NO.10398672
[[[元ヤン後藤先生]]]
-
0 名前:名無しさん:2003/11/05 19:29
-
雑談がめちゃおもろいんですど…
みなさんどーですか??
-
51 名前:匿名さん:2004/01/20 13:21
-
正直言うと成績が上がりにくい授業ではある。
受験英語は学問では無いのだから。
人間的には悪い人では無いと思うがな。
-
52 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/01/26 13:10
-
わかる気がする。
でもオレは成績上がった。
頭の回転のさせかたも変わった。
ポイントを板書したり配ったりする
講師より何倍も価値のある授業だよ。
後藤は受験英語は学問への第一歩だと
言ってたよ。ちゃんと教えれば
高校生にも本物の学問(の一部)は
理解できるのだとも言ってた。
-
53 名前:匿名さん:2004/01/31 07:03
-
うーん。正論だ。
だが正論だけでは世の中は渡って行けまい。
学問としての英語を勉強する余裕が我々受験生に有るのだろうか?入試はあくまでも総合点で決まるもの。英語だけやっていては合格しない。
-
54 名前:匿名さん:2004/02/01 01:14
-
なんか、面倒くさいからやりたくないっていっているようにしか聞こえない。
余裕は自分で作るもので、はじめからあるわけではないと思う。
言い訳ばっかり言っている奴は、誰の授業を受けていても同じだと思うし・・。
-
55 名前:匿名さん:2004/02/01 10:50
-
ぶっちゃけ、この先生に英語力はあるの?
-
56 名前:名無しさん@:2004/02/02 10:11
-
なさそう…
-
57 名前:匿名さん:2004/02/02 10:22
-
>>54
入試に通るには何が必要だとお考えですか?
-
58 名前:匿名さん:2004/02/02 11:02
-
>>57
本当の知識と努力。
学力は、一年間通して終わった時に発揮できるもの。
習ったことがすぐ身になるんなら、
予備校なんか行かずに学校だけで十分。
-
59 名前:名無しさん@面倒見合格主義:2004/02/05 12:40
-
知識ね・・・それだけじゃ全くたりない場合も難しいとこだと多いけど、たしかに知識である程度なんとかなるかもね。どーでもいいけどあまりすきな考え方じゃなかったもので。
-
60 名前:匿名さん:2004/02/07 06:34
-
知識・・・どーでもいいとは言わないけど優先順位は低いと思うなぁ。
-
61 名前:61:2004/02/07 09:24
-
60が知識をどーでもいいと言ってると思ってるわけではない。
念のため。
-
62 名前:匿名さん:2004/02/07 10:33
-
後藤先生はよく言ってるよ。
「Vテキストに載ってるような知識の暗記はあんた達に任せる。
ものの考え方と英語の本質を教える」ってね。
-
63 名前:匿名さん:2004/02/07 11:34
-
>>62
自分が言いたかった“本当の知識”ってそういうことなんよね。
筋道を無視したうわべの知識は要らない。
いや~、『知識』と言う言葉では語弊があったかもしれないかな?
-
64 名前:匿名さん:2004/02/07 15:18
-
後藤さんの言う英語の本質って何だろ?
自分はネィティブと同じように英文を捉えることだと思ってる。
答えは一つではないだろけどー
-
65 名前:匿名さん:2004/02/07 15:21
-
今まで受験生たちが
「暗記」してただけの部分を
解きほぐしてくれてるよね。
-
66 名前:服部瞬:2004/02/08 09:22
-
ゴトーの授業取ってるけど、延長がな~
-
67 名前:匿名さん:2004/02/08 13:45
-
お風呂に入って頭を洗っている時、「だる
まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考
えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭
を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える
のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ
ろ場などは浮遊霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に
いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが
ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ
ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば
しった目でじっとみつめていることに.....。さて、あな
たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、
いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。
-
68 名前:匿名さん:2004/02/09 07:35
-
だ る ま さ ん が こ ろ ん だ
-
69 名前:匿名さん:2004/02/10 14:48
-
俺も延長は…って前思ってたけど
今はもう下校のチャイム(?)が鳴って
あーそろそろ終わりかってのが普通になった。
まさか同じクラス?w
-
70 名前:匿名さん:2004/02/12 13:57
-
だ る ま さ ん が す っ こ ろ ん だ
だ る ま さ ん が す っ こ ろ ん だ
ならOK?
