【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410009

東京女学館について語ろう!

0 名前:名無しさん:2004/08/18 09:49
お嬢様学校だよねー。進学率もいいし。
939 名前:名無しさん:2010/05/08 05:09
[館]御三家に郁文館も入れて
[館]四天王にしてください
940 名前:名無しさん:2010/05/08 11:43
受験もいいけどたまには息抜きしようぜ?無料ゲーでチーム作って遊ぼう
http://utpa.jp/?guid=on&cv=14192
941 名前:1234☆5678:2010/05/08 22:52
私は今中3で東京女学館を
受けよう思っています。

でも女学館は中堅では
ないと思うんですが…
私の知り合いで卒業生の方
が何人かいらっしゃるんですが
皆さん素晴らしい方です
芸能人で有名な夏目雅子さんも
とっても素晴らしい方だと
私は思います!!
でも今の女学館は
よくないんですかね?
もし在校生の方とか
いらっしゃれば教えて
いただけませんか?

受験の参考にさせて
いただきたいですっ!
942 名前:名無しさん:2010/05/08 22:53
今の女学館の高校入試は難しいですからねぇ。
そもそも、今東京では高校から入れる女子高が極端に少なくなってる。
みんな中高一貫ばっかりで。
だから女学館の高校も難しくなってるんでしょうか。
943 名前:卒業生:2010/05/09 06:09
>>941さん

私は、はるか昔、高校受験制度のある期間に入学し、高校時代だけを女学館で過ごしました。

高校だけ女学館に行っても、何にもなりません。
今現在、高校受験は倍率こそ低いものの、偏差値は65以上で合格圏内ですよね。
それくらいの学力があれば、都立上位校、私立でも他の進学校を目指されるべきです。

高校だけ女学館に行っても、入学してから結局「高校組み」と仲間になることになりますし、
進学校でもないし、世間に名だたるお嬢様校でもないし。

公立中学から進学した私にとっては、「教師が非常に生徒を大事にしてくれる学校」という印象を受けました。
その点は素晴らしいと思います。

ですが、ある時期から(四大ができたあたりから)、経営側がおかしくなってきましたね。
尊敬していた先生が退職に追い込まれるなどの事情もあり、毎年5月に行われる同窓会にも
まったく出席する気になれません。

ご自分の能力を最大限に引き出せる学校をお選びください。
944 名前:名無しさん:2010/05/09 09:52
今年の女学館のパンフ、ご覧になりましたか。

久しぶりの東大合格者ということで、ご当人が登場してます。
顔写真付きで。

・・・イモトそっくりです(笑
945 名前:卒業生:2010/05/09 11:31
>>944さん

それがどうかしたのですか?

つまらない書き込みですね。知性の低さが窺われます(笑
946 名前:名無しさん:2010/05/11 00:14
いいよね~女学館って、渋谷の白鳥でしょ?サマーセーター羨ましい・・
947 名前:名無しさん:2010/05/12 07:52
昔の女学館は、学力よりも生活面を重視していました。
学力は日々の生活をきちんと過ごした上に自然とついてくる、という考え方です。

東大合格者を学校案内に掲載する時点で、やはり、別の学校になったんだな、と思います。

そういうことは自慢すべき事ではない、そんな事を自慢するのは恥ずかしいこと、という学校でした。

私も卒業生です。今の女学館は情けないです。
948 名前:名無しさん:2010/05/19 06:17
今は進学校化しないと、いい生徒が来ないの。
大妻、共立は、もう、何年も前に進学校化し、レベル保ってるよ。
949 名前:名無しさん:2010/05/21 07:48
高校だけ女学館に行っても、何にもなりません。
今現在、高校受験は倍率こそ低いものの、偏差値は65以上で合格圏内ですよね。
それくらいの学力があれば、都立上位校、私立でも他の進学校を目指されるべきです


950 名前:名無しさん:2010/05/21 10:06
日本一の、制服は一生の思い出になりますし、

私だったら元お針学校のTの偏差値が高かろうが
伝統校の館から東大はじめや、医学部がいいと思います。

進学よくなってきましたね。

http://www.tjk.jp/mh/shinro/pass.html
951 名前:名無しさん:2010/05/21 13:22
>都立上位校、私立でも他の進学校を目指されるべき
本年が高校からの募集第一期卒業と記憶しております。

