NO.10447697
東大進学低率塾エミール
-
0 名前:大島:2009/08/23 08:34
-
怪しげな活動しか出来ないショボ塾を監視して晒そうww
くそエミールについて、さあ語れ。
-
51 名前:匿名さん:2010/02/22 19:08
-
それがどうした?
-
52 名前:匿名さん:2010/02/23 05:47
-
京大の問題に飽きてきたから東大の過去問やってる
結構似ているの多いんだな。びっくりだわ
-
53 名前:匿名さん:2010/02/25 06:39
-
>>50
出願でそれだけかよ
じゃあ、合格者また1ケタか、情けね
-
54 名前:匿名さん:2010/03/04 05:03
-
東大進学塾の看板上げるなら
せめて、入試後に独自の速報コメントくらい出せよな
情けない
-
55 名前:桜咲く:2010/03/10 04:12
-
なんとか東大合格できた♪エミール最強
-
56 名前:匿名さん:2010/03/10 04:53
-
去年より合格最低点が10点以上低いね
理3文1でも合格最低点が下がった
-
57 名前:匿名さん:2010/03/10 05:41
-
おちてしまったーーーーーーーーーーー
-
58 名前:匿名さん:2010/03/10 08:05
-
落ちたら
?中期、後期を頑張る
?早稲田、慶應などの私立に妥協
?もう一年浪人などして頑張る
?あまりのショックで自殺…………
なるべく?にならないようにしてほしい
-
59 名前:匿名さん:2010/03/10 08:20
-
エミール出身の浪人生が理3に受かった!?
-
60 名前:匿名さん:2010/03/10 11:22
-
ガチ五人は受かった
開成は今年もヤバイらしい
-
61 名前:匿名さん:2010/03/10 17:10
-
中学時代に鉄で基礎を固めて、高校からはエミールに行き東大受かりました
-
62 名前:匿名さん:2010/03/11 02:03
-
中学時代に銅で基礎を固めて、高校からは朝日に行き東大受かりました
-
63 名前:匿名さん:2010/03/13 14:01
-
東大前期
類別合格者数悲惨…やっぱり
-
64 名前:匿名さん:2010/03/13 15:09
-
鉄の大阪校が最強みたいだね
-
65 名前:匿名さん:2010/03/14 02:35
-
また鉄の宣伝かよ
-
66 名前:匿名さん:2010/03/15 06:23
-
エミの見事に(悲惨な)今年の東大合格実績
誇ってみろよww
-
67 名前:匿名さん:2010/03/17 18:04
-
えっ 今年まあまあ良くね?
-
68 名前:匿名さん:2010/03/19 15:32
-
文一に3人文二に1人
理科1類に7人理科2類に2人
千葉医学部2人慶應医学部1人
サクセスボイスによると…
理科3類全滅の模様
-
69 名前:匿名さん:2010/03/20 08:00
-
なんでそんなうそをつく必要があるんだろう
-
70 名前:匿名さん:2010/03/21 06:52
-
へっ、?
東大たったの13人ww
-
71 名前:匿名さん:2010/03/21 08:53
-
去年よりは実績いいよ
-
72 名前:匿名さん:2010/03/29 19:02
-
文一5名 文二2名 文三1名
理一7名 理二4名
医科歯科2名 千葉医2名
横市医2名 筑波医1名 慶応医1名
これって母集団少ないこと考慮すりゃ
普通にいいんじゃね??
-
73 名前:大島:2010/03/30 14:21
-
Aクラス以外は東大などの難関校合格できないってことです
BクラスやCクラスは早慶上智進学コースと名称変更決定
定員増やして全体のレベル明らかにダウン
塾生の東大合格率近年で最低、今後のご参考まで
-
74 名前:匿名さん:2010/04/07 14:12
-
文理合わせても東大19名だけって、ヘボい
-
75 名前:匿名さん:2010/04/08 16:57
-
文系なら東大マスターコースを薦めけど
-
76 名前:76:2010/04/08 17:11
-
文系なら東大マスターコースを薦める
-
77 名前:匿名さん:2010/04/18 07:59
-
鈴木正人を講師にしたら
-
78 名前:匿名さん:2012/01/03 00:56
-
秋本師「元々は東大に受かるような優秀な奴らを集めて、日本の
~云々~こういう作った当初のコンセプトと違っているから、私はエミールは降りさせてもらってるんだけどね」
-
79 名前:匿名さん:2012/01/03 04:12
-
たかが受験じゃんw優秀も糞もねーよ。一生学歴にしがみついてろよ(笑)
-
80 名前:匿名さん:2021/02/24 16:05
-
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。「ああ、自分は天下の河合塾生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入塾試験を突破してから2年。合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「河合塾」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
河合塾の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
素晴らしいスタッフの方々は僕にやさしく語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。「河合塾が何をしてくれるかを問うてはならない。君が河合塾に何をなしうるかを問いたまえ」僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
河合塾を卒業し社会に出ることにより、僕たち河合塾生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき河合塾。知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並ぶものなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。「ご職業は?」と聞かれれば「河合塾生です」の一言で羨望の眼差し。
河合塾に入塾して本当によかった。