NO.10410242
宗教学校 キリスト・仏教etc…
-
0 名前:儒教:2006/03/09 13:35
-
キリストや仏教の学校がいくつかありますが何かの役に立っているのでしょうか?
今どきキリストの教えや釈迦の教えなど要りますか?
皆さんの考えを教えてください。
-
301 名前:投稿者により削除されました
-
302 名前:asahi.com:2008/02/07 12:10
-
宗教学校? 佐藤栄学園の教祖が最強だな
脱税して知らぬ存ぜぬだからな
-
303 名前:投稿者により削除されました
-
304 名前:投稿者により削除されました
-
305 名前:投稿者により削除されました
-
306 名前:投稿者により削除されました
-
307 名前:投稿者により削除されました
-
308 名前:投稿者により削除されました
-
309 名前:投稿者により削除されました
-
310 名前:投稿者により削除されました
-
311 名前:匿名さん:2009/01/02 13:00
-
>>303~>>310
うざいんだよ・・・。
寂しいんだね、藻前・・・(藁)。
-
312 名前:投稿者により削除されました
-
313 名前:投稿者により削除されました
-
314 名前:投稿者により削除されました
-
315 名前:投稿者により削除されました
-
316 名前:匿名さん:2010/11/15 15:38
-
おわらないでー
-
317 名前:匿名さん:2010/11/15 16:33
-
宗教法人?佐藤栄学園
栄太郎教!
ホント宗教みたいな学校だよ。
-
318 名前:日能研生徒:2010/11/15 17:11
-
私はオウム真理教です。
-
319 名前:匿名さん:2010/11/15 17:37
-
↑何歳で入信したの?
-
320 名前:能研生徒:2010/11/15 17:41
-
偽物がいるので、日能研生徒から能研生徒に変えました。
入ったのは10歳ですwww
-
321 名前:匿名さん:2010/11/20 16:24
-
↑だいぶ前に宗教団体アレフになったと思った。
-
322 名前:匿名さん:2010/11/22 22:03
-
死ねオウム
-
323 名前:匿名さん:2010/11/26 01:58
-
宗教団体ア-レフだよ
-
324 名前:投稿者により削除されました
-
325 名前:投稿者により削除されました
-
326 名前:匿名さん:2010/11/26 02:12
-
おうむ
-
327 名前:匿名さん:2010/11/26 02:14
-
ミッション系・・・全落ち!?
仏教系に、かろうじて合格・・・救われたのか?
-
328 名前:匿名さん:2010/12/24 22:56
-
青梅
-
329 名前:匿名さん:2010/12/27 18:40
-
アレフ
-
330 名前:匿名さん:2011/01/16 07:23
-
おいおう
-
331 名前:匿名さん:2011/02/26 13:15
-
宗教とは他者に非寛容であり、特定の価値観への同意を求めることであることにもっと留意すべき。
道徳が宗教になっているのも特定の宗門の生徒への教育を目的としているから許されるという認識はきちっと持つべき。
ミッション系が精神教育だというのは正に特定の価値観そのもの。
中教審における識者からのヒアリング概要から一部引用します。
『とかく宗教界の人間は「宗教平和」ということを言うが、宗教の基本は、自分たちとそれ以外を区別することである。
キリスト教では異端を審判し、ユダヤ教の教義の基本は神と選ばれた民であるイスラエルとの契約であり、神道でも国を治めるべしとの神の命令から神話や国造りが始まっている。
基本法第1項の「寛容の態度」が必要なのは、もともと他宗教に寛容ではないから。
公立学校には色々な人がいるので、特定の宗教を教えることができないのは当然である。』
『一方で、私学については、学教法施行規則(第24条第2項)において、「宗教をもって前項の道徳に代えることができる」とある。
いろいろな人が集まる公立学校で宗教教育をすることは押しつけになり、信教の自由に反するが、決まった宗門の生徒が集まる私学では、宗教が道徳教育に当たるとの認識は正しい。』
阿部美哉氏(國學院大学長)の意見陳述の概要
(中央教育審議会第20回基本問題部会(平成14年12月19日)より)
http://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/voice/001/v001_03.htm
ユダヤ教からキリスト教、イスラム教と続く一神教の教えについて日本人は安易に考えていないでしょうか?
