【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447641

数学XS・ZS以外に何をやればいいのか?

0 名前:"":2008/04/30 11:19
殊に数学においては雲先生をはじめ、複数の数学担当の先生が
「テキストだけでは足りない。他のもので補わなければならない。」
と言う。だったらテキスト以外で何をやれば東大・京大をはじめとする
主要国立大学の入学試験において合格点+αを獲得できるのか?
月刊大学への数学の日々の演習または学力コンテストなのか?
SEGなのか鉄緑なのかそれともENAの数学発展演習なのか?
この際、徹底的に語ろうじゃないか?
740 名前:匿名さん:2010/03/14 03:28
鉄緑会のテキストも過去問並べてるだけなんだな
741 名前:匿名さん:2010/03/15 12:16
過去問並べてる以外の参考書とかオリジナル問題の参考書以外ないだろ
742 名前:匿名さん:2010/04/02 16:47
本質の研究ってどうですか?併用するには量が多いような気がしますが…
743 名前:匿名さん:2010/04/02 18:24
あれは問題集ってより辞書
744 名前:匿名さん:2010/04/03 15:26
辞書的使い方ですか。なら併用は一対一の方がいいかな?
745 名前:匿名さん:2010/04/03 19:03
あれ量が多く見えるだけで時間はそんなにかからないよ

定義や定理を確認したいなら本質の研究(←教科書)
解法パターンを確認したいなら1対1(←問題集)
746 名前:匿名さん:2010/04/04 09:41
>>745
なるほど。じゃあSのテキストと本質の研究平行してやって、苦手な単元は一対一でつまみ食いするわ!最強プランじゃね?笑
747 名前:匿名さん:2010/04/05 05:05
定義や定理の確認って大事ですか?沢山問題解いて解法詰め込んだ方が実践的な気がするんだけど。
748 名前:匿名さん:2010/04/05 05:23
>>747
いいところに気がつきました
あなたの言う通りいりません
749 名前:匿名さん:2010/04/06 08:16
新高2なのですが駿台には入るべきだと思いますか?
ちなみに河合記述全統では(偏差値で)英語66数学81国語69でした。
今使ってる主な参考書は1対1対応の数学とビジュアル英文解釈Part?です
あと東大理1志望です
750 名前:匿名さん:2010/04/06 10:23
>>749
そんだけ取れてれば自習で大丈夫です
751 名前:匿名さん:2010/04/07 01:01
>>750 
ありがとうございます
752 名前:匿名さん:2010/04/08 13:51
スーパーのテキストの復習って週一ペースで入れた方がいいの?
753 名前:匿名さん:2010/04/12 15:22
747ですが、テキスト配布されたが………他の参考書なんてやる余裕ねぇww
特にZS。?Cがかなり苦手な俺はどうすればいいんだろう。
754 名前:無名:2010/04/14 18:26
>754
ZSの予復習をやりきること。そのためには教科書のどこに相当するのか見て、対応する傍用問題集の問題をさらっておくこと。そして授業と教科書の記述の一致・相違をよく見ること。
わかったつもりの人にとってテキストだけでは足りないのであってわかっていない自覚があるのならまずここからですよ。
755 名前:匿名さん:2010/04/15 04:50
見たことある問題ばっかりで残念、、
756 名前:匿名さん:2010/04/15 08:06
荒川英輔  私立栄光学園卒
親が金持ちのお受験組 有名私立中高一貫卒
なのに独学薦めて金もうけ(`¥´)
757 名前:匿名さん:2010/04/15 15:20
前期はゆる~いモードだけど後期はXSZSこなすだけで目一杯
夏に雲Kのオリジナル講座とれば最強
758 名前:匿名さん:2010/04/16 16:22
>>754
754ですがありがとうございました。教科書に戻りながら、予復習頑張ります。前期のテキストを完璧にすることだけ考えますね。
759 名前:匿名さん:2010/04/21 12:46
PART別に同時進行だからキツいです;教科書復習する暇が…Sはハンパじゃなかったです。
760 名前:匿名さん:2010/04/23 04:35
そうそう
761 名前:匿名さん:2010/04/23 04:46
荒川先生は駿台横浜校の本科生。神田の後輩だ。
762 名前:匿名さん:2010/05/02 09:09
XS、ZSについてなんだが、教科書に載っていない数学用語がバンバン出てきてかなり困ってる。「固有値」「有限確定値」など。教科書傍用しかこなしていない俺はどうすれば………泣
763 名前:匿名さん:2010/05/02 16:15
「固有値」という言葉自体は知らなくても、
問題を解くのに支障はない。
「有限確定値」は用語ではなく、日本語の普通名詞。
何も困ることはない。
764 名前:匿名さん:2010/05/04 15:56
>>763
有限確定値は±∞と発散以外って解釈でおkですか?mod(合同式)とかも出てきてますます困ってる…教科書とZSXSのテキストの間のレベルの問題集をやりたいんですが…
765 名前:匿名さん:2010/05/05 11:14
あげ
766 名前:匿名さん:2010/05/05 16:05
>有限確定値は±∞と発散以外って解釈でおkですか?

