NO.10410393
寄付金をほとんど強制的に徴収する学校
-
0 名前:名無しさん:2006/09/14 08:23
-
経済的事情により寄付が出来ないのに、黙示的に寄付金を強制してくる学校について
-
1 名前:投稿者により削除されました
-
2 名前:匿名さん:2006/09/14 17:03
-
寄付が強制?どこの学校なん?
-
3 名前:匿名さん:2006/09/18 06:15
-
栄系列。いわゆる、脱税で一斉を風靡した佐藤栄学園。
-
4 名前:投稿者により削除されました
-
5 名前:投稿者により削除されました
-
6 名前:匿名さん:2006/09/21 05:08
-
寄付金払えないような貧乏人が私立になんか行かせるな。
公立に転校しろ。
-
7 名前:匿名さん:2006/09/21 07:39
-
>>6
誰もオマエみたいに金持ちじゃない。金だけあっても能力の無いヒト。
-
8 名前:投稿者により削除されました
-
9 名前:asahi.com:2006/09/21 11:14
-
佐藤栄学園、2億円申告漏れ認める 修学旅行手数料など
2006年09月20日21時48分
学校法人「佐藤栄学園」(さいたま市)側が関東信越国税局から申告漏れを指摘された問題で、同学園は20日、文部科学省と埼玉県に対し、
学園が所得隠しを含めて計約2億円の申告漏れがあったことを認める追加報告書を提出した。
これまで報告していなかった、旅行業者から受け取った生徒の修学旅行の手数料などの収入除外の指摘があったことも認め、
約3630万円としていた追徴税額を重加算税を含めて約5322万円に訂正した。
文科省は「以前の報告は不正確で、簿外処理など学校法人の管理・運営上も問題がある」として、過去に支給した助成金の返還を求める方針。
学園側は当初、朝日新聞の取材に対し、税務調査や課税処分の事実を否定。今年3月には同省と県に申告漏れを一部認める報告をしたが、
所得隠しについては公には認めていなかった。
学園側は20日の会見で、「当時の担当理事が税法を十分理解していなかった。関係者に深くおわびする」と誤りを認めて謝罪。
佐藤栄太郎理事長ら4人を報酬返納などの処分にした。
学園側はこの日の報告書で、04年3月期までの4年としていた課税対象期間を7年に訂正。
国税局から、修学旅行などで、保護者らが旅行業者に払い込んだ代金の一部を、業者側から手数料として受け取ったとの指摘を受けたことを認めた。
受け取った金は簿外で処理しており、7600万円余が使われていたという。
学園は「帳簿類は残っておらず、運動部の選手らの飲食費用などに使ったと思われる」などと説明した。
佐藤理事長の申告漏れについては、
「 個 人 の 問 題 で あ り 、コ メ ン ト は 控 え た い」と明らかにしなかった。
この問題をめぐっては、埼玉県が3月、05年度後期の補助金8億8797万円余の交付を取りやめると発表。
この日、06年度分についても不交付か減額にする方針を明らかにした。
同学園が運営する埼玉栄高校に息子が通う保護者の一人は「不適切に処理した分を返してもらいたい。高い授業料を払って通わせているのにひどい。
これで全部うみが出たのかも分からず、学園を信用できない」と話した。
-
10 名前:りほ:2006/09/21 11:15
-
聖心はほぼ強制だよ
-
11 名前:匿名さん:2006/09/21 11:21
-
フェリスも強制なのかな?
-
12 名前:匿名さん:2006/09/21 14:55
-
開智
-
13 名前:匿名さん:2006/09/22 16:18
-
お嬢、お坊系の私立なら寄付金も学費の内でしょ。
払えないと思ったら国公立がいいんでないの?
聖心や田園調布雙葉とかで寄付も金払えないようだと、
親も子供も学校の友人と付き合っていけないし、
本人が辛くなってくるんでないかな?
私は雙葉だったけど、寄付金を払わない人なんて友達にはいなかった。
幼稚舎とかは凄くお金がかかるけど、中学以降はそんなにかからないし、寄付金も最低額で大丈夫だと思います。
とにかく、子供のことを思うなら払うべきかと・・・。
-
14 名前:匿名さん:2006/09/22 16:57
-
>>7
負け惜しみ?
-
15 名前:匿名さん:2006/09/22 18:45
-
早実の小学校は寄付金だけで350万円だよね。
-
16 名前:匿名さん:2006/09/22 23:57
-
寄付金を払った人、払わなかった人って公表されるの?
そうだとしたら、子供の為にも払ったほうがいいかも知れませんね。
-
17 名前:匿名さん:2006/09/23 03:33
-
公表はされないが、親どうしの会話で分かる。
ってゆうか、先生達にはわかる。理事関係の親から他の親に漏れることもある。
学校での子供に対する見方も変わるよ。大学の推薦とかにも影響ありです。
だから、寄付金が払えないようなら行かないのが正解。
やっぱり、家柄とか財力って金持ち学校では大切です。
ウチは子供二人いて姉は聖心で、出費地獄。これ以上は無理なので、
弟には国立にしてもらいました(;_;)
-
18 名前:匿名さん:2006/09/23 10:48
-
ウチの私立は寄付金は500万円だったよ。
-
19 名前:匿名さん:2006/09/23 11:22
-
1 名前:名無しさん [2006/09/14(木) 17:23]
経済的事情により寄付が出来ないのに、黙示的に寄付金を強制してくる学校について
んじゃ~無理して私立に入らなきゃいいじゃん
無理して背伸びするからでしょ
公立にしなさい!
