【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410434

【未履修】所詮、私立中高一貫教育はまがい物【進学実績悪し】

0 名前:名無しさん:2006/12/01 02:40
中学受験のレベルは最高にレベルが高いです。
皆様は、お子様に対して、「何でこんな問題も解けないの?」
と愚痴をこぼしているようですが、12歳であのような問題が
解けるのは、ずばり言って天才です。
同じ受験でも、高校受験では、たとえ公立トップ高でも、
そこまでのレベルは要求されません。教科書+学校のレベルで十分です。

問題なのは、中学受験で偏差値45程度の学校に入学できる能力が
あれば、高校受験では偏差値70程度の公立トップ高に進学できるのに、
いったい偏差値45~55の私立の中学校はどうしてここまで
大学合格実績が悪いのでしょう?
疑問に思います。
7 名前:匿名さん:2006/12/03 17:13
>>問題なのは、中学受験で偏差値45程度の学校に入学できる能力が
あれば、高校受験では偏差値70程度の公立トップ高に進学できる

ここが厳密さを欠いています。
せいぜいプラス10でしょう。

正確に言えば、
「軽く勉強しただけで」中学受験で偏差値45程度の学校に入学できる能力が
あれば、高校受験では偏差値70程度の公立トップ高に進学できる。
とはいえるでしょう。

また、現役での実績にも注目しましょう。
8 名前:匿名さん:2006/12/04 23:36
確か・・・
中学入試時偏差値 = 高校入試時偏差値-10
高校入試時偏差値 = 大学入試時偏差値+10
理系入試時偏差値 = 文系入試時偏差値+5
くらいでしたっけ!?
9 名前:匿名さん:2006/12/04 23:48
>>8
ということは、「中学入試偏差値」≒「大学入試偏差値」?
10 名前:9:2006/12/05 00:08
9です。
結果的にはそうなるんですかね…?
ちなみに慶応中等部の日能研2007年度R4予想偏差値が69
同じく2007年度代ゼミの難易度での慶応法学部偏差値が69
となってました。
11 名前:9:2006/12/05 00:09
追加で慶応理工は64でした。
12 名前:匿名さん:2006/12/05 08:35
前にとある記事で

「結局、受験生はイメージにすぐ引っ張られてしまう。」

「見せ掛けの偏差値やイメージに惑わされず、本当の実力を見極めたいものだ。」

という文章を見たのですが
考えさせられました。
13 名前:匿名さん:2006/12/06 01:32
>>12さん
分かります。
大人でさえ、そういう風に見てしまう未熟な部分がありますよね。
14 名前:匿名さん:2006/12/06 04:33
ですねー。
子供のほうが大人な場合って多いですよね。
15 名前:匿名さん:2006/12/06 15:02
あげておきますね
16 名前:匿名さん:2006/12/06 15:11
はい
17 名前:匿名さん:2006/12/06 15:14
面白いことになってますよね。
18 名前:匿名さん:2006/12/06 15:21
そうですね
19 名前:匿名さん:2006/12/06 16:50
>>0
天才は言い過ぎでしょwせめて秀才くらいにしないと・・・
スポーツや芸術などと違い、勉強は唯一、自分の努力次第で成績が上がる。
勿論、限界はあるけど、東大ですら毎年、数千人の合格者が出る。
勉強で天才と言えるのはノーベル賞を狙えるレベルじゃないと・・・

天才と言ったら、イチローとか松坂とか、浅田真央ちゃんとか
日本、世界に通用するくらいの人材を言う。
あんまり親が天才とか子供に期待しない方が良いよ。
20 名前:匿名さん:2006/12/06 16:54
同意w
12歳であのような問題が
解けるのは、ずばり言って訓練です
21 名前:匿名さん:2006/12/06 16:57
それでもって 訓練費用が高いのョ~
いくら掛かった? 300万くらい?
22 名前:匿名さん:2006/12/06 17:00
明の星や鴎友、開智も重複スレが多いので有名だけど、
未履修関係もそれ以上に重複スレが多すぎると思うのは私だけ?
23 名前:匿名さん:2006/12/07 00:52
この現実をどう説明する。

