NO.10410368
晃華学園-進学実績は急降下-
-
0 名前:名無しさん:2006/08/14 18:43
-
前スレ
http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1113226743/
1000に達したので、次スレからは別々のスレッドとなります。
-
101 名前:匿名さん:2006/10/29 08:32
-
で、晃華は共学化しても進学校の座はキープできるんでない?
男女・別教室ってのもアリかもね。いきなり共学でビビる子も
いるだろうから、男子フロア・女子フロアで授業は別にして、
クラブは男女一緒。
-
102 名前:匿名さん:2006/10/30 03:12
-
そういえば法政一中&高も共学化決定したね。
あっちはミッション系じゃないけど。 晃華の中高が共学化して困ることはOGとしては
何もないけど、新校舎は女子校仕様で建てちゃったんでしょ?
もう間に合わないんじゃない?小学校の男子をそのまま中高に
持ち上げても、進学実績にメチャメチャ響くようなことは
ないでしょう、たぶん。わりと真面目な家庭の息子ばっかりだし、
医者や社長の息子も多いし。一橋早慶上智医歯薬なら
男子でも実績出せるとは思うけど、シスターの方々が
男嫌いだったら、男子中高生なんかけがらわしいwとか言って
共学にはしないかもw。
-
103 名前:匿名さん:2006/10/30 03:19
-
>>99
純心と創価ってお隣りさんなんだよね。
-
104 名前:匿名さん:2006/10/30 04:12
-
晃華と明大(野球部)はお隣りさん。でも付き合った実例なしw(関係ないかw)
-
105 名前:匿名さん:2006/10/30 06:10
-
カトリックで共学ってどこかありましたっけ?
プロテスタントなら青学だけど・・
-
106 名前:匿名さん:2006/10/30 06:47
-
聖パウロ高校っていう共学カト校が高尾山の裏にあるらしい。
共学カト系大学なら上智。
中高の共学カト系進学校って東京には案外ないもんだね。
-
107 名前:匿名さん:2006/10/30 18:05
-
共学化、ありえない。
バリバリ気の強いカト女だからこそ晃華なんじゃん。
-
108 名前:匿名さん:2006/10/30 21:23
-
小学校も女子校にしちゃえばいいじゃん
-
109 名前:匿名さん:2006/10/30 23:02
-
小学校男子イラネ
-
110 名前:匿名さん:2006/10/30 23:59
-
あら、うちは私も弟も晃華出身(弟は小学校だけ)。
弟は今でも晃華小の友達と交友関係が続いていますよ。
幼・小には男子がいても無問題。
by) OG
-
111 名前:匿名さん:2006/10/31 00:21
-
晃華の男の子は品があるって近隣では言ってるみたい。
女の子は元気いっぱいって感じだけどね。制服も可愛いし。
-
112 名前:匿名さん:2006/10/31 03:28
-
高校の新制服は可愛くない。
-
113 名前:匿名さん:2006/11/02 08:30
-
未履修問題、関係なくてよかった。ここは未履修どころか過剰履修w
-
114 名前:匿名さん:2006/11/03 06:32
-
最近ナショナルジオグラフィック社から刊行され話題になりました『原典 ユダの福音書』の編著者の一人であるアーマン氏の著書で最近翻訳されたものに『捏造された聖書』という本があります。
原題は"Misquoting Jesus: The Story Behind Who Changed the Bible and Why"(HarperSanFrancisco 2005)といい「イエスの誤引用-聖書を改変した人々とその理由の背後にある物語」とも約すべきものです。
訳本がややスキャンダラスで陰謀めいた題となっていますが、内容は健全かつ学術的でスタンダードな現代聖書学の成果を解りやすく伝えるものになっています。
アーマン氏はノース・キャロライナ大学宗教学部長を務め、新約聖書・原始キリスト教・イエス伝が専門家の第一級の聖書学者です。
こちらにも初期キリスト教における多様な考え方があったことと聖書が自分の考えに沿って改変されてきた歴史が示されています。また、その過程での内部抗争の一端を窺い知ることが出来ます。
言葉は悪いですがキリスト教内部の内ゲバと異教徒とのプロパガンダ戦争に打ち勝ってきたのがカトリック・プロテスタントと言った現代の正統派と言われるキリスト教では無いのでしょうか。
【参考】
バート・D・アーマン『捏造された聖書』松田和也訳 柏書房2006年
-
115 名前:匿名さん:2006/11/03 09:25
-
>>114
マルチ乙。
宗教板で宣伝してきてください。
-
116 名前:匿名さん:2006/11/08 15:20
-
最近イジメが多いそうだね?