-
20 名前:匿名さん:2006/09/23 11:53
-
小学校だけど○○学園って願書に寄付の用紙が入ってたよ
-
21 名前:匿名さん:2006/09/23 11:54
-
一般サラリーマンの家庭が多い私立でも同じなの?
寄付金が30万円前後の学校も結構あるけど。
入学後に差別される訳?
宗教系の学校でも?
寄付金って任意なんでしょ。
-
22 名前:匿名さん:2006/09/23 11:57
-
>>21
日本語わかる?話の流れを何もわかってないな。
そんなことじゃ親子面接で落ちるよ。
今の話題はほぼ強制の学校の話だよ。
殆どの人が払わない学校なら問題無し。
30万だろうがなんだろうが、みんなが払ってるなら払うべき。
てか30万くらいなら払えよ(笑)
私の勤める学校は払った子と払わない子では明らかに扱いが違うよ。
寄付金払えないような家柄の子供は通ってもらわなくて結構。
学校の(勉強じゃない)レベルが落ちちゃうからね。
寄付金ほぼ強制の学校は金金金金金金金金金金金・・・なわけです。
嫌なら行くな。
-
23 名前:匿名さん:2006/09/23 12:39
-
聖心は授業料などの納付金は異様に安くて
実際は寄付金で運営している学校だから、寄付金をお出しするのは当然
海外の聖心はカトリックの中でも宗教的に厳しい学校なので
カトリック信者の中でも熱心な人が入る学校
(アメリカあたりだとカルト扱いする人もいる)
生徒は貧しい移民の子から、富豪の子まで様々・・
共通項は「すっごい保守的なカトリック」
熱心なカトリックの子どもが通うために、授業料は安く、寄付金で運営の方式がとられている
日本の三光町も理念は同じ
ただ、三光町は宗教を求めてというより、箔を求めて入るお金持ちが多いので
実態としては「節税になる」と喜ばれているんだよね
-
24 名前:匿名さん:2006/09/23 12:51
-
>>0
-
25 名前:匿名さん:2006/09/23 12:55
-
>>18
どこの学校?早実みたいに一律最低350万以上なの?
-
26 名前:匿名さん:2006/09/23 13:28
-
>実態としては「節税になる」
だからかぁ、うちのOGに一族経営の某大手企業の奥さんがいるんだけど、
その人が毎年莫大な寄付をしてる(娘もOG)
eduとかで、寄付金払わない方法とか聞いたり答えたりしてる人いるけど、
それなら、寄付金制度がない学校行けばいいのに、って思っちゃう。
-
27 名前:匿名さん:2006/09/24 06:55
-
カトリック校の寄付金よりも野球強豪校の寄付金は凄いよ!
甲子園出場が決まると生徒から一律徴収だし、OBに寄付金を
HPで募集してるよ。寄付すると出場記念の本とか記念品は
貰えるらしいが・・・毎年、定期的に寄付する0Bも知ってる。
ってか寄付なくしてあんなプロ並の施設は造れないよ。
早実は高額そうだね。選手も金持ちが多いしw
-
28 名前:匿名さん:2006/09/24 07:14
-
>>27
桐蔭(神奈川)なんて野球に限らず、何かの部活が全国大会出場になると、
そのたび寄付金の葉書がくるんだって。
女子部出来てから1学年1500人、その前は1学年何人かわからないけど、
それだけの卒業生に出す葉書・郵送料もバカにならないと思うけど…。
-
29 名前:匿名さん:2006/09/24 16:02
-
西武ライオンズ松坂大輔→横浜高校→年間3000万
読売ジャイアンツ高橋吉伸→桐蔭学園→年間1000万
同上 高橋尚徳→修徳高校→年間1000万円
中日ドラゴンズ川上謙信→徳島商業→年間2000万円
NYヤンキース松井秀喜→星陵高校→年間3000万円
おまえらこんなに寄付してるわけじゃないんだろ?
早実とか別にしたらせいぜい100万。
わかってることなんだから文句言わないで払え!
幼稚園・小学校受験じゃ当たり前の話だぞ!公立小から入るんだから最低限の3倍払え!
-
30 名前:匿名さん:2006/09/25 04:56
-
>>28
桐蔭は凄いらしいね。寄付金毎年払ってる0B知ってる。神奈川でも有数の
高い初年度納入金に多額の寄付金がなければ、あんな凄い設備は
ないだろう。
プロ野球選手なら契約金の一部などを寄付するのは当然かもね。
自分たちの在学中は皆に遠征費用とか出して貰ってたんだし!
お嬢様学校ってのは昔は大企業や開業医の娘など裕福な家庭が
多かったから財政は豊かだったらしいけど、今は庶民でも行ける
ようになったからこれからは0Gや親からの寄付金は望めなく
なるってどこかに書いてあったね。女子校は人数少ないから
財政が大変だ。
-
31 名前:投稿者により削除されました
-
32 名前:匿名さん:2006/11/07 05:47
-
>>22
寄付金がほぼ強制的かどうかってどうやって見分けるわけ?
-
33 名前:匿名さん:2006/12/27 23:51
-
在校生に聞くしかないんじゃん?
-
34 名前:匿名さん:2007/04/06 13:08
-
学校側からは寄付制度がある旨の簡単な説明だけで、以後何の要求も一切されないにもかかわらず、全くの自主的に行なうもの以外はほぼ強制。
-
35 名前:匿名さん:2007/04/28 11:49
-
担任が寄付金36万円をネコババ
-
36 名前:匿名さん:2007/05/04 00:11
-
http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1159176942/l50
-
37 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