筑波大付属、別の国立大付属や、青学を辞退等で女学館入学ですね。

各々の御家庭と、御本人の選択ではないでしょうか?
952 名前:名無しさん:2010/05/25 01:27
一人東大合格者だしたからって、そんなに大騒ぎすることかねー・。
毎年入ってる伝統女子校もあるんだから。
953 名前:名無しさん:2010/05/26 23:48
数年前は4名が、0になり、底打ち上昇傾向ってことでしょう。
954 名前:名無しさん:2010/05/27 11:14
推移例:慶応義塾大学 27 17 19
955 名前:名無しさん:2010/06/10 15:55
こんなに大学合格実績あるのに、どうして、Nの偏差値40台なの?
956 名前:名無しさん:2010/06/10 16:02
あげ
957 名前:名無しさん:2010/06/11 22:12
話かわりますけど、新任?の若い先生に、卒業生の先生がいますよね。
生徒として覚えてた顔ですけど、先生で見かけて、
「あ、この人先生になったんだ。」と思ったんですが。
958 名前:名無しさん:2010/06/14 06:52
国際学級のことについて、教えてください。
実際に在籍されているかた、どんな感じなんでしょうか?
他のクラスと交流たか、ありますか?
959 名前:名無しさん:2010/07/16 06:08
進学狙いならもっと指導力のある進学率の高い学校へ進学すれば良いです。
学力がなければ価値がない、生徒が集まらないという価値判断の方は、
その時点で世間で評価される女学館の価値を理解出来ていないと思います。

学校側も学力上げて、
勉強さえ出来ればよいと言う人間の多い学校でよしと判断するならば、
生徒集めに必死な新設校と同じなるわけだから、
制服も根拠ある白いセーラー服をやめてブレザーにして、
利益(学力)を優先する特徴のない学校になればいいんじゃないですか?

生徒さんの人としてのどの部分が過去に評価されていたのか、
あまり考えられていませんね。
過去の先輩の積み重ねで作った価値を、自分達は理解せず、
名前だけ受け継いでもその人たちの価値ではないです。
960 名前:名無しさん:2010/07/18 00:55
実際、もう、価値ないよ。
961 名前:名無しさん:2010/07/21 04:53
卒業生ですが、残念です。
女学館の良さって、「高校教師」で壊された気がします。
悲しいです。
962 名前:名無しさん:2010/07/23 14:03
そんなに変な先生がいるのですか。

でも、質の低下を、教師のせいにするなんてね。 
それこそ、生徒の質がわかりますよ。
963 名前:名無しさん:2010/07/23 14:38
>>961
「高校教師」って、もろ女学館のイメージでしたもんね。
制服も白セーラーで。

「ウチの学校は、偏差値で中の上」というセリフがあって、
大きなお世話と思ったんですがw
964 名前:名無しさん:2010/07/23 23:16
>>963

あなたは、まったくわかっていないですね。


>>964
そうなんです。母の知り合いの卒業生が、学校と相談すべきと
息巻いていました。

母の時代の卒業生は、私たちよりももっとちゃんとした家庭のお嬢さんが
多かったので、この件が耳に入った方は、耐え難かったみたいです。

でも、テレビ局相手にそんなことをする必要などないというのが
学校のスタンスでした。

芸能活動をする方は、それを容認する学校へ転校させる学校でしたが
M地館長に変わってから、芸能人の子供が入学するなど、
学校の空気が軽薄になりました。
965 名前:名無しさん:2010/07/24 04:04
>>951さん

>本年が高校からの募集第一期卒業と記憶しております。
ご記憶違い、あるいは調査不足です。

私は「遥か昔の卒業生」です。
私が中学3年のとき、高校50名の募集がありました。
倍率は3.5倍程度だったと記憶しています。
966 名前:名無しさん:2010/07/24 05:04
確かに、昔も一時期、高校募集してましたよね。

偏差値は58,9だったと記憶しています。
他の伝統女子校(東洋英和、共立、大妻、山脇、実践)は皆、66以上で、女学館だけ低かったのが印象的でした。
967 名前:名無しさん:2010/08/16 01:41
>>966

あなたのおっしゃる「一時期」と、私の受験時期は違うと思います。

私が受験した当時の「合格確実偏差値」は66以上でした。

そして、試験の翌日に合格発表という段取りでしたから
女学館に合格したら、もう後の都立、私立は受けない・・という感じでした。

私の受験当時は、英和、山脇の高校枠はなかったと思います。
968 名前:名無しさん:2010/08/16 02:36
>>959

国際学級立ち上げに尽力なさった、素晴らしく有能な正井先生を離職に追い込んだ時点で
女学館は終わっています。

教員と理事会の対立が激しすぎるのです。

「伝統」に必要以上にこだわり、「気取った姿」を誇示しているのは
かつて、自分や尊属が「女学館卒」でチヤホヤされた過去を持つ既得権取得組だけです。

先生方が、どんなに生徒それぞれの個性に注目し、最善の指導をしようとしても
見栄っ張りの理事会がそれを阻止してきました。

四年制大学をつくったことが、成功だったか失敗だったか・・・
すべては理事会の「見栄」の結果の失策です。
969 名前:名無しさん:2010/08/18 13:51
今の高校は こうですね