-
71 名前:匿名さん:2004/02/14 12:08
-
だんろこっすがんさまるだ
だんろこっすがんさまるだ
-
72 名前:匿名さん:2004/02/16 02:51
-
→70
最終チャイムを聴きなれてる時点でなんか間違ってると…俺は思うが。
-
73 名前:匿名さん:2004/02/22 03:23
-
最近は雑談しないで
時間内になるべくテキスト
終わらせてくれるからいいよね。
で、希望者だけ延長だもんね。
でも誰一人帰らないからうける。
-
74 名前:匿名さん:2004/02/22 16:33
-
うける?ハァ?
-
75 名前:匿名さん:2004/02/23 02:06
-
確かに。というか、あれは帰りたくても教室の雰囲気的に帰れないだろ…<苦笑
-
76 名前:匿名さん:2004/02/23 12:31
-
でも帰る人は
帰ってるよ。
-
77 名前:みすず生:2004/02/24 03:01
-
去年、習ってたよ。後藤先生は自分の身を削ってまで、受験生のために頑張ってくれたよ
睡眠時間、2~3時間とかでプリントも山のように作ってくれたし!分かるまで教えてく
れた。確かに予習復習は大変だけど、睡眠時間とか少し削って頑張るべきだよ!先生ぐら
い頑張るのはちょっと無理だけど、先生より頑張ってやる!って気持ちくらいで頑張んな
きゃ。ちょっとクセがあるから最初はこんなんでできるようになるのかな~と思ったけど
、最後は後藤先生の授業以外は受けられなくなるくらい良かったよ。まず怒ることなんて
ないけど怒られているうちがハナだよ。本当に怒ったら、見捨てられるよ。とはいうけど
、見捨てられてる人見たことないな。つまり、やる気ある人ならどんな人でも先生は嫌な
顔一つせずに教えてくれるから!!だまされたと思って、先生について行ってみな!必ず
結果は出るよ。先生は、俺が受かった時めっちゃ喜んでくれたさ。最後に、笑いたいなら
とにかく頑張れ!!
-
78 名前:匿名さん:2004/02/24 05:12
-
後藤に喜んでもらいたいな…
おっし、がんばろっと。
-
79 名前:匿名さん:2004/02/28 14:13
-
この先生はどこ大学出身なの?とっても興味があります。
知っている人がいたら教えてください。
-
80 名前:匿名さん:2004/02/28 14:39
-
獨協だよん♪
-
81 名前:匿名さん:2004/02/28 14:54
-
浪人時には早慶クラスでかつ、模試の国語で全国一位
とれる程だったのになんで獨協なんだろ??
-
82 名前:匿名さん:2004/02/29 02:25
-
謎ですね
-
83 名前:匿名さん:2004/02/29 02:30
-
獨協っていたって、英語学科だよ。しかも、上智英語学科とそこしか受けてないんじゃ??
たしかね。社会が得意じゃなかったんだって。大学が全てじゃないし、後藤先生は大学でも
猛勉強してたんだって。そんなこと、討論してないで勉強しなさいな
-
84 名前:匿名さん:2004/02/29 03:30
-
獨協か。
はは。
-
85 名前:匿名さん:2004/02/29 05:21
-
いいじゃん
-
86 名前:匿名さん:2004/02/29 11:37
-
>>83
本人はそういうことを書いて欲しくないってさ
-
87 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 14:18
-
http://66.7.65.90/sou/bbs/
-
88 名前:匿名さん:2004/02/29 14:29
-
>85
獨協生に失礼だぞ
-
89 名前:匿名さん:2004/03/01 11:29
-
>>86
大学受験の予備校講師で、出身大学が獨協だったら、
本人はあまり知られたくないだろうな〜。
-
90 名前:匿名さん:2004/03/03 04:18
-
>>89
たぶん、大学のことを書いてほしくないんじゃなくて、
その他のことだと思うんだけど・・・?
獨協卒の予備校講師で何が悪いって感じなんですけど・・・。
-
91 名前:大学への名無しさん:2004/03/03 11:45
-
>>83
あなたが予備校に来ているのは、いい大学に入りたいからじゃないの?