 東京都
 1036(東大合格者数)
   71(公立合格者数)= 7%

分母の違いを考えたら、なおさら公立には行かせられません。
24 名前:匿名さん:2006/12/07 16:13
>>23
東京の私立は全国から人が集めることができるのに対して、公立は東京都内のみ。
単に将来東大に合格する力を持っている子が私立中学に流れているだけ。
昔は上記の子が公立にみんな進んだから公立の実績が良かった。
今は私立に進むから私立の実績が良い。
仮に私立に流れている上位層がみんな公立に流れたら立場は逆転する。
公立でも改革が進み、日比谷などの進学校は難関大合格へのサポートは充分にある。
大切なのは子供の質。質の良い子が流れる学校の実績が良くなる。
25 名前:匿名さん:2006/12/07 16:54
>>24
確かに。私立優位で小受・中受が盛んな東京では都立は
どうしようもない存在に見えるけど、実は私立が優秀なのは
東京以外では神奈川と阪神圏だけ。埼玉や千葉は渋幕などが台頭して来たとはいえ、
まだまだ県千葉や浦和、浦和一女は健在。

地方では一部の私立を除き、優秀層、エリート家庭はどこも
公立トップ校へ行くのが常識。何故なら、私立が少ないからね。
上京者などに聞くと同じこと言ってるよ。
”ウチは私立だから頭悪いんよ”みたいなこと言う人多いし。
26 名前:匿名さん:2006/12/07 23:26
公立私立と一区切りに考えてしまうのおかしいですよ?
都内には私立がたくさんありますが偏差値的にかなり低い学校
だってあるんですから。
私立に通ってます、といったって、そういう学校だと小学校時代
友人関係がうまくいかなくて地元の公立中にはいかれないような
お子さんが入学してきたりもするんです。
公立中~公立top校~超難関大というお子さんもたくさんいますから
公立か私立か?なんて議論は無意味だと思いますね。
27 名前:匿名さん:2006/12/09 01:27
>公立中~公立top校~超難関大というお子さんもたくさんいますから
 
嘘言うなよ!
たくさんがたったの7%(東大合格者:東京都)かよ????
28 名前:匿名さん:2006/12/09 03:33
自分の子供の地頭が良い場合、どちらに進学させたいですか?

 1.色々ごちゃ混ぜの公立
 2.同じレベルの子と学べる私立
29 名前:匿名さん:2006/12/09 03:37
「将来東大に合格する力を持っている子が私立中学に流れているだけ!」
 と言う人は、何故流れるのか考えて見ましょう。
30 名前:匿名さん:2006/12/09 03:39
↑変換ミスあった ゴメン
31 名前:匿名さん:2006/12/09 04:05
>>25
 浦高今年東大現役8だって。
 これで健在?都内の女子校に負けている。
32 名前:32:2006/12/09 04:07
関連スレ
http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1164020602/l50
33 名前:匿名さん:2006/12/11 03:29
>>28
公私問わず、いろいろごちゃ混ぜの学校!
間違いなく人間的に成長できると思われます。
34 名前:匿名さん:2006/12/11 16:08
同じく
35 名前:匿名さん:2006/12/12 02:41
>>28
混ざってるほうが 成長はありそうだね
同じタイプの人間ばかりだと 偏重観念の持ち主になりそうだ
36 名前:匿名さん:2006/12/12 03:24
”公私問わず、いろいろごちゃ混ぜの学校!”
なんて、今時無いのよ!
公立中はトップ層が抜けちまってるし、
高校になれば、否応なく偏差値&内申輪切り、
あえて言えば、小学校からある私立中高かな。
37 名前:匿名さん:2006/12/12 06:55
>>28
1のほう
38 名前:匿名さん:2006/12/12 09:22
>>24
立場の逆転はないと思うよ。
中学受験はさかんになる一方だし、
ゆとり教育で公立小中と進むとかなり厳しい状態になる。

