NO.10399060
八千代台校にいる良い先生は?
-
0 名前:歩幅:2003/11/05 14:51
-
3月から八千代台校に通うのですが、八千代台校の中の先生で評判の良いのは誰でしょうか?
英、国、日本史で教えてほしいです。八千代台校に通ってる方は教えていただけたらうれしいです。
-
1 名前:匿名さん:2003/11/14 13:38
-
国語の柚木先生とかどう??
-
2 名前:歩幅:2003/11/22 14:55
-
レスありがとうございます。その方はどのクラスを持ってるかわかりますか?
今度3年になるのですが・・
-
3 名前:ぱんれぼ:2004/03/15 14:07
-
どこよりも早く八千代台校スレができてしまいましたね(笑)
私はけっこう八千代台校好きです
今年からはクラスの関係などがあり千葉校に移籍することになってしまいましたが千葉校より受付とか親切だったり混んでないので
私は理系なので先生についてはよくわかりませんが八千代台校スレができたのでとりあえず反応
-
4 名前:歩幅:2004/03/17 09:02
-
やっぱり基本的にレベルの高いクラスの方がイイ先生に当たる確率も高いんでしょうか?
-
5 名前:ぱんれぼ:2004/03/17 13:41
-
東大受験科はそうですが、ほかはそうでもないと思います
ただ英語で言えばA、Bあたりだとカンフェリー兼講師の人とかがつく場合がありますね
山本先生とか悪いとは思わないけど
-
6 名前:ぱんれぼ:2004/03/17 13:43
-
誰だかはわかりませんがFクラス持っている先生はだめだと受講している友達は言ってました
-
7 名前:匿名さん:2004/03/17 16:02
-
Fクラスってなんの科目?
あと、東大受験科の先生って、やっぱり東大出が多いのかな?
-
8 名前:ぱんれぼ:2004/04/07 12:18
-
八千代台校スレなんであまり関係ないかもしれませんが、
東大受験科を持っている先生を私は五人知っていますが、
そのうち三人は東大卒です(一人は不明)
-
9 名前:ぱんれぼ:2004/04/08 04:04
-
Fクラスがあるのは英語だけです
早慶英語クラスのこと
-
10 名前:大川A作:2004/04/08 11:58
-
山本先生は僕も好きです。
-
11 名前:大川A作:2004/04/10 06:10
-
八千代台校って夏講の時自習室、並んだりするんですか?
-
12 名前:ぱんれぼ:2004/04/10 11:59
-
八千代台は特に自習室少ないですからね
普段は124教室で十分収まるんでしょうが、去年の冬はすごかった・・・
夏はどうなんだろう 去年は夏中ずっと千葉だったのでわかりません
千葉での状況は千葉校スレで書きました
-
13 名前:ぱんれぼ:2004/04/10 12:00
-
市進八千代台校の近くにはコンビニがないと思っていたら、歩いて三分の所にサンクスがあるではないですか!!
一年以上通っていたのに気づかなかった
-
14 名前:夢を追う旅人:2004/04/10 13:03
-
コンビニ、私も最近気付きました。ご飯を食べるところがもっとあればなぁと思います。
-
15 名前:ぱんれぼ:2004/04/10 15:57
-
コンビニ気づきにくいですね
私は全然知らない人が横で「近くにコンビニあるの知ってた」とか会話してたのを小耳に挟みいろいろ探した結果見つけました
124(自習室)の隣にある自動販売機がある所は食事オッケーではないでしょうか?
あそこは一昨年までラウンジといってあの一部屋分(今は教材置き場になっているところも含めて)食事とか談話とか自由にできたのですが、去年から変わってしまいましたね
当初は第二自習室だったのですが、第二自習室はいまは143に移ったので一応あそこは再びラウンジなのかな?
でもどこか空き教室解放しないのかな?
たぶん授業もないしいちいち昼だけ鍵をかけるのも考えにくいので空き教室は数箇所あるのではないでしょうか
八千代台は体質的にはいい方だと思いますよ
事務のおじさんもけっこうやさしいし
-
16 名前:ぴょこちゃん:2004/04/11 05:58
-
>14ばんれぼさんへ。
駅の反対側には、am.pmがあります。
-
17 名前:ぱんれぼ:2004/04/11 12:39
-
僕も最初はそこが最寄りだと思ったのですが
実はもっと近いところにサンクスはあるんです
-
18 名前:夢を追う旅人:2004/04/11 13:06
-
am・pmはつぶれましたよ。
-
19 名前:ぱんれぼ:2004/04/12 18:06
-
え?! ほんとに?!
-
20 名前:夢を追う旅人:2004/04/25 13:17
-
本当ですよ。今、中は空っぽです。
-
21 名前:ぱんれぼ:2004/05/20 13:18
-
なに・・・・ 駅前のコンビニがつぶれるのも珍しいな
-
22 名前:夢を追う旅人:2004/05/20 13:38
-
サンクスってどこらへんにあります?ampmしか知りませんでした。
-
23 名前:ぱんれぼ:2004/05/20 14:55
-
サンクスは市進のをでてまっすぐ行ったところに商店街っぽいところにでるのですが、そこに出たら左に少しいくとあります
-
24 名前:夢を追う旅人:2004/05/20 15:05
-
ばんれぼさん、駅とは反対方向に行くのでしょうか?
