【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10809104

特設単科について語ろう!!

0 名前:名無しは、駿台:2005/02/11 10:30
単科の話題はこちらへどうぞ。
736 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 05:30
別枠なのは、純粋な特単生のみ。
ほぼ確実に講習がとれる。
本科に入れば、本科生の枠に強制的になる。
737 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 07:11
特設単科取りたいんだけど、駿台HPがいつまでたっても「2007年度案内」になってて困る
738 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 09:24
>>737
我慢orパンフ貰いに行け
739 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 09:27
ありがとう
我慢してたら申し込み間に合わないとか無いよね?
あるとしたらHPの意味なくね?w
740 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 09:50
>>739
つ常識
741 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 11:43
パンフはもう出てんの?
742 名前:駿台生:2008/03/07 12:11
特単は大阪南の中野先生の現代文だけ受けたらセンター現代文は大丈夫
743 名前:名無しは、駿台:2008/03/07 23:22
オンデマンドの栗原先生と斉京先生の古典センター対策ってどんな感じなんですか?
センター国語は絶対落とせないので、良ければ受講しようと思うのですが…。
それとも、夏期講習とかで集中的にやった方が良い感じなんでしょうか?
ちなみに特単のみで駿台には通わない予定です。
てか、質問ばかりで申し訳ないです。お願いします。
744 名前:えと:2008/03/07 23:46
どちらの先生も一定以上の支持がある看板講師です。
駿台は古文科に名講師多いからクリは駿台内ランクとしてはトップじゃないけど全く問題ない。
斉京先生は漢文科1、2を争う最強講師。

ってか古漢て英語と同じで継続性必要じゃない?

そもそも理社以外はどの科目も、たまの集中と継続で伸びると思う
745 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 01:19
>>743
センター古文ぐらい自力でなんとかしろよ……
予備校に頼りすぎとちゃう?
746 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 05:39
東大文?志望なんだけど、関谷さんの単科と代ゼミ元井の単科どっちがいいかな?
747 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 06:30
>>744
ご丁寧にありがとうございます!
たまの集中と継続ですか…了解です。
やっぱり継続は力なり、ですね。
英語は得意なので、その要領でやっていこうと思います。

>>745
私は理系なんですが、去年自力でやって死にました…それ以来古文が。。
もちろん、授業以上に自力でやらなきゃいけないと思っています。
748 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 07:36
>>746
関谷さんは「古文解釈の方法」という参考書で代用できる。
とるなら
秋本さんの
「古文特講」がいいと思う。
749 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 08:31
>>746さんではありませんが

>>748
関谷さんの単科は取る必要ないんですか?
仮面予定だから関谷さんの単科取りたかったのですが…
ちなみに去年校内生だったので秋本さんの古文特講は冬期だけ受講済です
今年は秋本さんに関しては、夏期だけ受けようと思ってます
750 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 08:58
単科で誰かの授業を取りたいというのなら
当然、関谷師が一番のおすすめ。
751 名前:747:2008/03/08 09:49
本科には入らずに単科だけ取ろうと考えています。
講習会は秋本の古文特講を取るつもりです。
元井は秋本と似た授業で彼の参考書をやれば充分らしいので、通年で習うなら関谷さんの方が得策かなと思ったので…
752 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 10:43
>>751
俺と全く同じ理由ですw
俺もそう思って関谷さんの単科を取ろうと考えました。
まぁ東大志望さんに比べたら、俺は実質2浪の仮面でしかも早稲田志望なんで、レベルは低いですが…


上記のこととは全く関係ないことですが、今年は早稲田しか受けない予定
753 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2008/03/08 13:49
古文の学習法の理想を述べれば、日常的には関谷師の特設単科で
英語の構文主義を学ぶごとく独力で読みこなす力をつけ、
知識、背景、和歌など漏れる部分を中心に夏冬の特講で秋本師に師事する。
合間においてはグリデン古文をも学習する。
754 名前:阿附門:2008/03/08 14:06
秋本師は、古文の勉強の仕方を教えて下さる感じです。

関谷師は、古文の解釈法を教えて下さる感じです。

確かに、秋本師の特講+“古文解釈の方法”がお勧めです。
755 名前:747:2008/03/08 14:11
>753
お互い頑張りましょう!
>神田さん
基本的にその方針ですが、駿台古文課によるとマドンナとグリデンは使わない方がいいそうですよ。
春期の古文特講は取った方がいいですかね?
756 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 16:26
基地外なまで代ゼミを馬鹿にする秋本は信用できない
757 名前:753:2008/03/08 18:22
春期も古文特講あるのかよ…初耳だw
758 名前:名無しは、駿台:2008/03/08 18:27
冬の古文特講では和歌ばっかりやったけど、夏って何やるんですか?去年取らなかったんです…

秋本さんと関谷さんの授業外では、単語文法以外にやっておくべきものは何でしょうか?
759 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2008/03/09 12:45
グリデン古文です。
駿台古文科がグリデンを勧めないのは、あれをそのとおり公式化して
なんでもかんでも当てはめるバカが少なからず居るからです。
私はあれを暗記しろといっているのではありません。
時間があったら、多数の例外があるにしてもどうしてあのようなことが言えるのか。
どうしてああいう傾向があるのか、実証してごらんなさい、こう述べているのです。
そしてその実証の為の手段は駿台古文科の講義の端端に転がっています。
この作業を完遂したのち、各志望校の過去問研究をすれば出題者がどのように
問題を作ったのか簡単に見えてしまいます。
要はグリデン古文が悪いのではなく、その使用法が悪いのです。
760 名前:759:2008/03/09 15:42
>神田さん
ありがとうございました。