現在この中で最も信徒の多いキリスト教徒も日本の人口の1%程度といわれていますが、安土桃山時代から江戸初期においては西日本を中心に人口の約10%を占めていたといわれています。
特に三宗教に共通して引き継がれている宗教感に終末観があります。
「信ずるものは救われる」・・・この言葉に代表されるように『最後の審判』に備え日々の生活を送る。
全ての教えの基本をなすものといっても過言ではないでしょう。
ここに、一種の選民思想が潜んでいるといわざるを得ません。
一神教の他者への非寛容さを無視して現代社会の国際情勢を語ることは出来ません。
宗教を考える際には一神教の問題を抜きに考えるのは非現実的ではないでしょうか・
最後の審判(さいごのしんぱん)
「世界の終末においてメシアが出現し、死者をよみがえらせて裁きを行い、永遠の生命を与えられる者と地獄へ墜ちる者とに分ける、という思想をいう。
これはユダヤ教からキリスト教・イスラム教に引き継がれ、これら3つの宗教において重要な教義となっている。
元々はゾロアスター教の教義から来たものと言われる。」
(出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%AF%A9%E5%88%A4)
現代社会について宗教国家なんてイスラム圏の特殊なことと考えがちですが決してそのようなことはありません。
最近NHKをお辞めになった池上彰さん(子供ニュースでお世話になった方も多いかと思います)の近著『そうだったのか!アメリカ』(2005年ホーム社)などをお読みいただくのもいいかと思います。
また、多神教国家であったローマがキリスト教によってローマでなくなっていく悲痛な叫びを塩野七生さんは『ローマ人の物語壱 ??~??』(2003年~2005年)で述べておいでです。
また、最近の研究では『島原の乱』は農民の圧制に対する反乱ではなくて『宗教戦争』であったという見方も有力になっています。実際、騒乱時という特殊事情下にあるとはいえ、キリスト教徒による非キリスト教徒の虐殺行為の記録もあります。
決して日本も例外とは言い切れないと思います。
バート・D・アーマン 『捏造された聖書』 松田和也訳 柏書房 2006年
-
332 名前:投稿者により削除されました
-
333 名前:投稿者により削除されました
-
334 名前:投稿者により削除されました
-
335 名前:匿名さん:2011/06/08 04:17
-
創価学会の人間が
創価高校を第一志望で
成田高校を併願し、
そしてまた国府台女子学院でも受けたら
落ちるかな。
-
336 名前:匿名さん:2011/06/24 02:45
-
落ちろ
-
337 名前:投稿者により削除されました
-
338 名前:名無しさん日々是決戦:2013/04/02 10:27
-
>>3もしかして、高田中?
>>28東大寺学園ですか?
-
339 名前:匿名さん:2013/04/06 13:34
-
最近ナショナルジオグラフィック社から刊行され話題になりました『原典 ユダの福音書』の編著者の一人であるアーマン氏の著書で最近翻訳されたものに『捏造された聖書』という本があります。
原題は"Misquoting Jesus: The Story Behind Who Changed the Bible and Why"(HarperSanFrancisco 2005)といい「イエスの誤引用-聖書を改変した人々とその理由の背後にある物語」とも約すべきものです。
訳本がややスキャンダラスで陰謀めいた題となっていますが、内容は健全かつ学術的でスタンダードな現代聖書学の成果を解りやすく伝えるものになっています。
アーマン氏はノース・キャロライナ大学宗教学部長を務め、新約聖書・原始キリスト教・イエス伝が専門家の第一級の聖書学者です。
こちらにも初期キリスト教における多様な考え方があったことと聖書が自分の考えに沿って改変されてきた歴史が示されています。また、その過程での内部抗争の一端を窺い知ることが出来ます。
言葉は悪いですがキリスト教内部の内ゲバと異教徒とのプロパガンダ戦争に打ち勝ってきたのがカトリック・プロテスタントと言った現代の正統派と言われるキリスト教では無いのでしょうか。
【参考】
バート・D・アーマン『捏造された聖書』松田和也訳 柏書房2006年
-
340 名前:投稿者により削除されました
-
341 名前:匿名さん:2013/04/10 14:28
-
★☆★☆★ 元祖・宗教スレの復活に祝福を! ★☆★☆★
ユダヤ教からキリスト教、イスラム教と続く一神教の教えについて日本人は安易に考えていないでしょうか?
現在この中で最も信徒の多いキリスト教徒も日本の人口の1%程度といわれていますが、安土桃山時代から江戸初期においては西日本を中心に人口の約10%を占めていたといわれています。
特に三宗教に共通して引き継がれている宗教感に終末観があります。
「信ずるものは救われる」・・・この言葉に代表されるように『最後の審判』に備え日々の生活を送る。
全ての教えの基本をなすものといっても過言ではないでしょう。
ここに、一種の選民思想が潜んでいるといわざるを得ません。
一神教の他者への非寛容さを無視して現代社会の国際情勢を語ることは出来ません。
宗教を考える際には一神教の問題を抜きに考えるのは非現実的ではないでしょうか。
『いったんキリスト教徒になれば、皇帝といえども一匹の羊にすぎない。
「羊」と「羊飼い」では、勝負は明らかであったのだ。
ミラノ司教アンブロシウスは、キリスト教と世俗の権力の関係を、実に正確に把握していたのにちがいない。
皇帝がその地位に就くのも権力を行使できるのも、神が認めたからであり、その神の意向を人間に伝えるのは司教とされる以上、皇帝といえども司教の意に逆らうことはできない。
これが、両者の関係の真実である、と。』
(『ローマ人の物語?? キリストの勝利』塩野七生 新潮社 2005年)