不登校もいるて話結構耳にすけどどうなの
-
117 名前:匿名さん:2006/11/08 23:19
-
娘を見ていると、遅くとも高2で必ず一つはまとめ役の役割をはたし、
全力を尽くす時を経験するような学校なので、《委員会の役員、
合唱コン委員、文化祭の各種委員…など限りなくあるかの様なポスト》
責任感・忙しさなどと平行して、そういうことは、起こりにくくなる
気がします。兼務したり部活、人によってはいろいろこなしながら
活発にバンド練習などもしていて、くいはない学生生活に見える。
高校生は忙しそう。部活の引退となると、部活の後輩一人ひとりに
お礼の手紙を大量に書く。もらって感動してきた。昔に比べ、
課外活動の種類も増えて、何かしらやってみたいことが見つかるよ。
帰宅部にならなければ、もまれながら打開策を見つけていけるよ。
-
118 名前:匿名さん:2006/11/09 01:57
-
晃華生って勉強も部活も行事もボランティアも頑張るよね!
-
119 名前:匿名さん:2006/11/09 05:16
-
なんかこういう自画自賛な感じがキライなんだけど。
-
120 名前:匿名さん:2006/11/09 06:00
-
誰もホメてくれないから自画自賛するしかない・・・orz
-
121 名前:匿名さん:2006/11/09 13:23
-
119ですが、関係者ではありません・・・けど。
-
122 名前:匿名さん:2006/11/09 13:57
-
自分の学校好きってイイ事じゃないかなぁ?!
-
123 名前:匿名さん:2006/11/09 23:37
-
そういうのは中学生板、高校生板にでも書いたら?
でも結構晒しとか悪口とか多いみたいだけど??
-
124 名前:匿名さん:2006/11/11 04:45
-
中学は第二志望で入ってくる子がほとんどだけど、
みんな大学受験のことしか頭にないから荒れない。
小学校は目ぼしい女子受験生には棄権され、
有名校全滅した男子ばっかり拾ってたら男女同数にはなったけど、
全体の質は下がった。
中高のレベルは保たれているから、まあいいんじゃないの?
ってところ。
-
125 名前:匿名さん:2006/11/12 15:19
-
晃華生の遠距離通学て、どの位の方いますか?
1時間30分て方も結構いますか?
-
126 名前:匿名さん:2006/11/12 23:02
-
1時間半なんて普通
-
127 名前:匿名さん:2006/11/12 23:18
-
8:25始業(教室についていること)。朝練の時は、30分早く出るとか、電車一本早く出るとか、微調整しながら~
11:30には寝るとか、消化とバランスの良い朝食を必ず用意するとか
体調に気を配っています。我が家は1時間半組です。
もっと近ければ、もっと学校を有効利用できる点もあるかも
しれません。たとえば、数学の朝勉強などに顔を出している人も
いるかもしれませんし。。。できる範囲で部活も課外活動も役割を
果たしていますよ。
-
128 名前:匿名さん:2006/11/12 23:20
-
一番多いのが75分くらいじゃないでしょうか。
90分以上の子もいますよ。まあいろいろ。
-
129 名前:匿名さん:2006/11/12 23:52
-
遠距離でも、辛いのは中1の夏までくらい。体力もついてきて
慣れれば大丈夫!なぜか遠距離の子の方が優秀だったりする。
晃華は登校時間が他校より遅いし、バス通での配慮も感じる。
「つつじ」から歩いてる子も多いけどね。
-
130 名前:匿名さん:2006/11/13 06:36
-
聖パウロはド田舎っていうか元々は六本木のTBSの裏にあったわけよ。
でカトリックの教えだかなんだか24時間修養?だかで全寮制に。
で、八王子の高尾山のふもとにキャンパスをかまえてべらぼうに高い学費で全寮制で乗馬やったり
なんか特殊な環境だったみたい。
偏差値も60以上はキープしてたし学力もまぁまぁ。
制服がとにかくド派手!黒に赤い縁取りのついたジャケット、胸にはエンブレム、
グレーのズボンはいいがネクタイはなんと金色!w
真っ赤なセーターといいなんかド派手で浮世離れした学校だったみたい。
少子化の影響か通学生になって男女共学になっちゃって制服もフツーのになっちゃった。
つまんないねー。
-
131 名前:匿名さん:2006/11/13 09:40
-
関係なし。
-
132 名前:匿名さん:2006/11/14 00:07
-
晃華の合格実績・・確かに東大は減ってるが、どうも医学部に流れてるみたい。
進学実績は悪くないけどね。私の好きな学校の一つだが・・・
晃華は進学進学って感じの学校でもないとこも良い。なんか穏やかで温和な
イメージだし。その割には進学実績は良いんじゃない?