神田さん以外の方のご意見も参考にさせていただきたいので、もし宜しければ教えて下さい
761 名前:名無しは、駿台:2008/03/09 15:51
夏の古文特講は、敬語とかをやるのではなかったかと。
夏と冬の両方で一通りやることになる。
春は何をやるか知りませんが、本当の初歩をやるのではないかと。
762 名前:名無しは、駿台:2008/03/09 20:30
なるほど
どうしよ…春期迷うなぁ
763 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 00:01
新浪で理系のものです。早稲田の文系学部を数学受験で受けたいから
国語無勉から始めるので、本科で理系クラスに入って国語を特設で
取ろうと思ってます。古文は関谷氏のものを取る予定ですが、
現代文は岡井氏のテスト演習のものか、霜氏のサテで迷っています。
駿台のサテはあまり好きではないのですが、それを差し置いても
霜氏を取るべきなのでしょうか? 因みに春期でプロローグを取っているので
春休み中に参考書も使い基礎は固めるつもりです。
764 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 01:13
基本的な質問でごめんなさい。

特設単科ってパンフに掲載されているんですか?
来年初めて駿台行くのでよくわからないのですが。
765 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 02:12
>>762
古文が苦手なら取るといいかもしれませんが、得意なら特にとらなくてもいいかもしれません。
>>763
本科は、国立クラスですか。それとも私立理系コースですか。
スーパー東大かスーパー京大に入れば特に特設単科をとる必要はないような気がしますが。
>>764
特設単科用のパンフがあるはずなので、問い合わせてみればいいと思いますが。
766 名前:764:2008/03/10 03:13
>>765
私大理系クラスです。
767 名前:763:2008/03/10 04:14
春期と夏期の古文特講取ることにした
去年冬期の古文特講だけ取ったんだけど、内容は変わらないですよね?毎年
768 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 04:35
代ゼミの本校の新しい超高層ビルが公開されてるぞ。
すげーから見に行ってみろ。

教室の窓が超デカクて
眺望がサイコーだぞ。
設備が超イイぞ。

エレベーターは都庁みたいにガラス張り。
予備校の校舎の常識を完全に変えた最高級のビルだ。
空中庭園展望台まである。

同じ授業料払うなら新しい校舎の方がいいに決まってる。
代ゼミはどうたらどうたら言ってる前に自分の目で見てみろ。
代ゼミをバカにしてる前に自分で確かめてみろ。
同じ授業料払うなら新しい校舎の方がいいに決まってるわ。
769 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 04:37
代ゼミに授業料払う人なんていません!
あそこはただで行くから価値があるのだ
770 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 05:14
>>768
「ビルが良いから代ゼミにしました」なんて言われるかも知れないような勧誘の仕方をするなよ
予備校として恥だろ。まず学力を上げてやれよ
771 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 05:50
駿台が一番講習料が高い
772 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 05:55
河合 11000円
代々木14000円
駿台 18500円

本科生の受講料
773 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 05:58
518:名無しさん@お腹いっぱい。[]
2008/03/10(月) 00:04:17 ID:JIVpSqBL0
おまいら調べたところ
本郷校ハイパーは、やはり
苑田・太らの池袋ハイパーと、雲T・太らの駒場ハイパーが合体。
入塾要項によると、授業料は
ハイパー 52マソ5千円
プレミアム 70マソ5千円
講師は
ハイパー 数学:雲Tら3人で担当 物理:苑田 英語:太ら
プレミアム 数学:木村浩二、金子裕、古川昭夫 の3人で担当 物理:杉山(数学講師は河合のHPで発表済)
と思われ。

ちなみに
麹町プレミアム 数学:大賀正幸、青木亮二、青木純二 の3人で担当

数学3人で担当(180分授業)って、人数少なくね?
このメンツは戦力値的に駿台と比べてどれぐらいつおいの?
講師に詳しい人よろしくおながいします
774 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 06:02
>>773
お茶スレ住人でミルカーかよ
死ね。性悪野郎
775 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 06:04
>>772
それ講習会料金だろ?
河合は知らないけど、時間当たりだと代ゼミの方が若干高かった気がするんだけど
776 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 08:02
768にどなたか答えて頂けませんか?
777 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 08:10
代ゼミは糞
778 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 08:56
>>773
やっぱりもう河合に勝てないね。駿台は終わり。
東大受験は河合が一番。
779 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 09:48
ハイパーとプレミアムってどう違うの?
随分金額異なるけど
高さはプレミアム>駿台本課>>ハイパーだね
780 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 09:49
764お願いします。
781 名前:ヌンチャク ◆wQTfdtos:2008/03/10 09:58
>>780
本質的に言って国語無学ということはありえない
今までの人生の積み重ねの教科だから
本課は東大理系スーパーに入るんだろ?
そこでも国語の授業あるからとりあえずそれで十分だよ
782 名前:781:2008/03/10 10:36
>>781
いえ、本科では国語の授業はありません。理系のコースなので…
783 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 12:36
>>763
私立のコースに行くよりもこの場合は、スーパー東大理系かスーパー京大理系のコースに
入ったほうが無駄がない。特設単科の授業の裏に本科の授業があることもないわけではないので。
お茶の水だったら多分スーパー東大なら関谷師、スーパー京大なら秋本師が担当になると思う。
784 名前:名無しは、駿台:2008/03/10 14:31
英語って大島だけ?
785 名前:781:2008/03/11 01:11
いや申し込みしてしまった上に東大クラスではレベルが高すぎます…。
霜氏の評判が良いというのは知っていますが、
岡井氏の授業はどうなのか知らないので…。
サテの霜とライブの岡井、どちらが受ける価値があるかを知りたいです。



このスレッドのレス数が残りあと15件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)