飾語をつける意味がわからない。
微積物理以外の物理なんてありえないもん。
187 名前:名無しは、駿台:2007/12/13 05:48
定義なんかどうでもいいんだよ。効率よく点が取れることが大事なの。

医学部以外大学なんて通う価値もないんだし
定義から初めてなんてやってるバカは一度現実を見たほうがいい。
そりゃ数学英語化学国語全部完璧とかいう人なら別だけどね
188 名前:名無しは、駿台:2007/12/13 05:58
成島が一番
189 名前:名無しは、駿台:2007/12/13 07:53
定義もしらんもん正しく扱えるわけないやん。
そらどの程度厳密に理解するかって問題はあるけど、何でも定義知らんぷりで感覚的にやってたら、点なんかとれるか!
190 名前:名無しは、駿台:2007/12/13 07:54
それを可能にするのが為近橋元浜島高橋和大先生
191 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 10:15
議長のコピーが笠原
坂間のコピーが森下

新世界は
森下と笠原
192 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 12:37
議長と坂間と森下と笠原の授業を受けたことある人なんているのか?
193 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 14:21
森下さんは坂間さんほどぶっとんでないし
味はない
坂間さんのレギュラー,東大物理,
森下さんの東工大物理を取った俺が言ってみる
ちなみに議長は春期講習に大学生になってから潜ったが
本当にこれがあの物理入門の義隆さんかい?っておもったぐらいに
普通だった
194 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 15:59
議長は翻訳家・科学史研究者としても有名だからなぁ・・・


講習は新物理入門の解説(よりかみ砕いて)みたいなもんで、
新物理入門を理解しつくしちゃった人とか
194さんのように
物理に目覚めちゃった人にとっては
次元が近いから
普通という評価になるのだろう・・・
というか議長は大学の内容を講習でやるわけじゃないから
受験物理極めつつある人は講習で議長はとらないだろうし・・・・


私なぞは
議長から
物理をものすごく面白いものと思わせていただいて
それだけで十分満足しているタチのなのだが・・・・
195 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 16:04
まめおくんが一番ですw
坂間先生に教わっていたせいか
チョークばきばきおるし
196 名前:訂正:2007/12/14 16:05
受験物理極めつつある人は講習で議長はとらないだろうし・・・・
⇒受験物理極めつつある人にとっては
普通という評価を下すのはなんら不思議ではなく、
まず、そういう人は自分の講義はとらないと
議長自身もおっしゃってた。
197 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 16:09
>94
私も
もっともだと思う。
議長も
「なぜ数学であんな抽象的で且つ高度な技つかってるのに
物理でちいとばかし使うと蛇蝎のとうに嫌う人が多いのか
未だに
よくわからん・・・・」といってるし・・・
198 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 16:13
tとyを押し間違えた・・・・・Orz
199 名前:名無しは、駿台:2007/12/14 16:17
法がこころなしか
小島よしお
に見えてきた・・・・・
200 名前:名無しは、駿台:2007/12/15 02:04
・現役生は微積習うのが遅い
・文部科学省は微積を利用した記述をしていない
・公式で乗り切った分野を後から微積使って体系的に理解するのは
 めんどくさいし指導者がいないと自力で勉強できない
・微積がなくても取ろうと思えば合格点はいくらでも取れる

∴微積物理なんて意味ないよ。
 大学は微積なんて求めていない。公式で解ける頭の柔軟さこそ求めている
 物理の現象をイメージできないで最初から微積に頼るバカが増えすぎ。
 公式で勉強した奴は今の頃大学で本質勉強してるよ。
 必要のない微積で物理教えてわかった気にさせる詐欺師


というとんちんかんな意見が次々と出て来るんだと思います。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)