-
133 名前:匿名さん:2006/11/14 22:53
-
うちの兄(医者)の話では、晃華出身の女子医学生とか女医って、
脱落(医者として)するか、仕事一本で家庭を持たないケースが
ほとんどだって。「女として幸せになってないんだよなー。晃華の
卒業生が少ないから、都内の医局にいる晃華卒業生がたまたま脱落
したり、バリバリ一生独身だったりすると、それが晃華全体の
イメージに繋がっちゃうせいだろうけどさ」とのこと。
うちの兄の個人的コメントでした。 by 数年前に卒業した人
-
134 名前:匿名さん:2006/11/15 01:22
-
でも私、晃華出身の女医ですごい素敵な人知ってますけど。
考え方や生き方もスマートで憧れですよ!
-
135 名前:匿名さん:2006/11/15 04:28
-
いや、女はいくら自分が頑張っても独身だったり、子なしだったり
離婚してたり、ついでに男ばかりで女の子を産んでなかったり
高収入の夫の奥さんでなければ、憧れない。
-
136 名前:匿名さん:2006/11/15 07:06
-
>>135
そりゃそーだ。同意。
女の子を産んでなけりゃ
将来安泰とは言えないもんね。
-
137 名前:匿名さん:2006/11/15 11:43
-
第二志望だったけど、今思うと晃華で心底良かったと思ってる!
ここで言うとまた自画自賛とか言われそうだけど、ホントにアットホームな
イイ学校だと思う。いつかは晃華の良い所が分かってもらえるといいな~
-
138 名前:匿名さん:2006/11/18 05:05
-
最近ナショナルジオグラフィック社から刊行され話題になりました『原
典 ユダの福音書』の編著者の一人であるアーマン氏の著書で最近翻訳さ
れたものに『捏造された聖書』という本があります。
原題は"Misquoting Jesus: The Story Behind Who Changed the Bible
and Why"(HarperSanFrancisco 2005)といい「イエスの誤引用-聖書を改変
した人々とその理由の背後にある物語」とも約すべきもので、訳本がやや
スキャンダラスで陰謀めいた題となっていますが、内容は健全かつ学術的
でスタンダードな現代聖書学の成果を解りやすく伝えるものになっていま
す。
アーマン氏はノース・キャロライナ大学宗教学部長を務め、新約聖書・原
始キリスト教・イエス伝が専門家の第一級の聖書学者です。
こちらにも初期キリスト教における多様な考え方があったことと聖書が自
分の考えに沿って改変されてきた歴史が示されています。また、その過程で
の内部抗争の一端を窺い知ることが出来ます。
言葉は悪いですがキリスト教内部の内ゲバと異教徒とのプロパガンダ戦争
に打ち勝ってきたのがカトリック・プロテスタントと言った現代の正統派と
言われるキリスト教では無いのでしょうか。
【参考】
バート・D・アーマン『捏造された聖書』松田和也訳 柏書房2006年
-
139 名前:匿名さん:2006/11/18 09:46
-
宗教色さえなければ最高の学校だと思うよ。
-
140 名前:匿名さん:2006/11/18 10:58
-
↑宗教色たって、うす~い色!なんてことないです。
うちの子見てて思います。きちんとしてて、細かくない
バランスのとれた良い学校です。
-
141 名前:匿名さん:2006/11/18 11:21
-
暁星学園の妹校なんですね!
