【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410009

東京女学館について語ろう!

0 名前:名無しさん:2004/08/18 09:49
お嬢様学校だよねー。進学率もいいし。
701 名前:匿名さん:2008/05/08 02:59
女子の場合、桜蔭とかって東大目指してガツガツってのもいいけど
こういう学校出て白百合とかフェリスとか聖心とか聞こえのいい学校にいって
専業主婦できる収入のダンナめっけるのが得策なのよね現実として。
702 名前:匿名さん:2008/05/16 18:17

それは昭和の時代の話でしょ
東大は目指さなくて良いけど
これからはそんな考えでは生きていけない気がする
703 名前:匿名さん:2008/05/16 20:27
>>702
だとは思うけど、女学館みたいな学校にはレトロな伝統を
守っておいてほしいと思う。

ここは大学をもっとマトモにすべきですね。
たしか、定員の半分くらいしかいないんでしょ。町田の
東京女学館大学。
704 名前:匿名さん:2008/05/16 22:12
今日の女子校アンサンブル。
女学館の校長(館長)先生が来て説明してた。

めずらしく女学館の偉大な歴史についての、自慢話をしなかった。
例年なら、伊藤博文創立の話を盛大にするのに。
705 名前:匿名さん:2008/05/17 02:55
>703
んなこたぁない。
稼ぎのいいダンナつかまえて専業主婦で優雅なマダムが勝ち組は昭和も平成も変わらない。
706 名前:匿名さん:2008/06/09 00:52
>704
東京女学館大学は入試をすべて指定校制にして限られた学校しか
入れないように差別化すればブランドになるかもね。

いずれにせよ田舎すぎるし大学作るのが20年遅すぎた。
少なくともベビーブーマーの90年代前半ならまだ状況は違っただろうに。
707 名前:匿名さん:2008/06/11 14:23
大学・・・破綻するかもね
708 名前:匿名さん:2008/06/11 23:42
学校法人として一つだから破綻はしない。

もっとも、学校全体として破綻はありうるけど。
709 名前:匿名さん:2008/06/14 00:03
あげ
710 名前:匿名さん:2008/06/14 01:21
イジメありますか?
711 名前:匿名さん:2008/06/14 04:57
女子校アンサンブルで、女学館の校長先生の説明聞いてきた。

ちょっと驚いたのは、校長先生の他に学年主任とかの先生が来てたんだけど
すべて男性の先生だったこと。女子校は女性教師が多いというのが先入観で、
他校も校長先生からして女性が多かった。
女学館は男性教師比率が高そうだね。

ここは昔からの名門で、校長(館長)も元文部大臣とかが務めたり
してたから、その影響かもね。
712 名前:匿名さん:2008/07/01 05:01
進学校化を目指してるんじゃない?
今の時代、そうしないと生き残れないもん
713 名前:匿名さん:2008/07/12 15:30
女子校アンサンブルの説明では、女学館の進学指導の方針は
上位校よりもむしろ、医歯薬系への進学重視になってるとか。
その成果も出てきていると言ってた。

もっとも、ここのところ東大合格者も出なくなって、ちょっと
苦しい言い方・・、というのは皮肉な受け取りかたかな。
714 名前:匿名さん:2008/07/18 02:09
現実的なだけだと思うよ
715 名前:匿名さん:2008/07/18 02:56
ここの学校、サピが嫌ってると前のほうで
誰か言ってたけど、そんなことないよ。
友人がサピで、ここ受験した。合格したけど、
共立を補欠で受かり、そちらに進学。
ここの教室から、跡見に進学した子もいる。
サピは上位校専門塾とカン違いしてた私は
もうびっくり!
そのふたりの母も、かなりプライド高いブランド母だったのでね。
ふたりの口から出てくるのは
桜蔭の話ばかりだったので・・・。
716 名前:匿名さん:2008/07/18 04:21