なんでわざわざそんな遠回りな言い方するんだ?
そのままの意味で通じるじゃん
767 名前:匿名さん:2010/05/07 15:57
有限確定値は理解しました。固有値、固有ベクトルは何の参考書に載ってますか?
768 名前:匿名さん:2010/05/08 01:36
固有値 固有ベクトルって用語はないけど 数研出版なら教科書にも載ってる

それはそうと担当の講師が証明しないでも大学入試なら問題ない
って言ってたんだが…
危なくない?
769 名前:匿名さん:2010/05/08 08:22
何が危ないの?
770 名前:匿名さん:2010/05/08 12:16
その講師が危ないんじゃない?www
固有ベクトルの定理を使わないと解けない問題が
大学入試で出るはずがない
771 名前:匿名さん:2010/05/12 22:39
>>767
固有値、固有ベクトルは黄チャートにも載ってますよ。行列は良い先生が教えてくれないと分かりづらいよね~
772 名前:匿名さん:2010/05/13 03:23
身もふたもない言い方になるが、アタマがよければ、「網羅系」は
教科書だけで十分。東大京大の入試レベルであろうが、問題解答をこまかく分析していけば、最後は中学高校の教科書に書いてある
ことに帰着する。別の言い方をすれば、パターン暗記、って言うが、似たものをまとめてゆけば、
結局は教科書の例題や練習問題にのってる程度のパターンに帰着する。
773 名前:匿名さん:2010/05/13 10:32
1辺1の正四面体を向かい合う辺の中点を結ぶ軸の周りに回転させた回転体の体積は?
774 名前:匿名さん:2011/02/23 21:11
XS・ZSだけでいいんです
雲もそう言ってます
775 名前:匿名さん:2011/02/24 05:54
新浪人です。スーパーの認定は出ているんですが、高3の時に?C未履修でZSまたは
ZNは無謀ですかね…?
776 名前:匿名さん:2011/02/24 07:10
>>775
あたしも浪人してから理系に変更したけどZSで大丈夫だったよ
777 名前:匿名さん:2011/02/24 12:02
>>776
前期は基礎からやってくれるというのは本当ですか?
778 名前:匿名さん:2011/02/24 14:13
>>777
先生にもよるけど、前期はまあまあやってくれたかな
駿台に入る前の今の時期からやっておけばいけると思うよ
もし心配なら前期はハイレベルで頑張って、後期からスーパーに上がるといいかも
ハイレベルは講師の質落ちるけど先生で決まるわけじゃないし。
779 名前:匿名さん:2011/02/24 14:59
>>775
それで十分だよ
780 名前:匿名さん:2011/02/24 15:13
>>778-779
ありがとうございました!
では開講まで自習+講習でやっておいて、ZSで頑張りたいと思います。
781 名前:匿名さん:2011/02/24 17:57
前期のテキストはとても大事ですよ。
それを極めるだけで、入試の合格点は取れると思います
782 名前:匿名さん:2011/02/27 08:53
長いけど上げ
783  名前:投稿者により削除されました
784 名前:匿名さん:2011/11/08 08:56
>>81
マジで?
785 名前:匿名さん:2011/11/13 06:23
ウソニキマッテンダロ
786 名前:匿名さん:2011/11/13 13:02
本当に決まってんだろう。
一学期のテキストを完璧にこなせば、
どこだって入れる。
前期のテキストは、どこかのスレにもあったが、いわば将棋の駒の動かし方を学んでいるようなもの。
後はただひたすら詰め将棋を練習すればいいだけの話。
東大だって、たかが詰め将棋三級くらいのもんじゃん。
徹底的に前期のテキストの完全復習を。
(これを言ったら講師の連中が季節講習の売上妨害、って怒るんだろうけどね)
テキストは、例えば、秋刀魚を食べる時に、
ハラワタも骨も頭も尾も皮をもすべて食べ尽くすぐらいにしなければ意味ないよ。
前期のテキストはそれくらいの重みがある。
787 名前:匿名さん:2011/11/17 15:09
テキストを極めれば良いっていうのは確かに正しい。
でも、極める力が無い人がいるのも事実。
むしろ、初めは皆、極める力がない。
結局、たくさんの数をこなした末、
あぁ、テキストの内容で十分だったんだなと分かる。
788 名前:駿河大納言:2011/11/18 01:10
前期のテキストだけで十分。
但し、テキストの問題すべてを人に教えられるぐらいに復習することが必須。
講師は、ただ解答を黒板に写しているだけではないだろう?
前期は、特に、問題に入る前のアプローチの仕方や、その問題の背景、更には別解(ものによっては4、5種類以上)を示してくれるだろうし、
(類題をも提供シテクレルコトもあるかもしれないし)
この目の前の一題一題から何を学ぶべきかを丁寧に教示している筈だ。
三大予備校の数学の講師である以上、それは必ず履行している筈であって、
どんなぐうたらな講師であっても前期だけは生徒に対する仁義と考えている、と思う。
参考書や問題集ももちろん大事だが、予備校に通う意義は、
人に教えてもらえることがどれ程莫大で、しかも速いか・・・、というところにある。
前期のノートは、講師の口頭での説明をもサダイ漏らさず書き留めてあるならば、
20回以上復習して後輩に(同輩でもいいが)講義できるぐらいに極めて欲しい。

前期の問題が200題ぐらいだとしても、テキストに載せられているものは、
選びに選び抜かれた、いわば珠玉の問題選なので、安心していい。
789 名前:匿名さん:2011/11/19 19:13
普通に基礎問題精講とか青チャートやれ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)