「大学がすべてじゃない」という命題は、
一般社会なら真かもしれないけど、
受験産業(もちろん市進予備校も含む)界では当てはまらないと思う。
予備校生&予備校講師がここできれい事を言っても何の説得力もないよ。
-
92 名前:匿名さん:2004/03/03 11:59
-
↑
莫迦ハケーン
こういうやつみるとたたきたくなるんだよな。
予備校講師に出身大学など意味はない。
これはきれい事ではない。
あたりまえのことだ。
一般社会ではかなしいかな出身大学がものをいうことがある。
ただし,偏差値40前後の受験生
を相手にするときは出身大学の名前が指導に
影響することもある。
92のような奴がおおいからな。
92がここでなにをいっても何の説得力もない。
知性のかけらも無いからな。
-
93 名前:匿名さん:2004/03/04 00:22
-
∩
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!93が必死です!
/ / \___________
/ / /
__ . __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
-
94 名前:匿名さん:2004/03/04 06:05
-
>>92はご本人ですか?
文章の上の方で
>予備校講師に出身大学など意味はない。
>これはきれい事ではない。
と学歴を否定する発言をしていて、
下の方で
ただし,偏差値40前後の受験生
を相手にするときは出身大学の名前が指導に
影響することもある。
92のような奴がおおいからな。
92がここでなにをいっても何の説得力もない。
知性のかけらも無いからな。
といって、「偏差値40」という言葉を92に向けて
侮蔑的に使っているところをみると、
「偏差値が低い=ダメ人間」という予備校業界特有の価値観が出ている。
「予備校講師は学歴ではない」と学歴社会を否定しておいて、
返す刀で、「偏差値40」と偏差値が低いことをバカにするコメントを書く。
この矛盾に気づいていないところが93の無能さを端的に表しているな....
ひょっとして、獨協大学の方ですか?w
-
95 名前:匿名さん:2004/03/04 06:05
-
95さんへ
まずはじめに言っておきますが
本人ではありません(証明のしようもないが)。
次に,
>「偏差値が低い=ダメ人間」というのは大げさです。
僕は「偏差値が低い=講師の実力をを学歴で判断する」
のつもりだったのです。
大学名よりは偏差値の方がランクを表している
という思いもあったのです。
ついでにいうなら「○○大学⇒偏差値が低い」などというおろかな考えは
もっていません。僕自身,諸事情により自分の偏差値より20以
上低い大学にいたことがあります。
その大学にはセンター試験で700以上/800の方もおられました。
ようは,個人の能力ですよね。
講義の内容ではなく,講師の学歴を批判するのは
低能だとは思いませんか?
ただ,偏差値という言葉を使うのは
不適切でした。誤解を招くような表現
であったことは謝罪いたします。
最後に
おめでたい92の意見を茶化したつもりなのですが
マジレスになってしまいました。
-
96 名前:匿名さん:2004/03/04 06:09
-
そもそも、高学歴の奴に予備校講師は務まらない。
勉強のできる奴等は、できない奴を見下してしか見ることができない。
わからない奴等の気持ちを考えられない。
そんなやからにはものを教える仕事自体向かないんじゃないか?
-
97 名前:匿名さん:2004/03/07 13:24
-
>勉強のできる奴等は、できない奴を見下してしか見ることができない。
それは「できるやつ」じゃなくて「中途半端にできるやつ」。
そのレベルにも達していないやつの見当違いな思い込みにはうんざりだ。
-
98 名前:匿名さん:2004/03/07 13:40
-
97の意見は、下位クラスでは当てはまるかもね。
でも、上位クラスでは、高学歴講師ほど良い刺激を与えら
れる可能性は高い。
これは、あくまで傾向であって、絶対原則じゃないけど。
-
99 名前:匿名さん:2004/03/09 02:46
-
100げっとぉー
-
100 名前:匿名さん:2004/03/09 05:30
-
>あくまで傾向であって、絶対原則じゃないけど
おそらくこの表現は誤りだろう
「あくまで経験則であって・・・」
が正しい。
統計をとったわけではないだろう。
自分がそう感じるのは自由だからな。