言いたいことがイマイチわかんないでつ

共立と女学館受かった子が、共立行ったってこと?
717 名前:匿名さん:2008/07/19 00:34
だいたいお受験母は、プライド高いブランド母でしょ。
みんな桜蔭とか言っちゃうのよ。
718 名前:匿名さん:2008/07/19 03:28
学校帰りに制服で宝町のラーメン屋でラーメン食べるの止めてください
719 名前:匿名さん:2008/07/22 18:51
>>715
女学館に進学した子がいるからってサピが嫌ってる証拠にならないって
その単純さはある意味幸福かもしれないw
そんならサピから国士舘やらトキワ松やらの底辺校に行った子がいれば
サピはその学校を好いてるってことになるのかとww

サピはこの学校嫌ってます。
少なくとも去年ははっきり明言してました。
「こんな学校どこがいいんでしょうねぇ」ってね。

ま、今時サピを「上位専門塾」と言ってる時点で
お里が知れるけど。
そんでもって、自分が嫌いな親子の悪口をここで書いてる時点でアレだけど。
720 名前:匿名さん:2008/07/23 14:05
嫌ってるのは、
進学指導が付け焼刃だったりするからかな。
行っても子どものためにならないとか。
721 名前:匿名さん:2008/08/11 23:51
>>718
どこの宝町? 葛飾の?
722  名前:この投稿は削除されました
723 名前:匿名さん:2008/08/26 00:05
今年の卒業生が入った年の中学受験の問題が簡単すぎたらしい。
で、今年の高3が入った年は反省してかなり難しくしたらしいから、
今年の高3がもう一度早慶進学率上げてくれるんじゃない?
今年の卒業生が馬鹿が多かっただけだと信じたい…
724 名前:匿名さん:2008/08/26 00:58
確かに。
今年のパンフみても、淡々と前年とくらべて大惨敗の進学実績を
載せているだけで、特にコメントなしですよね。
・・コメントのしようがない、というわけかも。
725 名前:匿名さん:2008/08/26 15:54
>>723
入試問題の難易より、どういう層が入学したかが大切なのでは?
いずれにしても、偏差値は下がってきているらしいから
あまり今後も期待できないような気もしますが、
もともと女学館は進学実績で勝負するような学校じゃないから
いいんじゃないですか。
726 名前:匿名さん:2008/08/27 10:15
某お受験評論家のブログより

>1日入試で、東京女学館が受験生のチャレンジ志向の対象に
なっていないと指摘されているわけだが、かつての女学館の
イメージとは違う。ある意味心配である。

これだけじゃわかりにくいか・・。
この評論家氏によると、受験生は1日に受ける学校は、第一志望校に
してチャレンジ志向で受けるが、その対象に女学館がなっていない。
むしろ3日の2回目受験に、上位校のスベリ止めとして受ける学校に
なりつつある。

本来、女学館は第一志望の生徒が多いブランド校のはずが、
そうではなくなりつつあるようで、それが心配だと言ってるわけ。
727 名前:匿名さん:2008/09/05 13:56
学校の序列が変わってくのが見てて面白いね。
お嬢様学校とされてた学校が軒並みダウンしてて
聖心なんかとうとう中学募集なしに!
そうやってデンフタ路線にするんだろうけどみんな生き残りに必死。
728 名前:匿名さん:2008/09/06 12:08
あげ
729 名前:匿名さん:2008/09/06 12:09
>>723
来年(2003年入学)は今年と同じレベルだと思うよ。その次がちょっと
だけ期待できるけど、その後はまた今年と同じレベルです。
730  名前:この投稿は削除されました
731 名前:匿名さん:2008/09/07 02:29
これからは鴎友の時代でしょう
732 名前:匿名さん:2008/09/07 10:42
鴎友工作員乙
733 名前:匿名さん:2008/09/07 11:16
晃華復活!
734 名前:匿名さん:2008/09/07 15:52
はりあうバカもいるし・・・・
735 名前:匿名さん:2009/03/27 08:51
なんだか、学校間の進学熱ばっかり煽っているよね。
お嬢様校のいい所は、そこじゃないと在校生・卒業生・関係者は
わかっているのに。しつけの出来る人も減りつつあるみたい。
736 名前:匿名さん:2009/03/31 16:39
>>735
当事者の学校側が「お嬢さん学校」を志向していないでしょ?
そのくせ進学校化も中途半端だからあれこれ言われるんだと思う。
この時代に高校入試再開なんて錯綜していると思うよ
737 名前:匿名さん:2009/03/31 22:55
高校入試は人数が減ったからということですが、
高校受験で外に出る人も結構いて、学校もそれを認めている、ということでしょうか。
学習院(特に男子)みたいに。
738 名前:匿名さん:2009/04/02 01:16
昔、制服が可愛いというだけで女学館に猛烈な憧れを抱いていたが、
そのときにはすでに自分が中学生で、当時高校募集をしていなかったから
もちろん受けることができなかったんだがw