-
142 名前:匿名さん:2006/11/18 11:33
-
『とかく宗教界の人間は「宗教平和」ということを言うが、宗教の基本は、自分たちとそれ以外を区別することである。
キリスト教では異端を審判し、ユダヤ教の教義の基本は神と選ばれた民であるイスラエルとの契約であり、神道でも国を治めるべしとの神の命令から神話や国造りが始まっている。
基本法第1項の「寛容の態度」が必要なのは、もともと他宗教に寛容ではないから。
公立学校には色々な人がいるので、特定の宗教を教えることができないのは当然である。』
『一方で、私学については、学教法施行規則(第24条第2項)において、「宗教をもって前項の道徳に代えることができる」とある。
いろいろな人が集まる公立学校で宗教教育をすることは押しつけになり、信教の自由に反するが、決まった宗門の生徒が集まる私学では、宗教が道徳教育に当たるとの認識は正しい。』
阿部美哉氏(國學院大学長)の意見陳述の概要
(中央教育審議会第20回基本問題部会(平成14年12月19日)より)
『人間は罪をおかす存在であるが、(神にして)人であるイエス・キリストの死はこれを贖い、
イエスをキリストと信じるものは罪の赦しを得て(赦しを受けても償いの義務は残るので注意 償いを免れるわけではない)
永遠の生命に入る、という信仰がキリスト教の根幹』
これが高じると異教徒は悪魔の手先にという考えになる。
ミッション系の尊大さはここに起因するのでは。
事実であっても批判は許さない態度を見ると感じる。
-
143 名前:匿名さん:2006/11/18 11:52
-
で、阿部美哉氏←こいつがどうしたの?
-
144 名前:匿名さん:2006/11/18 16:42
-
カトリックが異端を排除してきた歴史と様々な福音書を隠蔽・抹殺した歴史がだんだん世の中に知られてきた。
ローマ教皇庁も『3世紀』にかかれた聖書で現代人を導くには限界があると認めている。
現在の新版・新約聖書は331年にコンスタンティヌスによって編纂を命じられたもの。
つまり4世紀に書き換えられたというもの。
8世紀になって(4世紀から400年後!)公表された『コンスタティヌスの寄進状』によってローマ教皇が地上における神の代表者だと確認され、それ以降よヨーロッパの君主は教会の代表者によって執り行われる戴冠式を通じて王座につくようになった。
カトリック教会にとってイエスの血脈の話は自らの偽善性を示すことになる。
ダビンチコードも下記書籍を契機に書かれている。
マイケル・ベイジェント、リチャード・リー、ヘンリー・リンカーン
『レンヌ=ル=シャトーの謎-イエスの血脈と聖杯伝説』林和彦訳、柏書房、1997年
-
145 名前:匿名さん:2006/11/19 07:40
-
このレスの流れでもキリスト教学校はうざいってのがよくわかるねw
-
146 名前:匿名さん:2006/11/19 07:46
-
ユダヤ教からキリスト教、イスラム教と続く一神教の教えについて日本人は安易に考えていないでしょうか?
現在この中で最も信徒の多いキリスト教徒も日本の人口の1%程度といわれていますが、安土桃山時代から江戸初期においては西日本を中心に人口の約10%を占めていたといわれています。
特に三宗教に共通して引き継がれている宗教感に終末観があります。
「信ずるものは救われる」・・・この言葉に代表されるように『最後の審判』に備え日々の生活を送る。
全ての教えの基本をなすものといっても過言ではないでしょう。
ここに、一種の選民思想が潜んでいるといわざるを得ません。
一神教の他者への非寛容さを無視して現代社会の国際情勢を語ることは出来ません。
宗教を考える際には一神教の問題を抜きに考えるのは非現実的ではないでしょうか・
最後の審判(さいごのしんぱん)
「世界の終末においてメシアが出現し、死者をよみがえらせて裁きを行い、永遠の生命を与えられる者と地獄へ墜ちる者とに分ける、という思想をいう。
これはユダヤ教からキリスト教・イスラム教に引き継がれ、これら3つの宗教において重要な教義となっている。
元々はゾロアスター教の教義から来たものと言われる。」
-
147 名前:匿名さん:2006/11/19 09:48
-
うざいと仰る方はどうぞ大学も、キリスト教系大学を避けて
受験して下さいねっ!上智・ICU・立教・青学・明学など・・
-
148 名前:匿名さん:2006/11/19 11:31
-
東大、外語大、早稲田、慶應、日本女子、学習院、成蹊、成城、大妻、共立、実践・・・いっぱいあるわ
-
149 名前:匿名さん:2006/11/19 11:39
-
そうですねえ・・頑張って国立・早慶にでもお入りくださいませ。
頑張りましょう!!
-
150 名前:匿名さん:2006/11/19 11:44
-
晃華生はミッション以外は受けないでね♪
目障りだから