-
25 名前:ぱんれぼ:2004/05/20 16:55
-
駅と反対側ではなくて、市進を出たら向かいに靴屋さんと消防団の基地がありますよね
その間の道をまっすぐ行くともう一つの大通りに出るのです
そしてでたら左へというような感じです
-
26 名前:夢を追う旅人:2004/05/21 02:12
-
ばんれぼさん、サンクス!明日、探してみます。
-
27 名前:匿名さん:2004/05/21 15:03
-
スレ名を「サンクス」に変更します。
-
28 名前:匿名さん:2004/05/22 05:48
-
みなさんがよく使うサンクスの店舗を教えてください。ちなみに私は本郷三丁目店。
-
29 名前:匿名さん:2004/05/22 16:32
-
なんや?
-
30 名前:匿名さん:2004/05/24 07:44
-
>29
私もそこ!
-
31 名前:匿名さん:2004/05/24 14:48
-
am・pmは復活しました。
-
32 名前:匿名さん:2004/05/24 15:11
-
なんで、途中からコンビ二の話になってるの?八千代は、日本史はいけち、世界史なら小池先生、英語は田川先生・玉井先生、国語は柚木が人気あったよ!八千代は若い先生が多かったなー
-
33 名前:匿名さん:2004/05/26 05:29
-
八千代台校か市川校に通う予定なんですがわかりやすい英語の先生を教えてください。たとえば教材だけでなくプリントや英字新聞を使って授業をしてくれる先生とか・・・・・
-
34 名前:匿名さん:2004/05/26 13:17
-
田川先生ってメガネのやせてる背の高い人?
-
35 名前:匿名さん:2004/05/26 14:41
-
どこかに書き込みがあったんだけど八千代台の受け付け(試験監督?)ってそんなにかわいいわけ??
-
36 名前:匿名さん:2004/05/26 15:43
-
八千代台校、かわいい人いるか??みあたらん。去年辞めちゃったけど一人だけキレイな人いた。塾長、柚木先生もお気に入り。
-
37 名前:匿名さん:2004/05/26 16:04
-
>>36
受付のおねーさんにきれいなひといるよ!
なんか清楚な感じの・・・
後、直前講習にきてた古文の村井先生がきれいだった。
元スッチーだったらしい。
-
38 名前:匿名さん:2004/05/26 22:15
-
>38 あいつ去年市進生だった人やろ?きれい…清楚?!在学中は男と自習室でしゃべりまくってまじ迷惑だった記憶しかねー。村井さんは綺麗だし教え方上手いよな~。
-
39 名前:匿名さん:2004/05/26 22:16
-
111
-
40 名前:匿名さん:2004/05/27 14:44
-
222
-
41 名前:匿名さん:2004/05/27 14:45
-
>>38
まじで!?
英語の荻原先生はオスギに似てるよね(笑)
-
42 名前:おすぎマニア:2004/05/28 05:37
-
おすぎに似てるっていうかそのものだし。ってゆうか黒板消し落としたときの[ウップス]って最高だよ、1日2回は出るね。彼は慶応の授業問題にはかなり敏感、そして必ず絶賛。1浪していった所だからねー。
八千代の受付は接しやすくて癒されるよ。
-
43 名前:匿名さん:2004/05/28 17:51
-
やっぱおすぎそのものだよね。
速読の授業わかりやすかった。
-
44 名前:匿名さん:2004/05/31 01:33
-
↑わかりやすいんじゃなくて授業の内容が簡単なだけ
どうも奴の授業は好かんな、V検V検って煩い
-
45 名前:おすぎマニア:2004/07/17 01:57
-
要するにうちらを受からせてやりたいんじゃないの。彼はガンバってるよ。
-
46 名前:匿名さん:2004/07/17 14:16
-
下山という先生が英字新聞配ってたけど
あの人の英文解釈の授業はイヤだった
-
47 名前:匿名さん:2004/07/17 23:11
-
きっと代ゼミのカスみたいな英語よりはマシでしょ。
あれは酷かった。いや、キモかった。
-
48 名前:名無しさん@天然主義:2004/07/18 00:31
-
受験英語の解釈問題だけを極めたいなら英字新聞は効率悪すぎ。
不要な単語続出、設問がない、単語がわかればすぐに読める単純さ。
社会人相手の英語学校ならOKだが・・・。
英字新聞を頻繁に使う大学受験講師は自分に酔いしれてるのかも知れない。
ホントに解釈力がつくのは「哲学的な評論」のほうだと思う。
-
49 名前:匿名さん:2004/07/18 06:45
-
下山っていうひと下ネタ多すぎじゃない?!
-
50 名前:匿名さん:2004/07/18 07:14
-
授業よりくっだらない無駄話が多い!