でも、今さっき高校募集してることを知って驚いたww
時代錯誤ですね・・・・・

そんな私は、高校大学ともに夏目漱石と同じ出身になったww
739 名前:匿名さん:2009/04/07 15:19
この学校、いまやお嬢様学校でも進学校でもない
中途半端な学校というイメージです。
740 名前:渋谷在住:2009/04/08 07:57
>>739 そんなこといったらほんの数校以外は全部が中途半端な学校になる。
いくら進学実績がよくても方向転換してここ数年で大学実績がのびたことで
難関校の仲間入りした成り上がり校よりは、女学館のほうがいいという家庭は
まだまだ多いよ。

東大実績で価値を決めるのも女子校ではあまり意味ないかもな。
数人程度の東大進学者の差なんて目糞鼻糞。
女子でも東大いけるだけの実力があれば数段落ちる大学でも医学部に進む傾向が
高いキャリア志向の強い時代だし。

御三家クラス以外の女子高なら早慶、医歯薬部、理系、などの進学率で
優劣を考えるほうが妥当だと思うけど、そうなると女学館の入学時の偏差値から
なら実績はそこそこ評価できる。
偏差値40台であれだけの実績のある学校はそんなにないし。
女学館以上の実力があってもあえて女学館を望む層が依然と多いということ
もあるだろうけど。

大学は予備校次第と割り切れば、偏差値関係なく伝統ある名門校の中高、
そこからそこそこの名門大、という進学を望むというのも女子ならあってしかるべき
のコースだと思うけど。
741 名前:匿名さん:2009/04/10 03:21
会社に入ったら、あなたの学校どこ?は話題にならないよ。
742 名前:匿名さん:2009/04/11 14:17
>>738
日比谷→東大か。
微妙だな。
743 名前:匿名さん:2009/04/11 15:59
東京女学館の2002年の四谷結果偏差値は52ですね。
偏差値40台の学校ってどこ?
四谷偏差で40台になったことないと思うけど。

ちなみに偏差値52なら、田園調布より上だし、品女より上だし、清泉より
上だし、三輪田より上だし、富士見より上なんだけどな?
744 名前:匿名さん:2009/04/13 05:01
四谷は日能研より高めに出るね。
745 名前:匿名さん:2009/04/13 11:36
四谷で40台になったことは無いと思うけど、
日能研では49くらいで出たことはあるよ。
746 名前:匿名さん:2009/04/17 11:02
>>745
東京女学館の偏差値が最悪だったのは2005、2006年のはずだが、
その年でも日能研の結果偏差値は1日は50だよ。
747 名前:匿名さん:2009/04/17 11:41
うんにゃ
一回48で表示されていたのを見たことがある。

その後、50まで上昇したので、どんな手品を使ったのかと
思ってたW
748 名前:匿名さん:2009/04/17 11:42
ここのところ日能研では1日は50だよね。
中堅校ってことでいいんじゃないの?
偏差値50で難関校ってこともないし。
749 名前:匿名さん:2009/04/17 11:43
どうでもいいけど、手元に2002年から2008年までの結果偏差値
があるが、最低は50だね。48という数字はない。
750 名前:匿名さん:2009/04/17 12:35
結果偏差値じゃなくて
予想偏差値が40台になった事があるのでは?
50でも49でも大して変わらないけどね
女学館はこれからもっと難易度、人気が下がりそうな学校の一つだよ



このスレッドのレス数が残りあと12件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)