いい学校だし、さらに良くなりますように



私が受験した当時の「合格確実偏差値」は66以上でした。

そして、試験の翌日に合格発表という段取りでしたから
女学館に合格したら、もう後の都立、私立は受けない・・という感じでした。

私の受験当時は、英和、山脇の高校枠はなかったと思います。
970 名前:名無しさん:2010/08/18 14:37
気取った、と思われるのは自由です。

世の中にはいろいろな社会がありますから、
世の中には自分の知らない事が数え切れないほどあります。

学校では教育されない不文律のルールがあります。
それが、自分が帰属する社会のルールですよね。
971 名前:名無しさん:2010/08/18 16:26
英和卒の者ですが、
娘さんを女学館に通わせてる方から
英和と女学館は姉妹校みたいなものです、と言われ
違和感を覚えました。
今はそうなのでしょうか?
972 名前:名無しさん:2010/08/19 02:12
今はそんな感じでしょう。
東洋英和が落ちてきてます。昔は御三家の一角でした。
973 名前:名無しさん:2010/08/19 07:38
私から見ると、東洋英和の生徒さんの方が、
ちゃんとした印象があります。

ちなみに私は女学館卒です。

六本木の喧騒の中を毎日通らなければならないのは、
同じく娘を持つ親として、気になります。

実家が麻布台なので、昔の様子を知っていますが、
ロアビルができてからガラが悪くなりましたよね。
974 名前::2010/08/20 00:36
女学館はやっぱり男子高校生のウケ抜群だとおもう
975 名前:名無しさん:2010/08/20 10:15
20年くらい前まではなんとかね。
でも今はもう…
976 名前:名無しさん:2010/08/20 10:18
東洋英和もこれからどうなるかわかりませんよ。

森ビルは、東洋英和のあるあたりの再開発を発表しています。予想図を
見てみると、東洋英和はその再開発地区にすっぽり入っています。
森ビルは東洋英和を移転させるのか、そのまま残して再開発するつもり
なのかわかりませんが、当の東洋英和は計画に賛成しているとのこと
ですから、学校は再開発地区に残ることになるのでしょうか。

となると、東洋英和は六本木ヒルズのような街区の中に、すっぽり
取り残された感じになります。
これが学校の運営にどう影響するのか・・・。
977 名前:名無しさん:2010/08/20 14:48
東洋英和が移転、って聞いたことあります。

都心部は、名門校がひしめき合ってるからね。
郊外に出れば、凄い人気でるだろうね。 
978 名前:名無しさん:2010/08/21 01:22
とある新聞の大学の進学率、退学率別の記事があって
この大学の中退率が22.9%という事なんですが
なにか思い当たるふしはありますヵ?
979 名前:名無しさん:2010/09/12 11:43
女学館って馬鹿
980 名前:名無しさん:2010/09/13 10:00
980 さん それは大学でしょ?

週刊誌に検査値40台で難関大学合格率がでてたよ。
30台でも、東大合格者があ出てる学校がたくさん出てた。
私立中学の偏差値ってあてにならないのがよくわかると思います。
981 名前:名無しさん:2010/09/13 15:27
女学館キモい
982 名前:名無しさん:2010/09/15 19:03
過去の栄光にしがみついてるってかんじの学校だな。
983 名前:東横線:2010/09/25 11:28
私達の頃と比べ、びっくりするぐらい落ちたのは女学館と英和の2校。両校共、昔は難関校が今や中堅校になってしまいました。しかし英和の小学部は何故未だに、あんなに倍率が高いのだろうか???
984 名前:名無しさん:2010/09/25 13:00
英和は、昔より難易度が下がったとは言え、まだま上位校にいます。
 
985 名前:名無しさん:2010/09/25 13:23
偏差値56では上位とは言いにくいかな… せめて58から上が上位でしょう
986 名前:名無しさん:2010/09/26 00:57
昔は、女学館は、跡見、山脇、大妻、共立より、少し劣っていました。
遊び人風の子が多かったです。
987 名前:名無しさん:2010/10/05 23:06
東洋英和は、ひと昔前までは御三家の一角だったんだよ。
たぶん桜蔭に抜かれたんだと思う。
988 名前:名無しさん:2010/10/05 23:06
女学館も戦前から戦後しばらくくらいまでは、伝説的お嬢様学校だった。
今はお嬢様学校って言葉じたいが死語になりかかってるし。

その他美智子様の聖心も、中高も大学も偏差値的にはイマイチだし・・
栄枯盛衰ってやつかな。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ


このスレッドのレス数が残りあと12件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)