ちなみに、今から6年前の2000年前後というのは、
中学受験率が一番低かった世代でもある。
その世代でこれだけ差が付くということを考えると・・・

ただし、公立中高一貫の上昇はありうるかも。
小石川や両国レベルなら。
39 名前:匿名さん:2006/12/13 01:55
あげ
40 名前:匿名さん:2006/12/13 11:14
>>35
同じタイフ0って・・・;
偏差値くらいヂャ無い??一緒なの。
塚,偏差値だって中高一貫なんだから,皆差ゎつくでしょ。
少なくとも勉強しないと補修等の対応をしてくれる
でも公立ゎそれが無い
人間性のタイフ0ゎ公立も私立も同じ
その意見ゎ,何も知らない公立の意見。
すべてを見てから言った方が良いと思う。
41 名前:匿名さん:2006/12/13 15:17
私立がいい教育をしているかというと疑問。確かに、生徒の質の差だけだろう。
42 名前:匿名さん:2006/12/13 17:34
23区犯罪ワースト1の江戸川区の…さらに治安の悪い地区に住んでいます。
ちかん・引ったくり・ジベタリアン・変質者多数出没、冬には放火も多発…
地域ステータスが低く、近所の団地の道端には解体されたバイクの残骸が多数…。
近所の公立中も公立高も評判が悪く、制服でタバコもよく見かけます…
数年前には我が子の小学校の生徒用トイレでボヤ騒ぎ…小学生までタバコ!?(怒)

地元の公立なんて怖くて行かせられませ~ん。私立 私立 絶対私立!!!
43 名前:"":2006/12/14 01:09
>42:生徒の質の差だけだろう
「生徒の質」がもっとも重要なのよ!
44 名前:匿名さん:2006/12/14 04:02
>>43
心が特にね
45 名前:匿名さん:2006/12/14 04:05
>>41
ネット上いろいろ見ていると分かると思いますけど
生徒の質がいいとはいえないと思う・・・
前に学○○の子たちのサイトを見たんですけど
日記とかすごい暴力的な言葉遣いで散々でした。

>>43
心の教育が大事ですね。
私立はしてくれるかな!?
46 名前:匿名さん:2006/12/14 15:10
>>45
あるね、それ。
大人でさえ理性を抑えられなくて、
けなしたり、馬鹿にするはつげんをする人が多いから(実は精神的に子供レベルだろうけど。)
子供にはなお難しいだろうね。
ネットがいじめの温床になってるって、
何かで読んだかも。
47 名前:匿名さん:2006/12/14 23:08
>>45
2ちゃんねるはすごいですね。
偏差値が高い進学校やお嬢様お坊ちゃま学校の掲示板でも荒れた
書き込みがかなり見られます。
もちろん無関係の人が荒らしている場合もありますが内部の人間しか
わかりえないようなことは明らかに在校生とか学校関係者(教師。保護者)
卒業生ですよね。
でもある意味、これが本音であり現実なのかな~と参考にはなります。
48 名前:匿名さん:2006/12/16 05:17
未履修スレ、多過ぎ。
49 名前:匿名さん:2006/12/17 09:59
>>43-47
そうですよね。
大体こういった掲示板とかで、丁寧語や敬語もなしに書いている大人の影響も大き過ぎると思います。
相手の気持ちをもっと考えて書きたいものですよね。
50 名前:匿名さん:2006/12/20 18:24
>>43-47
>>49
同意いたします。
特に相手の顔の見えないインターネットでの会話マナーは
これからの必須教養になると思うし、そうなるべきですね。
51 名前:匿名さん:2006/12/21 20:34
>>49
>>50
私もそう思います。お互い気をつけたいものですね。
52 名前:匿名さん:2006/12/22 16:59
まずは言葉遣いからですね!
53 名前:匿名さん:2006/12/22 18:00
自分も気をつけます・・・
54  名前:投稿者により削除されました
55 名前:匿名さん:2007/05/16 15:49
50さん
51さん
私も同じ意見です!
言葉遣いには気をつけましょう!
56 名前:匿名さん:2007/05/16 15:49
紛い物でも結構。
地元の公立なんて怖くて、選択肢にありません。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)